タグ

libraryとdevelopmentに関するdiveintounlimitのブックマーク (8)

  • DTTJailbreakDetection - Jailbreakされている端末かどうか判定

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました 今ではずいぶん減ったとは思いますがiPhoneをJailbreakする人たちはまだ一定数存在します。通常のiPhoneで提供されない機能が使えるようになることで、アプリを改造するのに使う人たちもいます。 そうしたJailbreakによる思わぬ被害を防ぐために、アプリ開発者はDTTJailbreakDetectionを組み込んでおくと良さそうです。 DTTJailbreakDetectionの使い方 DTTJailbreakDetectionを組み込むと、Jailbreakしている端末かどうか判断できるようになります。下記はiOS8以降での使い方です。 if ([DTTJailbreakDetection isJailbroken]) { UIAlertController *ale

    DTTJailbreakDetection - Jailbreakされている端末かどうか判定
    diveintounlimit
    diveintounlimit 2017/03/18
    中身ざっと確認したけどやっぱり根本的にはイタチごっこだなという感想。
  • LeakCanaryでメモリリークを検出する - Qiita

    Squareがメモリリークを検出するライブラリ square/leakcanary を公開したので、さっそく使ってみたらすごく便利だった話です。 A small leak will sink a great ship Piwaiが書いたLeakCanaryの記事がこちらです。 LeakCanary: Detect all memory leaks! 要約すると、 Squareではビットマップキャッシュに顧客の署名を書いていたが、端末の画面のサイズ分のメモリを確保するので、署名をするときにクラッシュすることがあり、それがOOMの大半を占めていた。 Bitmap.Configを変更したり、OOMをキャッチしてGCを走らせたりしたが、問題の解決には至らなかった。 我々は間違ったアプローチを取っていたことに気が付いた。ビットマップの大きさではなくメモリリークが根的な原因だったのだ。 通常であれば

    LeakCanaryでメモリリークを検出する - Qiita
    diveintounlimit
    diveintounlimit 2015/05/09
    またSquareかー。
  • GitHub - dankogai/swift-json: Even Swiftier JSON Handler

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - dankogai/swift-json: Even Swiftier JSON Handler
  • iOS開発で使って便利だったオープンソースライブラリ

    追記: ※この記事は、「既にアプリ開発者である人」がより生産性を上げれることを願って書いた記事になります。 よく理解してない方がこの記事を参考にして「これを使ったら簡単になるらしいよ」という解釈をするための記事ではありません。 利用すれば便利になる「かもしれない」というものであることを理解しておいてください。 アプリの開発は早く、その上クオリティ高く完成させるのが良いと思います。 自分で、便利クラスなどを作成している人も多くいるとは思いますが、 iOSはオープンソースなライブラリが充実しているので、できるだけ利用をして 早く確実に開発を終わらせちゃいましょう。 ライセンスはそれぞれを参照して確認してください。 ARCへの対応有無もよく確認してみましょう。 ※見出しタイトルがリンクになっています。 SDWebImage インターネット経由で画像を取得し、UIImageViewへ表示するとき、

    iOS開発で使って便利だったオープンソースライブラリ
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • jquery-mockjax 使えよ色々と捗るぞ - present

    jQuery や Backbone.js で UI を開発していて面倒なのが、サーバー側の API を呼び出す部分の実装です。呼び出したい API が既に実装されていないと、細かいところまで作り込めません。 あと、上手く動かなかったときも面倒です。原因がクライアント側ならすぐ直せますが、サーバー側だった場合、サーバー側のコードを修正して、テストまでしないといけません。効率悪いですよね。 できれば、クライアント側の開発はクライアント側だけで完結したい。さらに欲を言えば、最終的にサーバー側の API を呼び出すように修正するとき、出来るだけ少ない修正で済むようにしたい。 API 呼び出しを抽象化してダミーの処理と差し替えたり、jQuery.ajax を上書きしたり、色々工夫して最後に行き着いたのが『jquery-mockjax』。 appendto/jquery-mockjax · GitHu

    jquery-mockjax 使えよ色々と捗るぞ - present
    diveintounlimit
    diveintounlimit 2011/11/13
    jQueryやBackboneのAJAX関連をローカルのモックアップに置換する。つまりサーバ環境が無い状態でローカルでテスト可能。
  • クアルコムのAndroid向けAR SDK(QCAR)を動かしてみた - kotamzの日記

    Android, QCAR | 23:20 |  今月(2010年10月4日)にQualcomm社からAugmented Reality SDK(QCAR)が発表されました。Android向けのARアプリケーションを比較的簡単(たぶん)に開発できます。 このSDKが対象にしているのは画像ベースのARです。位置情報、方位、端末の姿勢を利用したARとは異なります。 画像ベースのARでは、物体認識、物体位置の特定、オブジェクトの表示、といった処理が必要です。QCARは、物体認識と物体位置の特定までの処理を担当してくれます。オブジェクトの表示だけは、OpneGLなどで自分で実装する必要があります。 また、物体認識に必要な特徴点データも、QCARの開発用サイトで作成することが出来ます。開発用サイトに画像をアップすると、特徴点データを生成してくれるのでダウンロードしてアプリに組み込みます。 この特徴点

    diveintounlimit
    diveintounlimit 2011/05/17
    基本Snapdragonベース。NDK使ってC++→Javaに変換して動かす。SH-03C(LYNX 3D)で動かないって書いてるけど、動いた。やっぱり凄く熱を持つね。
  • Express - Node.js web application framework

    Express 5.0 beta documentation is now available. The beta API documentation is a work in progress. For information on what’s in the release, see the Express release history. Web Applications Express is a minimal and flexible Node.js web application framework that provides a robust set of features for web and mobile applications. APIs With a myriad of HTTP utility methods and middleware at your dis

    diveintounlimit
    diveintounlimit 2011/04/24
    Node向けjQueryみたいな感じで効率化できる感じの。
  • 1