ブックマーク / www3.nhk.or.jp (431)

  • 細田博之 前衆議院議長が死去 79歳 | NHK

    体調不良のため先月、衆議院議長を辞任した自民党の細田博之氏が10日午前、東京都内で亡くなりました。79歳でした。 細田氏は衆議院島根1区選出の当選11回。旧通産省で勤務したあと平成2年の衆議院選挙で初当選し、これまでに官房長官や自民党の幹事長、総務会長などを歴任しました。 また、自民党安倍派の前身の細田派で会長も務めました。 そしておととし11月、前回の衆議院選挙を受けた特別国会で衆議院議長に就任しました。 細田氏は先月13日に記者会見を開き、ことし7月に脳梗塞の症状が出て別の病気も含め治療を受けていることを説明した上で「国会運営が停滞することは避けなければならない」と述べ、議長を辞任する意向を明らかにしました。 そして先月19日、海江田副議長に辞任願を提出し20日に辞任しました。 一方で、衆議院議員は続けるとして次の衆議院選挙の立候補に意欲を見せていました。 細田氏は旧統一教会との関係を

    細田博之 前衆議院議長が死去 79歳 | NHK
    dzod
    dzod 2023/11/10
  • 谷村新司さん死去 74歳 「冬の稲妻」「昴」など数々のヒット曲 | NHK

    谷村新司さんは大阪府出身で、1972年にバンド「アリス」でデビューしました。 “チンペイさん”の愛称で親しまれ、堀内孝雄さんらとともに力強いボーカルで「チャンピオン」や「冬の稲」などヒット曲を次々と発表しました。 またシンガーソングライターとして「昴」など長く歌い継がれる名曲を生み出したほか、「いい日旅立ち」を山口百恵さんに提供するなど長年、日の歌謡界を牽引してきました。 また、谷村さんは、中国・上海にある音楽学院で教授を務めたこともあり、中国で人気の日人歌手として知られていて、2017年には上海で日中国交正常化45年を記念したコンサートを開いています。 代表曲の「昴」は中国語でもカバーされるなど広く親しまれているということです。 2015年には日だけでなく広くアジアに受け入れられる作品を数多く生み出し、芸術文化の発展に貢献したことが評価され紫綬褒章を受章しています。 事務所のホー

    谷村新司さん死去 74歳 「冬の稲妻」「昴」など数々のヒット曲 | NHK
    dzod
    dzod 2023/10/16
  • JR木次線利用者 すべての路線中2番目に少ない JR西日本|NHK 島根県のニュース

    JR西日が、昨年度の一日あたりの鉄道利用者の数を路線ごとにまとめたところ、JR木次線は前年度に続き、すべての路線の中で2番目に少ない人数にとどまりました。 JR西日は、在来線と新幹線をあわせた51の路線ごとに、昨年度、一日平均何人の乗客を運んだかを示す「輸送密度」などをまとめました。 それによりますと、島根県と広島県を結ぶJR木次線の「輸送密度」は、全体で171人でした。 前の年度と比べて18人増えましたが、すべての路線の中で2番目に少ない人数にとどまりました。 区間別では、松江市の宍道駅から奥出雲町の出雲横田駅の間が17人増えて237人、出雲横田駅から広島県の備後落合駅の間が19人増えて54人で、いずれも極めて低い水準が続いています。 一方、鉄道の切符や定期券の販売による「運輸収入」は全体で、前の年度より1000万円増えて5800万円でした。 木次線をめぐっては、JR西日が去年4月

    JR木次線利用者 すべての路線中2番目に少ない JR西日本|NHK 島根県のニュース
    dzod
    dzod 2023/10/13
    優勝は勿論大糸線。そんな大糸線でも芸備線の奥地よりはマシだというなんとも泣けてくる現状
  • つくばエクスプレス 2050年ごろ土浦市方面に延伸目指す 茨城県 | NHK

    つくばエクスプレスの県内での延伸を掲げる茨城県は、2050年ごろに土浦市の方面に延伸することを目指して具体的な検討を進めていくことになりました。 これは、23日茨城県の大井川知事が記者会見で明らかにしました。 この中で、大井川知事は東京 秋葉原と茨城県つくば市を結ぶつくばエクスプレスについて、2050年ごろに土浦市の方面に延伸してJR常磐線と接続することを目指して具体的な検討を進めていくことを明らかにしました。 大井川知事は「実現可能性のある延伸先であることが、最も重要だと考えて判断した」と述べました。 県はこれまで延伸先として、筑波山方面、水戸市の方面、茨城空港方面、土浦市の方面の4つの候補から絞り込みを行ってきました。 土浦市の方面への延伸が実現すれば、茨城空港方面への延伸についても議論したいとしています。 つくばエクスプレスは、茨城県のほか、東京都や千葉県、埼玉県などが出資する会社が

    つくばエクスプレス 2050年ごろ土浦市方面に延伸目指す 茨城県 | NHK
    dzod
    dzod 2023/06/24
    また茨城県がTXとは関係なく勝手に言ってるだけ。というかTXはやたらこの手の勘違いさせるニュース多いな。県はなし崩しに延伸させるつもりか?なお茨城県は地下鉄8号線延伸でもこの手の勘違いニュースをよく出してる
  • 青信号に変わると車を急発進させ右折 “茨城ダッシュ”取締り | NHK

    交差点で信号が青に変わったとたんに車を急発進させて右折する、いわゆる「茨城ダッシュ」を無くそうと、茨城県で取締りが行われました。 いわゆる「茨城ダッシュ」は、交差点で信号が青に変わったとたんに直進の対向車より先に強引に右折するもので、多く見られる茨城県では、事故を招く危険な行為として問題となっています。 茨城県警察部は20日、「茨城ダッシュ」などの交通違反を取り締まる緊急の出陣式を行い、小森正彦交通部長が「茨城ダッシュの危険性をドライバーに具体的に説明し、丁寧に指導してほしい」と訓示しました。 このあと、警察官たちは白バイやパトカーに乗り込み、取締りや交通指導に向けて一斉に出発しました。 警察によりますと、県内の信号のある交差点でことしに入って4月末までに起きた事故のうち、およそ8割の事故に右折車がからんでいるほか、死亡事故も8件に上っているということです。

    青信号に変わると車を急発進させ右折 “茨城ダッシュ”取締り | NHK
    dzod
    dzod 2023/06/20
    こんなの名古屋走りや土浦ナンバーはDQNナンバーと同じようなもんだろ。茨城に限らん。もうナンバープレートに事務所の地名つけるのマジでやめたほうがいい
  • 島根県内唯一のデパート 「一畑百貨店」 来年1月で閉店へ | NHK

    島根県内の唯一のデパートで、松江市にある「一畑百貨店」が、業績の悪化を理由に来年1月で閉店することになりました。 「一畑百貨店」は昭和33年、松江市内に開店し、平成10年には現在のJR松江駅前に移転して、島根県内の唯一のデパートとして長年、市民に親しまれてきました。 ピーク時の売り上げは100億円を超えていましたが、近年は、大型ショッピングモールの出店や新型コロナの影響などで年々売り上げが減少し、ことし3月期には43億円にまで落ち込み、最終赤字に陥っていました。 百貨店では、業績の回復に向けて、新たなテナントを誘致したり、経費を見直して支出を抑えたりするなどして模索を続けてきましたが、「経営の改善は見込めない」として、来年1月14日で営業を終了し、閉店することを決めたということです。 「一畑百貨店」によりますと、118人いる従業員については一部を除いて来年2月中旬までに解雇する予定だという

    島根県内唯一のデパート 「一畑百貨店」 来年1月で閉店へ | NHK
    dzod
    dzod 2023/06/14
    立地のせいではない。すぐ近所にイオンがある
  • しなの鉄道 上田駅構内で回送列車が脱線 上下線で運休や遅れ | NHK

    12日午前、長野県上田市の「しなの鉄道」の上田駅構内で、入れ替え作業中の4両編成の列車が脱線しました。 けが人はいませんでしたが、しなの鉄道は一部区間が運休となっていて、バスによる代行輸送が行われています。 「しなの鉄道」によりますと、12日午前8時45分ごろ、上田市の「しなの鉄道」上田駅構内の踏切付近で、運行を終えて入れ替え作業をしていた4両編成の列車が脱線しました。 列車には乗客はおらず、運転士1人が乗っていましたが、けがはないということです。 「しなの鉄道」によりますと、列車は午前8時39分に上田駅に到着し、乗客を降ろしたあと、車両を止めておくスペースに向かう途中で脱線したということです。 また、少なくとも2両目は脱線しているということで、警察と「しなの鉄道」で詳しい原因を調べています。 田中駅~戸倉駅 上下線で終日運休決定 バスで代行輸送 この脱線の影響で、上田駅の構内に列車が入れ

    しなの鉄道 上田駅構内で回送列車が脱線 上下線で運休や遅れ | NHK
    dzod
    dzod 2023/06/14
    留置線の途中にある踏切付近で脱線した模様。原因不明。速度ぐらいしか思いつかんが・・・
  • 高見のっぽさん死去 88歳 子ども番組「できるかな」で活躍 | NHK

    NHK教育テレビの子ども向け番組「できるかな」で「ノッポさん」として長く親しまれた俳優の高見のっぽさんが心不全のため88歳で亡くなりました。 高見のっぽさんは京都市出身で、俳優で芸人だった父親の元で修行を積み、1966年からNHK教育テレビで放送された子ども向け番組「なにしてあそぼう」と、1970年に始まった「できるかな」に「ノッポさん」という役であわせて20年以上にわたり出演しました。 ひと言もしゃべらず、ジェスチャーを交えて鮮やかに工作を作り出す姿が子どもたちの人気を集め、「できるかな」では、相棒のキャラクター「ゴン太くん」とのコンビも話題となりました。 また、2005年、71歳の時には、NHKの「みんなのうた」で放送された「グラスホッパー物語」でみずから作詞と歌を担当しました。 バッタのおじいさんにふんして歌いながら踊る姿が反響を呼び、10か月間にわたる異例のロングラン放送となったほ

    高見のっぽさん死去 88歳 子ども番組「できるかな」で活躍 | NHK
    dzod
    dzod 2023/05/10
  • 創価学会 池田大作名誉会長 G7広島サミットに向け提言発表 | NHK

    来月のG7広島サミットに向けて、公明党の支持団体である創価学会の池田大作名誉会長は、核兵器の使用や威嚇は許されないというメッセージを力強く発信するよう求める提言を発表しました。 提言では、ウクライナ情勢の早期終結を目指し、重要インフラや民間施設への攻撃の即時停止を実現したうえで、戦闘の全面停止に向けた交渉を、医師や教育者など市民の代表がオブザーバー参加する形で行うことを提案しています。 また、核兵器の使用や威嚇は許されないというメッセージを広島から力強く発信すべきだと指摘したうえで「核兵器の先制不使用」の誓約に関する協議を、G7が主導して進めるよう呼びかけています。 現在95歳の池田名誉会長はウクライナ情勢などをめぐり、ことし1月にも提言を発表しています。

    創価学会 池田大作名誉会長 G7広島サミットに向け提言発表 | NHK
    dzod
    dzod 2023/04/30
    庶民の王者の生存を確認、大川先生との格の違いを見せつける。これが日々勝利に向かって邁進する組織だ
  • 宅配便の「再配達」削減へ きょうから1か月間集中的取り組み | NHK

    物流業界で人手不足の深刻化や輸送量の減少が懸念され「2024年問題」と呼ばれる課題の解決に向けて、国土交通省は4月1日から1か月間、「再配達」の削減に向けた取り組みを集中的に行います。 物流業界では来年4月から働き方改革の一環で、トラックドライバーへの時間外労働の規制が強化されるのに伴って、人手不足の深刻化や輸送量の減少が懸念され「2024年問題」と呼ばれています。 このため国土交通省は4月1日から1か月間、宅配業者の負担となっている「再配達」の削減に向けた取り組みを集中的に行います。 「再配達」の削減に理解を求める特設のホームページを開設するほか、ネット通販や宅配の事業者と連携して共通のロゴマークなどを各社のホームページに掲載し利用者への周知を徹底します。 この中では、配達の時間指定を使って1回で確実に荷物を受け取ることや、不在のときも玄関先などに荷物を届ける「置き配」の活用などを呼びか

    宅配便の「再配達」削減へ きょうから1か月間集中的取り組み | NHK
    dzod
    dzod 2023/04/01
    受け取るやつもそうだが発送する奴らの知識も足りなすぎる。時間指定やだ営止よくわからんとかやる気なさすぎる
  • 国家公務員「週休3日制」を提言 人事院研究会 | NHK

    国家公務員の長時間労働の解消に向けて、人事院の研究会は、育児中の職員らに限定されている「週休3日制」を希望するすべての職員が取得できるようにすべきと提言し、政府に一層の業務改革を、国会には理解と協力を求めています。 人事院が設置した有識者の研究会は、国家公務員の長時間労働の解消に向けて、最終報告をまとめ、27日提出しました。 この中では、現在、育児や介護を行っている職員などに限定されている「週休3日制」について、希望するすべての職員が取得できるようにすべきとしています。 また、業務上支障がないかぎり、原則としてテレワークを可能とすることや、勤務を終えてから次の勤務開始までの「インターバル」を原則11時間確保することも提言しています。 そして、政府に一層の業務改革に取り組むよう求めているほか、答弁作成など国会対応業務の改善に向けて、国会の理解と協力を強く求めるとしています。 人事院は「現在、

    国家公務員「週休3日制」を提言 人事院研究会 | NHK
    dzod
    dzod 2023/03/28
    なぜそんな簡単にお上からのトリクルダウンとかいうのを信用してしまうのか。本当にやるっていうならまず口入屋を追放してからやってみてほしい
  • 福岡の旅館「大丸別荘」運営 前社長が死亡 遺書のようなメモも | NHK

    公衆浴場法違反の疑いで刑事告発され、今月10日、警察の捜索を受けた福岡県筑紫野市の老舗旅館、「大丸別荘」の運営会社の前の社長が、12日の朝、市内で死亡しているのが見つかりました。 現場の状況などから、警察は自殺とみて詳しく調べています。 警察によりますと、12日午前7時ごろ、筑紫野市内で男性が死亡しているのが見つかり「大丸別荘」の運営会社の前社長の山田真さん(70)と確認されました。 近くの路上に止めてあった人の車の中から遺書のような内容のメモが見つかり、遺体や現場の状況などから自殺とみられるということです。 大丸別荘は、大浴場の湯を年に2回しか交換していなかった問題などが明らかになって福岡県から改善指導を受けたほか、当初、虚偽の説明があったとして、県が大丸別荘と辞任した前社長を刑事告発しました。 今月10日には、公衆浴場法違反の疑いで警察が旅館などを捜索し、前社長からも任意で事情を聴い

    福岡の旅館「大丸別荘」運営 前社長が死亡 遺書のようなメモも | NHK
    dzod
    dzod 2023/03/12
    責任をとる道は身投げのような行為の中にはないっていういつものあれか。みんな地味で真っ当な道を通ることに我慢できないのである
  • 世界の感染状況まとめてきた米大学 コロナ特設サイト更新終了 | NHK

    新型コロナウイルスの感染が広がった当初から、世界の感染状況をまとめ、インターネットで発信してきた、アメリカのジョンズ・ホプキンス大学の特設サイトが、10日、データの更新を終了しました。リアルタイムに公開される情報が少なくなり、正確なデータの把握が難しくなったことが理由だとしています。 この特設サイトはジョンズ・ホプキンス大学が2020年1月に立ち上げ、新型コロナの発生状況や死者数などの世界中の最新データを、国や地域ごとにまとめて発信してきました。 サイトはインターネット上で公開された各国政府の情報を自動的に収集するなどしてデータの更新を続け、日海外のメディアが世界の感染状況を伝えるのに利用するなど、さまざまな形で活用されてきました。 しかし、最近になり、リアルタイムに公開される情報が少なくなり、正確なデータの把握が難しくなったとして、更新の終了を決めたということです。 大学によりますと

    世界の感染状況まとめてきた米大学 コロナ特設サイト更新終了 | NHK
    dzod
    dzod 2023/03/12
    もう終わりでいいだろっていう雰囲気に敗北したんだろうな。真面目になるにはもう少し痛い思いをする必要がある
  • JR久留里線 一部区間バス路線転換視野にJR東日本が協議打診へ | NHK

    地方鉄道の存続が課題となる中、JR東日は、千葉県を走る久留里線の一部区間について、バス路線への転換を視野に、自治体に協議を打診する方針を固めたことが分かりました。JR東日が不採算を理由にバス転換に向けて動き出すのは今回が初めてで、今後の協議の行方が注目されます。 JR久留里線は、千葉県の房総半島を走る32.2キロの路線で、1912年に開業以来、生活の足を担ってきましたが、人口減少や交通網の多様化で利用が落ち込み赤字が続いてきました。 JR東日は、新型コロナの影響で経営環境が厳しくなる中、久留里線の3分の1にあたる久留里駅と上総亀山駅の9.6キロの区間について、バス路線への転換を視野に千葉県や沿線の君津市に協議を打診する方針を固めたことが分かりました。 この区間では、一日当たりの利用者数の平均は1987年度には823人でしたが、昨年度は55人とこの30年余りで9割減少し、昨年度の営業費

    JR久留里線 一部区間バス路線転換視野にJR東日本が協議打診へ | NHK
    dzod
    dzod 2023/03/08
    彼らの牙城だしここはしばらく大丈夫だろ、と思ってたが想像以上に素早い動きだった
  • 高速道路 23日夜以降に通行止めの可能性 各社発表 | NHK

    非常に強い寒気の影響で、今月24日から26日にかけて北日と東日、それに西日の広い範囲で大雪のおそれがあるとして、高速道路各社は状況によっては通行止めを行う可能性があると発表しました。 対象となる地域では、冬用タイヤやタイヤチェーンの装着を徹底するほか、不要不急の外出を控えるよう呼びかけています。 高速道路各社の発表によりますと、通行止めの可能性があるのは以下の区間です。 東日高速道路では、23日の夜以降、 ▽北海道の道央自動車道と札樽自動車道の一部区間、 ▽関越自動車道、 ▽上信越自動車道、 ▽北陸自動車道の、 群馬県、長野県、新潟県、富山県の一部区間です。

    高速道路 23日夜以降に通行止めの可能性 各社発表 | NHK
    dzod
    dzod 2023/01/23
    関越と上信越道はいつものことだし。この前みたいに新潟市内全滅とかだときついかも
  • 共産党 現役党員が会見 “全党員投票の「党首選挙」行うべき” | NHK

    共産党の委員長の選出方法をめぐり、元党職員で、現役党員の男性が記者会見を開き、志位委員長が20年以上務めていることを「国民の常識からかけ離れている」と批判したうえで、すべての党員が投票する「党首選挙」を行うべきだと主張しました。 共産党の元安保外交部長で、現役党員の松竹伸幸氏は19日、都内で記者会見し、共産党の志位委員長が2000年から20年以上務めていることについて「国民の常識からかけ離れている」と批判しました。 そのうえで「党の中にも政策の違いがあり、堂々と議論し合うことが、党の外にも見えるようにすべきだ」と述べ、すべての党員が投票して委員長を選ぶ「党首選挙」を行うべきだと主張しました。 共産党によりますと、党の委員長は、およそ200人の中央委員で構成される中央委員会で選ばれることになっていて、去年8月に公表した党の見解では「党員の直接投票で党首を選ぶ選挙を行えば、必然的にポスト争いの

    共産党 現役党員が会見 “全党員投票の「党首選挙」行うべき” | NHK
    dzod
    dzod 2023/01/20
    「委員長は今も民主的な手続きで選出されている」閣議決定みたいなものかな
  • 老朽インフラ増加 補修されていない橋やトンネル 7000か所余 | NHK

    自治体の財政難や人材不足で補修できない老朽インフラが増えています。自治体の安全点検で補修が必要だと判断された後、5年を超えても補修されていない橋やトンネルが7000か所余りに上ることがNHKの分析でわかりました。 10年前の12月、中央自動車道の笹子トンネルで9人が死亡した崩落事故をきっかけに橋やトンネルなどについて、5年に一度の点検が2014年に自治体などに義務づけられました。 NHKは国土交通省が公表した、全国およそ74万か所の橋やトンネルの安全点検に関することし3月時点のデータと情報公開請求で得た点検時期などのデータを組み合わせて独自に分析しました。 「早期に補修が必要」、「緊急に補修が必要」と判断されながら、補修が行われていない橋やトンネルは全国で合わせて3万3390か所でした。 国は5年以内に補修などの措置が必要だとしていますが、このうち、5年を超えても補修されていないのは橋が6

    老朽インフラ増加 補修されていない橋やトンネル 7000か所余 | NHK
    dzod
    dzod 2022/12/07
    毎年こんなニュースやってないか?多分災害みたいな理由でもない限り「いつものこと」で片づけられてなんもしないと思う。首都高ですらやたら重い尻をやっとこあげて今頃始めたことを考えればもう分かるだろう
  • JR大宮駅東口近くで火事 建物3棟延焼 けが人確認されず | NHK

    27日朝、さいたま市のJR大宮駅東口近くで火事がありドラッグストアなど近隣の建物あわせて3棟に延焼しました。警察によりますと、けが人は確認されていないということです。 27日午前6時半ごろ、さいたま市大宮区のJR大宮駅東口近くで、通りかかった人から「ビルの間の室外機に積まれている段ボールが燃えている」と消防に通報がありました。 この火事で、ドラッグストアなど近隣の建物あわせて3棟に延焼し、消防車などおよそ20台が出て消火活動にあたり、およそ5時間後にほぼ消し止められました。 警察などによりますと、いまのところけが人は確認されていないということです。 警察が、出火した原因を調べています。 近くに住むNHKのスタッフがけさ6時45分ごろに撮影した映像では、ビルの間から灰色の煙が立ちのぼっている様子が確認できました。 撮影したスタッフは「少し焦げ臭いにおいがした。歩道には火災の様子をスマートフォ

    JR大宮駅東口近くで火事 建物3棟延焼 けが人確認されず | NHK
    dzod
    dzod 2022/11/27
    マジか・・・?しかしあのやっかいそうな建物二つ潰す策略と言われたら俺は信じる。東口とはそういう所だ
  • 2人が亡くなった町 大雨で田んぼを見に行く農家の本音とは | NHK | WEB特集

    その町では、4年で2人の男性が亡くなりました。 原因と見られるのは、大雨のとき、田んぼや水路の様子を見に行ったこと。同じ理由で亡くなる人は、全国で後を絶ちません。 なぜ、男性たちは命を落としたのか? 足どりを追うことにしました。 (社会部 災害担当記者 内山裕幾)

    2人が亡くなった町 大雨で田んぼを見に行く農家の本音とは | NHK | WEB特集
    dzod
    dzod 2022/10/22
    川などから水を引き込む「水田」なのが究極の原因なんじゃないか。水田の利点欠点考えて現状しかないのであればこれからも年間数人を人身御供するしかない
  • 鉄道の自動運転導入 国土交通省が初の指針まとめ公表 | NHK

    地方鉄道を中心に運転士の確保が難しくなっているとして、国土交通省は鉄道で自動運転を導入する際の指針を初めてまとめました。踏切のある一般的な路線も想定し、運転士ではない係員が車両先頭部に乗務する日独自の規格や技術的要件を示しています。 国土交通省は、人口減少などを背景に運転士の確保が難しくなり、経営が厳しい地方鉄道で深刻な問題となっているとして、一般的な路線への自動運転の導入を視野に検討会で議論してきました。 その結果、運転士が乗務する時と同等以上の安全性の確保を基とした上で、鉄道での自動運転の導入に必要な技術的な要件を盛り込んだ初めての指針をまとめ、13日に公表しました。 この中では、運転士が乗務しない自動運転のレベルの高いものから順に、 ▼係員が誰も乗らない段階、 ▼避難誘導などのための係員が乗務する段階、 ▼係員が列車の先頭部に乗務する段階の3つを示しています。 3つ目は日独自の

    鉄道の自動運転導入 国土交通省が初の指針まとめ公表 | NHK
    dzod
    dzod 2022/09/14
    自動運転の理由の一つに「人口減少で運転手の確保が困難」がいつも出てくるけど嘘をつくなよ。そもそも採用しようなんて微塵も思ってなかっただろうに。九州なんか「金がないので採用しません」とはっきり言ってたぞ