記事へのコメント26

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    kissuijp
    kissuijp 千円前後の配送サービスに対して、○○は不在なので持ってこないで、××して、△△しないで、と我儘だな。出荷元に直接電話してチャーター料を数万円払うから言う通りに持ってきてと言えば自分好みにやってくれるよ。

    2023/04/04 リンク

    その他
    tocet
    tocet 去年末位から、時間指定が守られなかったり人手足りてない感が辛い。ヤマト佐川

    2023/04/02 リンク

    その他
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 天地無用を逆さに持ってくるのとか時間指定より1時間以上早く来るとかも何とかしてほしい

    2023/04/01 リンク

    その他
    kikai-taro
    kikai-taro 数丁目単位で“受取代行業”とかやったら需要があるかな。配達のラスト百メートルを受け持つ。配達機能付きの宅配ボックスみたいなイメージで。AmazonPrime会員なら無料で使えるとか。

    2023/04/01 リンク

    その他
    theta
    theta 配達時間帯を指定するんじゃなくて、不在時間帯を設定できるようにしてほしい。平日昼間に来られても不在確定だけど、残業で遅くなるかもしれないので何時に在宅とは言い切れない。

    2023/04/01 リンク

    その他
    ijin30000
    ijin30000 呼びかけとかだけなのか

    2023/04/01 リンク

    その他
    soybeancucumber
    soybeancucumber 再配達を有料にしてほしい

    2023/04/01 リンク

    その他
    welchman
    welchman 選択肢がある場合は必ず置き配にしてる。それが可能な地元の治安の良さに感謝してる。

    2023/04/01 リンク

    その他
    ikura_chan
    ikura_chan 通常の宅配は宅配ボックスで全く問題ないけど、生鮮品がわりと困る。次は冷蔵・冷蔵宅配ボックスの浸透か‥

    2023/04/01 リンク

    その他
    dzod
    dzod 受け取るやつもそうだが発送する奴らの知識も足りなすぎる。時間指定やだ営止よくわからんとかやる気なさすぎる

    2023/04/01 リンク

    その他
    RIP-1202
    RIP-1202 指定時間に帰れなかった時に佐川さんから電話があって、「置き配にして」ってお願いしたら置き配しといてくれたけど。特例だったんかな。

    2023/04/01 リンク

    その他
    ikebukuro3
    ikebukuro3 有料化すると居るのに不在とか横行するからな。あと指定時間の幅が2時間とか19-21は会社員に難しいとか色々原因ある。指定時間がこれだと受け取れる時がないとかな。今はテレワークだから受け取れる。

    2023/04/01 リンク

    その他
    kabayakin
    kabayakin ヤマト、佐川、ゆうパックの大手3社は西濃の「おるかー?」を現代版にアレンジした宅配通知サービスがあるので、注文先で日時時間指定を用意してなくても好きな時間に変更できる

    2023/04/01 リンク

    その他
    jamg
    jamg 家にいるのに呼び鈴が鳴らされず勝手に持ち帰って伝票入れていく業者は何とかならないかな??宅配ボックスもあるのに…

    2023/04/01 リンク

    その他
    eiko_se
    eiko_se Amazonは玄関前置き配してくれるので再配達一切なくなったけど、運送会社によっては玄関前の置き配できなくて困る…高い買い物と冷凍・冷蔵もの以外は玄関前でいいので選べるようにして欲しい。

    2023/04/01 リンク

    その他
    diveintounlimit
    diveintounlimit ヤマトは会員登録しておくと週のだいたいいる時間が指定できる&荷物が送付される時に事前に通知が来るので、かなり再配達減ってる気がする。

    2023/04/01 リンク

    その他
    trashcan
    trashcan 再配達でも不在なら荷物を破壊することにしよう

    2023/04/01 リンク

    その他
    entok
    entok 佐川も置き配やってくれるようになるの?

    2023/04/01 リンク

    その他
    kenchan3
    kenchan3 ヤマトは登録しておくと、誰から送られたものでもコンビニ受け取りに自動変更してくれるので助かる。たまに家にいるのに変更忘れてコンビニ受け取りになるけど。

    2023/04/01 リンク

    その他
    good2nd
    good2nd 自分で時間指定したものはなるべく気をつけてるけど、ヒトからいきなり送られてくる場合が困る。自分で指定したのに再配達の場合とか再々配達は有料にしてもいい気がする。

    2023/04/01 リンク

    その他
    interstella
    interstella 施錠ができる宅配ボックスがあるにも関わらず、記録が残せない限りボックスに入れてもらえないヤマトの仕様をなんとかして欲しい。

    2023/04/01 リンク

    その他
    yamamototarou46542
    yamamototarou46542 予め電話番号伝えてる場合はチャイム鳴らしても出ないときは電話してこいや、とか思わんでもない/問題があったときの補償と、防水・防汚・衝撃等回避の努力ができるなら置き配で全然かまわないぞ

    2023/04/01 リンク

    その他
    tsutsumi154
    tsutsumi154 ここやで トントン

    2023/04/01 リンク

    その他
    trace22
    trace22 注意喚起だけして具体的な問題解決はなんもせんのかい

    2023/04/01 リンク

    その他
    slinky_dog_s11
    slinky_dog_s11 新築時、大きな宅配ボックスを門柱に設置したが、本当に助かっている...... もう宅配ボックスが無い生活は無理です......

    2023/04/01 リンク

    その他
    nakag0711
    nakag0711 事前に電話して何日何時何分ときっちりアポ取ったうえで訪問すればかなり減るでしょう。配達側は気ままに訪問して一方的に受け取り側に要求するだけになってるのがね…。でも既にAmazonはほとんど置き配になってるけど

    2023/04/01 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    宅配便の「再配達」削減へ きょうから1か月間集中的取り組み | NHK

    物流業界で人手不足の深刻化や輸送量の減少が懸念され「2024年問題」と呼ばれる課題の解決に向けて、国...

    ブックマークしたユーザー

    • candidus2023/04/06 candidus
    • kissuijp2023/04/04 kissuijp
    • confi2023/04/03 confi
    • andsoatlast2023/04/03 andsoatlast
    • mgl2023/04/02 mgl
    • tocet2023/04/02 tocet
    • kiyo_hiko2023/04/01 kiyo_hiko
    • jt_noSke2023/04/01 jt_noSke
    • kikai-taro2023/04/01 kikai-taro
    • theta2023/04/01 theta
    • ijin300002023/04/01 ijin30000
    • soybeancucumber2023/04/01 soybeancucumber
    • welchman2023/04/01 welchman
    • ikura_chan2023/04/01 ikura_chan
    • namaHam2023/04/01 namaHam
    • dzod2023/04/01 dzod
    • RIP-12022023/04/01 RIP-1202
    • tanaka-22023/04/01 tanaka-2
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事