anondに関するe_denkerのブックマーク (543)

  • 人権同士が衝突することも多いってのを勘案してくれ。 世の中はままならな..

    人権同士が衝突することも多いってのを勘案してくれ。 世の中はままならないので、増田のような、人権侵害は迷うことなく拒否してよいしそれでうまくいく、って整理では片付けられないのだ。 たとえば要介護者の世話は、家族など周囲の人間が担わねばならんのだが、やりたくもない介護をさせられるってのは周囲の人間の人権を侵害している。 公的にも私的にも扶助はあるが、それでもきょうだいに障害者を持って生まれた辛さ、親の介護の辛さ、みたいな記事がたまにバズるよな。 これは要介護者と健常者の人権がぶつかる中で、妥協点を探って暫定的に今の仕組みになってるわけだ。 万人の人権を万全に守ることは残念ながら不可能! なので、仕方ないけど周囲の健常者や国民の税を要介護者にあてがいましょうという仕組み、これが現時点での対処法である。 だが、増田のような考え方では、介護や公共のためであっても、人権制限に繋がるあてがえ論はノータ

    人権同士が衝突することも多いってのを勘案してくれ。 世の中はままならな..
    e_denker
    e_denker 2021/04/09
    個人的には、弱者男性論のコアはこのあたりなんじゃないかと思っている。
  • 「否定と代案はセットで」が日本をダメにした

    「否定と代案はセットで」とか寝言を言うやつに聞きたいんだが、「オリンピックは中止しよう」って言ったときに、相手が「否定するなら代案を。ないならそのままやります」って言ってきたらどうするの? ほんとこの「否定と代案はセットで」っていう謎の思想が日をダメにしたよな。なぜ権力者に都合がいいだけの言葉を抑圧される側が指示してるんだか。 日のダメなところはぜんぶこの言葉で動いているよ。否定は否定でいいんだよ。クソなものは代案なんかなくても止めたほうがいいってこのオリンピックでわかったろ?まだわかんないのか? (追記) 相手の肯定と意見の否定をセットにしないからだろ。 メンタル弱すぎだろ。子供かw

    「否定と代案はセットで」が日本をダメにした
    e_denker
    e_denker 2021/04/07
    代案を出せという人達を擁護するわけではないけど、これは一概には言えないと思う。「Aをやる」への反対は「Aをやらない」で十分だが、Aをやるという前提での「案Xでやる」に反対するなら代案Yを示すのが望ましい。
  • キッズ「学校の勉強なんか大人になって役に立つの?」大人「・・・」

    妹の子供の「何で勉強が必要なの?学校の勉強なんか大人になって役に立つの?」という問いに 夫婦で「いい大学に行って、いい会社に行くため」と答える以外に、まともに答えられず納得させられなかったらしくSOSを受け取った。 俺の両親は、高卒。妹も高卒。妹の旦那は地方の私大卒なので、勉強する意味を聞く相手として、一応は東大を出た俺にお鉢が回ってきたと。 以下は晩飯ご馳走になるついでに俺が話した内容を口語で。 ------------------------------------------------ 勉強する意味が分からん、社会に出て役に立つとは思えない、と言って勉強を嫌がって、お母さんを困らせてるらしいなw でも、偉いぞ。そう感じること、答えを知りたがるのは大事だ、勉強する意味はそこにある。 お前の疑問に対するおじさんの答えは、学校の勉強は意味はあるし大人になって役にも立つということだ。 じゃ

    キッズ「学校の勉強なんか大人になって役に立つの?」大人「・・・」
    e_denker
    e_denker 2021/04/01
    "勉強が役に立つかどうか"を判断する思考力を養うためには勉強するしかない。学習はコストを払って対価を得るというような消費的な行動ではない。というようなことを内田樹が『下流志向』という本で書いていた。
  • ローマ教皇庁が炎上して無い事に非常に違和感が有る

    ローマ教皇庁、「同性婚は祝福できない」と公式見解 https://www.bbc.com/japanese/56410862 これ、大炎上しても全くおかしくない差別的な見解だと思うんだけど、大して炎上してない様に見えるのは日に居るからなんだろうか? キリスト教の同性愛忌避は歴史的に同性愛者への迫害と差別の一番大きい要因だったと思う ある意味では過去のあらゆる悲劇の象徴を繰り返すような判断である訳で、それはヒトラー礼讃や日で言えば「井戸に毒」を反復する以上に問題のある発表なのではないか? 2021年にもなってこんな認識のままである、にも拘らずこの反応の薄さは何だろう? 国内の反応に限定しても余りに薄すぎる(大半がキリスト者でないとしても)はっきり言って、手心を加えていないか? 自分の立場を明確にすると、所謂リベラルではないし、所謂「行き過ぎたポリコレ」には警戒さえ抱く事も有るタイプの人間

    ローマ教皇庁が炎上して無い事に非常に違和感が有る
    e_denker
    e_denker 2021/03/17
    叩かないことをダブスタって言い出すと「世の中には他にもダブスタがあるのになぜ増田はこの件だけ叩くの?ダブスタじゃない?」とも言えてしまうわけでキリがないからやめようぜ。
  • ahamo記事のブコメに傲りと差別を感じる

    [B! ドコモ] ドコモのahamo、メール継続できないに不満の声も : 日経済新聞 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.nikkei.com/article/DGXZQODZ17CJA0X10C21A2000000/ 前から思っていたんだが、こういうIT系の話題となると、はてなブックマークのコメント群がやたらと強気になるのは何故なのだろうか。この携帯電話の件に限った話ではないが、ITのこととなると、「時代についていけないものは消え去るべきだ」くらいの過激な言論が平気でまかり通っているのは理解に苦しむ。 これはある種の傲りであるとも思う。はてブは平均的にITリテラシーの高い人が多いのかもしれないが、そのITとやらは世の中の一部分でしかないということ、そして、限られた一部分で“強者”を装えているのだということは、自覚すべきことだろう。同じ科学技術の枠内でも

    ahamo記事のブコメに傲りと差別を感じる
    e_denker
    e_denker 2021/03/08
    “要は、“弱者”に対する想像力がないのである。”
  • リアルな会話のアニメ

    リアルな会話と言ってもリアリティラインは様々である。 私は文字起こし用語になぞらえて「素起こし系」「ケバ取り系」「整文系」の三種類に分類している。 でも文字起こしの経験が無いので厳密な分類基準は知らない。 https://voxt.jp/magazine/basic/difference_of_appearance 素起こし系台がなかったりアドリブを多用していたり、通常のアニメではありえないセリフ被りも普通にあるような作品たち。 【例】『ピーピングライフ』『ザ・ワールドオブゴールデンエッグス』など。ただし会話がリアルとはいっても、上記の作品はあくまでもコント的な会話と言った方がいいかもしれない。 冷静に見ると内容はそんなに面白くないことが多い。 整文系整文されたセリフの台を使うもので、どれだけリアルに見せられるか演出の腕が問われる作品たち。リアルってなんだよ。 【例】『夏雪ランデブー』

    リアルな会話のアニメ
    e_denker
    e_denker 2021/03/04
    アニメじゃないけどリアルな会話というと『ハックス』がすごいので読んでみてほしい。 https://togetter.com/li/821443
  • なんかブクマ集めてるけど、納得できないわ。 だって現実では、かわいそう..

    なんかブクマ集めてるけど、納得できないわ。 だって現実では、かわいそうランキング(権力勾配認定)でそんなにかわいそうじゃないとされてる奴らへは、嫌悪の公言すら許されてるじゃないか。 君がトラバで書いた内容は、「心の中で嫌う自由と、その嫌いを公言する自由は別で、公言する自由は制限されるから気を付けよう」ということだと理解した。 ブコメでもはてなの外でもちょいちょい目にする理屈だ。 これが、現実で一律に通用してるルールならある程度頷くけどさ。というか昔は俺もそのシンプルな切り分けに頷いてて、他人をその理屈で説得しようとしたことすらあったけどさ。 でも実際には、あいつらに対しては嫌悪を表明してもよい、と扱われてる対象が沢山いるじゃん。 サムいダジャレをいう奴、仕事ができない奴、コミュ障アスペ傾向空気読めないオタク、チンピラ、ホスト、ロリコンショタコン、メンヘラ、アル中パチ中、服装のダサい奴やだら

    なんかブクマ集めてるけど、納得できないわ。 だって現実では、かわいそう..
    e_denker
    e_denker 2021/03/02
    同性婚は認められてないが田舎のヤンキーにそういう制限はないわけで、同列には扱えない。ただ、だからといって後者への偏見が許されていい筈もない。前者への差別を憎む余り後者への偏見を許す人がいるのは残念。
  • 【追記】ふたなり百合好きな奴が理解できん

    男根 男性器 愚息 いきり立つもの しおれたオーボエ(クソうぜぇ広告漫画に載ってた) ここまで書かずとも分かる野郎の象徴。 なぜこれを男を排除して初めて成立する「百合」にブチ込んでしまうのか。 俺は百合に性行為かつ抜き目的の所謂「おかず」を求めていないから「ふたなりなんていらねぇんだよ!」に行きつくんだろう。男女恋愛が嫌だからという逃避目的で百合を好んでいるわけではないが、だからと言ってちんぽを入れる理由もない。入れない理由はいくらでも思いつく。 彼女達が笑い合ってくれればそれでいいのでくっついたりキスしなくてもいい。友愛でいい。あの娘と楽しむ彼女は無防備で素直な人間で、生きていることを感じられるようなドロッとした時間を過ごしてくれればそれでいい。そのままの彼女達であってくれ。 …まぁこれは百合作品じゃなくて他よりちょっとだけ女の子同士の友情が強い作品に対してなので、百合作品ですとカテゴ

    【追記】ふたなり百合好きな奴が理解できん
    e_denker
    e_denker 2021/03/02
    百合好きが「それホモじゃん?」とか言ってるの見ると悲しくなるな。『宝石の国』は無性だから百合じゃないって意見を見かけた時の気分だ。生えてないと描けない関係性だってあるだろ。私はそれも百合として祝福する
  • ウマ娘がコンシューマーギャルゲー復活ぽくて楽しい

    楽しい。 システムがパワプロだシャニマスだという評価を見かけるが、そのへんやってない人間が思うのは、 「プレステ1や2の頃のギャルゲーだ!」である 行動選んで能力値を上げてくのはいわずもがな卒業やときメモやからありとあらゆる育成系ギャルゲーの伝統だし、 期間が3年なのが特に説明なく当たり前に流されてるのは 「高校3年間」という形式がなくなってもシステム的に3年間を流用してた「みつめてナイト」を思い出す まあそのへんは90年代からずっと受け継がれてきた「秘伝のタレ」みたいなものでウマ娘じゃなくてもどれも同じではあるのだろう あるいは育成モードの1回のプレイ時間が当時のギャルゲーに近いというのもある けどそうじゃないのだ ウマ娘の育成モードはすごく「あの頃のギャルゲー」っぽいのである なんでだろう、と考えたのだが、 「ちゃんとゲームとシナリオを連動させようとしている」からじゃないか 説明しづら

    ウマ娘がコンシューマーギャルゲー復活ぽくて楽しい
    e_denker
    e_denker 2021/03/02
    ウマ娘やってます。こういう細かいここすきポイントも多いけど何より単純に一つ一つの物量とクオリティが凄い。3Dモデルが良いし、よく動くし、ボイス多いし、シナリオも良いし、レースも良いし、その割に動作は軽い
  • スター工作の検証

    続きに追記しました 数日前から作っていたスター工作検証プログラムが完成したので実際に検証してみた。 まずはこの記事。 リコール不正署名問題―立証された「ネット右翼2%説」(古谷経衡) - 個人 - Yahoo!ニュース 上位のコメントに対して多くのスターをつけているアカウントを調べたところ、8個以上のスターをつけていたのは26アカウントだった。それらのアカウントの全コメントへのスター数と、上位以外でスターをつけたコメントを調べた。ID上位へのスター数全コメントのスター数上位以外でスターをつけたコメントIDb:id:garbagePenis1011hazlittb:id:Qurusimimas1011hazlittb:id:kawaculla8291011hazlittb:id:JapanLIFE_JiminTOU1013mutinomuti ,hazlitt ,Talgob:id:plio

    スター工作の検証
    e_denker
    e_denker 2021/03/01
    人気コメント機能は富める者がますます富むシステムなのと、10位と11位に大きな差があるせいで硬直しがちなところが好きじゃない。この工作(?)もその仕様をhackしているし。やっぱりこの機能なんとかするべきでは。
  • でも増田読んでたら女の話って長いと思うよな?

    具体的なエピソード→自分の気持ちをダラダラ書いていく感じ。抽象化能力が低い。 具体的なエピソード→抽象化→論理構成→エピソードの取捨選択みたいなのが普通の文章なんだと思うけど。 読んでて呼吸が合わないというか、(結論出てるのに)まだ続くの?って思うことが多い。

    でも増田読んでたら女の話って長いと思うよな?
    e_denker
    e_denker 2021/02/11
    増田が「自分の気持ちをダラダラ書いていく文章=長い文章」と感じているのが興味深い。男性が感情を表明しづらいと言われていることに関連してるのかも。/今回の件は「実際に話が長いか否か」が問題なのではない。
  • 老人に価値観アップデートを求めすぎるのもなぁ

    森会長の話の関連で多く見られるコメントは、女性蔑視だとか国の恥だとかって森さんの発言や彼自身の価値観を批判するものばっかりだけどさ、 実際それほど年齢変わらないうちの田舎の爺さん婆さんは今じゃアウトな差別発言なんか日常的に使ってるし、男尊女卑だってかなり根強く残ってるなと感じるよ。 でも、それをいちいち指摘したり直したりしようとは思わない。だって昔はその価値観が正義だったんだから。「そういう世代だなぁ」としか思わん。たまに先進的な価値観の高齢者を見ると感心するけど、アップデート出来ない人をそこまで詰めても意味なくないか? 批判のなかで入り乱れてるけど、問題の質はそういう価値観の老人が上に残り続けることと、彼の価値観や発言を誰も咎められない体制でしょ。 失言王とかそういうことじゃなくてさ、老人が上に残り続けることのおかしさについての議論に絞られてほしい。 森さんがすべきことの優先度は、まず

    老人に価値観アップデートを求めすぎるのもなぁ
    e_denker
    e_denker 2021/02/04
    変化の早さについて触れてるブコメ見て思ったけど、今の時代なら30代40代が政治のトップやるのが普通にならなきゃいけないのかもね。
  • 「あとでやるので覚えておこう」は脳のメモリーをロックするからコスパが悪い

    まとめてやることで効率化する要件なら、それようのメモ帳を用意してそこに積み上げる。 後日やることになるのならカレンダーに予定を入れてしまう。 ゴミ捨ては玄関のじゃまになる所においてドアをくぐるたびにゴミ捨ての日かを思い出すようにする。 そういった「必要になったら思い出すので、忘れてしまって問題がない状態」に持っていかずに、「あとでやることにして、簡単だからメモにも取らずに覚えておこう」とするのはコスパが悪い。 リマインドを物理的に脳の外側にセットしなければ、その「あとで」にたどり着くまでにそのことをずっと覚えておく必要がある。 そのことでロックされる脳のメモリが10%程度だとしても、それまでの間ずっと10%性能が下がった脳みそで過ごすことになる。 こんな無駄はない。 朝玄関を出てから思い出して、夜帰ってきてからやろうとしたとする。 10時間の間脳の片隅で10%メモリがロックされれば、それは

    「あとでやるので覚えておこう」は脳のメモリーをロックするからコスパが悪い
    e_denker
    e_denker 2020/11/16
    カレンダーに入れた後、カレンダーを見るのを忘れるのが私です。
  • Not Found

    e_denker
    e_denker 2020/10/29
    なんか増田は増田でロボットっぽいなと思った(追記に「魂のレベルが近い」って書いてあるのも納得)。割り切れちゃえば良かったのにね。まあ無理ならしょうがないね。
  • リベラルの非モテ論に欠ける視点(追記あり)

    小野ほりでい氏の非モテ論が話題になって、小野氏の理論にリベラルフェミニスト、元非モテの環 (id:fuyu77)氏が反論している。 各人の主張を簡単にまとめるとこうだ。 小野氏「ジェンダーなど社会的規範に囚われてる人は機械人間だ。よってモテに束縛される非モテは不幸」 https://note.com/onoholiday/n/n9ac24b2ef32e 環氏「非モテが社会規範を作ってるわけじゃない。望んでないのに非モテに脱規範しろと要請するのは押し付け」 https://fuyu.hatenablog.com/entry/2020/10/05/002610#fn-c625b784 二人の非モテ論を楽しく読ませてもらったが、人間の身体性からの視点が語られてないと感じたので、増田に書かせてもらう。 二人の議論の前提として、異性から好かれたい欲求はジェンダーや家族規範からくる欲望だとしている。

    リベラルの非モテ論に欠ける視点(追記あり)
    e_denker
    e_denker 2020/10/06
    あてがえ論には同意しないけど。関係資本と呼ばれるくらい友人や恋人関係って大事な要素なのに、経済資本に比べてあまりにも自己責任論が横行しすぎてると思う。低賃金労働者に「努力しろや」って言う人います?
  • 昔のアニソンの、何も言っていないようで何か言ってそうな歌詞

    あれすごいよな 自分には到底真似できる気がしない ちゃんと読んだらやっぱり何も言っていないんだけど、聞き手の精神から勝手に悩みをロードして乗っけられる抽象的深さがある

    昔のアニソンの、何も言っていないようで何か言ってそうな歌詞
    e_denker
    e_denker 2020/09/29
    『水の星へ愛をこめて』を思い浮かべたのだけど、既にブコメで言及済みだった。/うんうん、時間という金色のさざ波は宇宙の唇に生まれた吐息だよね〜分かる〜(分からない)
  • 「察してちゃん」はなりたくてなったわけではない

    「察してちゃん」がまるで悪のように扱われるのは当にしんどい。 察してちゃんになりたくてなっているなんていない。 自分の場合は父親が原因だったけど、父親が母親に何でもかんでも命令して、命令を聞かないと暴力を振るう人だった。 それで母はいつも泣いていて、子供ながらに自分勝手は人を泣かせるのだと思った。 その上母は、私が何かをしたいといえば鬼のような形相で「わがままを言うな!」と叱りつけてきた。 これだけで自分の要望を人に押し付けることは罪なのだと思うに十分だった。 父親は自分勝手を押し付けてきた挙げ句に暴力を振るうろくでもない存在だと刷り込まれ、同級生が自分のしたいことを皆の前で発表する度に、あの子は愚かな子供だと、ヒヤヒヤしながら見ていた記憶がある。 わたしの知る限りでは、おとなになっても自分の意見や要望をたやすく口に出すことが許される世界なんてない。 その中で唯一、自分の意見が許される瞬

    「察してちゃん」はなりたくてなったわけではない
    e_denker
    e_denker 2020/09/27
    「なりたくてなったわけではないを免罪符にすると誰も悪く言えない」ってブコメがあるけど「そうだ。誰も悪くない。悪い行為だけがある」というのが私の考え。/増田は意見しても怒られない経験を積もう。頑張れ。
  • 「多様性の尊重」否定に対する左派達の反応

    「多様性の尊重」というスローガンは捨てた方が良い件|弁護士ほり|note https://note.com/horishinb/n/n99e0a9e9d7a3 というエントリで 左派弁護士から「多様性の尊重」というスローガンへの疑義が提出されています。 簡潔で淡々としているけど、当該スローガン自体をバッサリ否定し、代替案を出しています。 弁護士の主張を見ておこう最初に言っておくと、私はこの弁護士の思考力はまともだと思います。 いくつかの現在の問題の例示のあと結論をまとめてくれているので結論部だけ引きます。 要するに「多様性の尊重」ではなく「個人の尊重」が重要だったのです。人間は一人一人違う存在なのですから、個人というのは言うまでもなくもともと「多様」です。つまり「個人の尊重」は「多様な個人の尊重」というのとイコールであり、わざわざ「多様性」という言葉を使わなくても、「個人の尊重」と言えば良

    「多様性の尊重」否定に対する左派達の反応
    e_denker
    e_denker 2020/09/21
    「このスローガンはコードの出来が悪くてバグが出る構造だから捨てた方がいいよね」「そう思う!実際右派がそのバグを悪用してる例がある!」が正しい。あれがウヨクガーに見える増田の方が党派性に縛られている。
  • ブコメ、すっかり無意味になったな

    特定の話題(ここでは言及しないが)のブコメはもう全部と言って良いほどスター工作で特定の側のブコメのスターが水増しされて人気コメントとかも意味が無くなった かといって全ブコメ見る程暇じゃないし、ブコメ、もう無意味だよな

    ブコメ、すっかり無意味になったな
    e_denker
    e_denker 2020/09/11
    今の人気コメントは10種類の賛成意見か10種類の反対意見が並ぶイメージしかない。私は5種類の賛成意見と5種類の反対意見が見たいんだけど。
  • 性犯罪を行わない善良な男が「性差別や性暴力の話になるとケンカになる問題」について解説する (追記あり)

    「性差別や性暴力の話になるとケンカになる問題」を読んだ。 https://www.gentosha.jp/article/16300/ ブコメでは様々な反応があったが、この手の話題でお互いに理解が得られないのには理由がある。 「そもそも自分が加害者だと思っていない」からだ。だって実際に性犯罪したことないんだから当たり前だ。 「社会の構造がそうなっている」ことを責められても「いや俺にどうしようもないだろ」となるのは当たり前なのだが、この感覚を女性が理解することは難しい。 ほとんどの女性はこの手の話題に囚われるとき、視野狭窄になっている。簡単に言えば「私は被害者モード」だ。 そのため、この手の話題を振られたときの男性の気持ちを理解する例題を用意する必要がある。 アルテイシア氏の旦那さんのように、ほとんどの男性は善良な一市民である。彼らと女性たちは来は共闘すべき仲間なのだ。相互理解の第一歩を踏

    性犯罪を行わない善良な男が「性差別や性暴力の話になるとケンカになる問題」について解説する (追記あり)