タグ

凹みTipsに関するedo_m18のブックマーク (4)

  • Unity の Editor 拡張でインスペクタにグラフを描画する方法を色々調べてみた - 凹みTips

    はじめに Unity でデータの解析を行ったりする際、開発時にそのデータを可視化したいことがあると思います。例えば音声入力やハードウェアからの入力や WEB から取ってきた何らかのデータ、ゲームの統計情報などなど色々考えられます。アプリケーション内には反映させたくないけれどデバッグ用に開発時には見たい、と思い立ったときにどうやれば良いか予め知っておくと便利だと思います。 そこで、Unity の Editor 拡張を利用して「グラフを描く」という観点に焦点を当てて色々と調べてみました。エントリでは、Editor Charts という既存のアセットを利用する方法および自前で描画する方法を2種類紹介し、これらのメリット・デメリットを考察した内容をご紹介します。 Editor Charts まず、テラシュールウェアさんで紹介されている Editor Charts というアセットを利用してみます。

    Unity の Editor 拡張でインスペクタにグラフを描画する方法を色々調べてみた - 凹みTips
  • 凹みTips

    はじめに このたび、株式会社エーアイ様の提供する A.I.VOICE for GAMES に uLipSync 連携の機能を追加いただきました! 【A.I.VOICE for GAMES バージョンアップ情報】 uLipSync連携による口パク情報の出力機能を追加しました。 その他バージョンアップ情報についてはお知らせをご確認ください。https://t.co/ujpzHqkTEP#アイボス— A.I.VOICE公式 (@AIVOICE_PR) 2024年4月25日 記事では、実際に使用してる流れや仕組みの解説を行いたいと思います。 デモ セリフやパラメタを入力して Apply すると、自動的に AudioClip とともにリップシンクデータ(Baked Data)が生成されるため、これを uLipSync へセットすることでリップシンクが実現できます。A.I.VOICE を導入していな

    凹みTips
  • Unity でボリュームレンダリングをしてみる - vol.1 データ表示 - 凹みTips

    はじめに 今回はボリュームレンダリングについて調べてみました。 ボリュームレンダリングは CT スキャンや MRI などで得られたデータや、雲やエフェクトなどの事前に用意またはリアルタイムに計算した 3 次元のデータを 2 次元の画面上に描画するための手法です。Unity では 3D のデータとしてTexture3Dが用意されており、これをシェーダを通じて処理することで GPU を使った計算によるレンダリングが行えます。エントリではまずは入門編ということで、簡単なレイキャストによるボリュームレンダリングを紹介します。 シリーズ 続きはこちら tips.hecomi.com tips.hecomi.com プロジェクト 今回のプロジェクトのサンプルは以下になります。 github.com 1 ~ 3 が今回の範囲になります。 Texture3D まずは Texture3D を使うためのおさ

    Unity でボリュームレンダリングをしてみる - vol.1 データ表示 - 凹みTips
  • Oculus Rift x Leap Motion を使った指で空間に魔法を描いて発動できる Magic VR を作ってみた - 凹みTips

    この記事は Oculus Rift Advent Calendar 2014 19日目の記事です。前日は KaleidPlayer の作者の @faifx さんによる「視差無し立体視のススメ - とあるOculusRift使いの備忘秘録」でした。2D の動画/静止画の単眼立体視を行うには、なるべく遠い場所に置くほうが有利で、それが何故かの考察、またそれに加えて平面感を消す手法・知見などがまとめられている素晴らしい内容です! はじめに 以前、「Oculus Rift と Leap Motion で空中お絵描きアプリを作ってみた - 凹みTips」というエントリを投稿しました。ここでは Leap Motion VR(参照:VR の世界に手を持ち込める Leap Motion VR の仕組みを調べてみた - 凹みTips)を利用して空間に指で線を描けるという簡単なデモの紹介をしています。 指先の

    Oculus Rift x Leap Motion を使った指で空間に魔法を描いて発動できる Magic VR を作ってみた - 凹みTips
    edo_m18
    edo_m18 2014/12/22
    すげー。これは楽しそうw
  • 1