タグ

ブックマーク / www.everes.net (2)

  • Djangoで始めるデザイナー的フレームワーク入門 | スパムとか

    株式会社モノスペースの船井さんが、東海PythonWorkshop01でデザイナ視点から見たDjangoについてプレゼンされたので、参加してきました。 #当は動画を撮りたかったんだけど、ヘボイデジカメでとるのは辛かったから断念orz 船井さんは、元々はデザイナの出で、今はプログラムもできるとのこと。最近、つぶやき系のサービス monologista をDjangoで作られています。 昨年の夏頃にチュートリアルの用なものをブログに書かれていたので、Djangoを追っている方々はご存知の方も多いかもしれません。 以下、メモ書きしてきたものです。きっとプレゼン資料が公開されることでしょう:) デザイナにとって嬉しいところ DRYで無駄を省けるところ シンプルで覚えることが最小限 動作高速 ドキュメント充実 大規模Webサイトでの利用実績多数 使える管理画面の自動生

  • あなたがDjangoを利用すべき10の理由 | スパムとか

    1.Djangoは現時点で動作する Djangoが2005年の7月に初めてリリースされたことにだまされてはいけない。 既に2年以上もヘビーユースされてきている物だ。 表示が出来なくなってしまうバグがないことを誓おう。 2.デプロイは楽勝 Webフレームワークの世界では悲しい話(http://www.it-entrepreneur.com/?p=15)やデプロイの困難さ(http://www.petersblog.org/node/1075)に満ちている。 Django製サイトのデプロイが確立されているだけでなく、Django製サイトは非常に安定している。 我々は10個のサイト対する一日1500万ヒット以上をシングルDjangoインストールで捌いている(WebサーバとDBサーバ一つづつで)。 3.サイトはダウンしない Djangoサイトはスラド効果もFark効果も過激なNCSS

  • 1