タグ

ブックマーク / iphone-mania.jp (30)

  • 日本政府、Appleにアプリストアの開放を義務付け、ストア審査も担わせる方針 - iPhone Mania

    政府がAppleに対し、App Store以外のアプリストアからiPhoneにアプリをダウンロード可能にする、サイドローディングを認めるよう義務付ける方針だと読売新聞が報じています。危険性のあるアプリが公開される懸念に対応するため、Appleにアプリストアを審査させ、政府が審査内容が妥当かを判断する仕組みも検討されています。仮に実現したとしても、ユーザーや開発者のメリットになるか、疑問も残ります。 ■3行で分かる、この記事のポイント 1. 政府が、Appleにアプリのサイドローディングを認めるよう義務付ける方針との報道。 2. アプリストアの安全性をAppleに審査させ、政府が審査内容を監視する案も。 3. Appleは以前からサイドローディングに強く反対している。 App Storeに替わるアプリストアへの開放を義務付ける方針 Apple以外の企業が運営するアプリストアからもアプリを

    日本政府、Appleにアプリストアの開放を義務付け、ストア審査も担わせる方針 - iPhone Mania
    endor
    endor 2023/06/04
  • 米CBS、当面Twitterへの投稿を停止すると発表〜信頼性低下を懸念 - iPhone Mania

    米大手ニュースメディアCBS Newsが、Twitterを利用しての情報発信を当面停止することを明らかにしました。 11月19日で投稿を停止 NBC Newsによると、現地時間2022年11月19日の「CBS Evening News」において、「Twitterをめぐる不確かさを鑑み、CBS Newsでは念の為に、同ソーシャルメディアサイトでの活動を停止し、経過観察を行うことにします」とのコメントが発表されました。 同様の内容が、CBSが運営するカリフォルニア州サンフランシスコのテレビ局、KPIXのTwitterアカウントにも投稿されています。 In light of the uncertainty around Twitter and out of an abundance of caution, CBS News Bay Area is pausing its activity on

    米CBS、当面Twitterへの投稿を停止すると発表〜信頼性低下を懸念 - iPhone Mania
    endor
    endor 2022/11/21
  • Amazon Drive、2023年末でサービス終了。Photosはサービス継続 - iPhone Mania

    Amazonが、オンラインストレージサービス「Amazon Drive」の提供を2023年末で終了する、と顧客宛のメールで発表しました。写真保存サービスのAmazon Photosは継続されます。 日では2012年11月にサービス開始 Amazon Driveは、2011年3月に米国で、日では2012年11月に利用可能になったストレージサービスで、ユーザーは無料で5GBのストレージが、iOSデバイス、Android、Webブラウザから利用できます。 米Amazonが利用者に送信したメールによると、2023年1月末をもって新規アップロードの受付を終了し、2023年12月31日をもってファイルへのアクセス、ダウンロードができなくなります。 Amazon Photosは継続して利用可能 Amazonは顧客へのメールで、Amazon Driveのサービス終了の理由を「Amazon Photo

    Amazon Drive、2023年末でサービス終了。Photosはサービス継続 - iPhone Mania
    endor
    endor 2022/07/30
  • MacBook Air/Proの販売価格を国際比較、日本は4〜6番目に安く買える - iPhone Mania

    M2搭載のMacBook Airと13インチMacBook Proの販売価格を世界37の国・地域で比較した結果が公開されました。日は比較的安くMacBook AirとMacBook Proを購入できる国となっています。 MacBook AirとMacBook Proの価格を比較 Appleは世界開発者会議(WWDC22)の基調講演で、M2プロセッサ搭載のMacBook Airと13インチMacBook Proを発表しました。 各種ガジェットの国際価格比較を掲載しているnukeni.comが、世界37の国・地域におけるMacBook AirとMacBook Proの販売価格を掲載しています。 なお、為替レートの変動により、金額は日々変化します。また、アメリカとカナダは税率が最も高い地域と安い地域の2つの価格が掲載されています。 iPhone Maniaでは、同サイトによるiPhone13や

    MacBook Air/Proの販売価格を国際比較、日本は4〜6番目に安く買える - iPhone Mania
    endor
    endor 2022/06/07
  • Apple、製造拠点の「脱中国」をサプライヤーに要求 - iPhone Mania

    Appleが、製品の組み立てを担うサプライヤーに、中国から他国への製造力の移転を求めているとThe Wall Street Journalが報じています。中国一極集中のリスクを分散させる目的とみられますが、移転は簡単には進みにくい事情もあります。 サプライヤーにとっては厳しい経営判断 Appleがサプライヤーに、中国以外の地域に製造拠点を分散させるよう求めている、と事情に詳しい関係者からの話としてThe Wall Street Journalが伝えています。 Appleサプライヤーに独自の情報網を持つアナリストのミンチー・クオ氏も4月に、Appleのサプライヤー各社の脱中国の動きが進みつつあると述べています。 サプライヤー各社にとっては、世界経済の先行き不透明感が増す中、大規模な投資が必要となる製造拠点の新設は悩ましい判断となりますが、Appleとのビジネスを継続するための経営判断が求めら

    Apple、製造拠点の「脱中国」をサプライヤーに要求 - iPhone Mania
    endor
    endor 2022/05/23
  • 【レポ】楽天モバイルから安さ重視でMNPするならどこ?楽天ユーザーの筆者が本気で検討 - iPhone Mania

    【レポ】楽天モバイルから安さ重視でMNPするならどこ?楽天ユーザーの筆者が気で検討 2022 5/14 これまで月々のデータ使用量が少なければ無料で利用することができた楽天モバイルですが、7月から最低利用料金が1,078円(税込)になることが発表されました。 筆者は楽天モバイルを利用していますがWi-Fiで通信することが多く、これまでほとんどの月が無料だったため、これを機に気で乗り換えを検討しました。 安さ重視で選んだ、おすすめのプランを紹介します。 ポイント付与率アップではカバーできない楽天モバイルの値上げ 楽天モバイルは7月1日から、月間データ利用量に応じて月額1,078円~3,278円(税込)となる新プラン「Rakuten UN-LIMIT VII」を開始します。既存プランユーザーも新プラン提供開始と同時に自動的に新プランに移行されます。 最大の変更点は、楽天モバイルが無料で利用

    【レポ】楽天モバイルから安さ重視でMNPするならどこ?楽天ユーザーの筆者が本気で検討 - iPhone Mania
    endor
    endor 2022/05/16
  • Windows 11のRAM消費量を減らすなら2つの新機能を無効にすべき~元社員語る

    Microsoftの最新OSであるWindows 11には新機能が多数搭載されています。 しかしながら、そのなかにはデフォルトで有効かつRAMを大量に消費するものがあり、使っていないなら無効にすべきだとMicrosoftの元社員が語りました。 TeamsアプリがWebView2プロセスを起動しRAMを大量消費することがある Microsoftの元社員であるマイケル・ニーハウス氏が無効にすべきとする1つ目の新機能はTeamsアプリです。 Windows 11ではTeamsアプリがより深くOSに統合され、デフォルトでOS起動時にTeamsアプリが立ち上がるようになっています。 しかしながら、Teamsアプリを立ち上げるとバックグラウンドでMicrosoft EdgeのWebView2プロセスが起動し、RAMを大量に消費することがあるそうです。 TeamsアプリがOSのスタートアップ時に立ち上が

    Windows 11のRAM消費量を減らすなら2つの新機能を無効にすべき~元社員語る
  • Windows 11のEdge、Chromeを時代遅れとディスるポップアップを表示 - iPhone Mania

    Windows 11のEdge、Chromeを時代遅れとディスるポップアップを表示 2021 12/02 Microsoftは独自ブラウザの開発をやめ、ChromeベースのEdgeブラウザを開発しWindowsに標準搭載しています。 それでもGoogle純正のChromeブラウザをダウンロードして使う人が後を絶たないため、ダウンロードしようとするとChromeブラウザをディスるポップアップを表示してユーザーを引き留めようとしています。 ChromeをディスるEdge Windows 11のEdgeブラウザでBingを使って「Chrome」を検索すると以下のようなメッセージが表示され、ユーザーがChromeブラウザをダウンロードするのを止めようとします。 このメッセージは筆者が試した限りではGoogleから検索すると表示されません。 その代わり、Google検索からChromeブラウザのダウ

    Windows 11のEdge、Chromeを時代遅れとディスるポップアップを表示 - iPhone Mania
    endor
    endor 2021/12/03
  • イーロン・マスク氏、ティム・クック氏をツイートで攻撃「Appleの布を見においで」 - iPhone Mania

    イーロン・マスク氏、ティム・クック氏をツイートで攻撃「Appleの布を見においで」 2021 10/24 Teslaのイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)が、Appleのティム・クックCEOのツイートへの返信でAppleの「ポリッシングクロス」を皮肉っています。 ティム・クックCEOのツイートに「布を見においで」 現地時間10月22日、トルコ国内3店舗目のApple StoreとなるApple Bağdat Caddesiがイスタンブールの中心街にオープンしたことを、Appleのティム・クック最高経営責任者(CEO)がツイートしました。 このツイートに対して、Teslaのイーロン・マスクCEOが「Appleの布(商標)を見においで」と返信し、Appleが新型MacBook Proと同時に1,980円(税込)で単体販売を開始した「ポリッシングクロス」を皮肉っています。 稿執筆時点で、イ

    イーロン・マスク氏、ティム・クック氏をツイートで攻撃「Appleの布を見においで」 - iPhone Mania
    endor
    endor 2021/10/25
  • iPhone14のチップは3nmプロセスで生産されない?TSMCの移行に遅れ - iPhone Mania

    2022年発売見込みのiPhone14シリーズ(仮称)への搭載が見込まれるA16チップは、3nmプロセスで生産されない可能性があると、中国メディアMyDriversが報じています。 A16はN4で生産される? これまでiPhone14シリーズに搭載されるA16チップは、TSMCの3ナノメートル(nm)プロセスで生産されると報じられてきました。 しかしSeeking Alphaのアーン・バーハイド氏は、TSMC の3nmプロセスノード「N3」への移行が遅れており、TSMCは2022年のiPhoneについて、N3は間に合わないため「N4」を使用することを認めた、と伝えています。 つまり、A16チップは3nmプロセスではなく、4nmプロセスで生産されるということです。 Appleに大きな影響 バーハイド氏は、3nmプロセスへの移行の遅れは、顧客であるAppleに大きな影響を及ぼすだけでなく、TS

    iPhone14のチップは3nmプロセスで生産されない?TSMCの移行に遅れ - iPhone Mania
    endor
    endor 2021/08/31
  • 新型MacBook Pro用「M1X」、GPUとRAMが2種類、合計4種類の構成か - iPhone Mania

    新型MacBook Pro用「M1X」、GPUとRAMが2種類、合計4種類の構成か 2021 8/30 Apple製品の情報を発信しているルーク・ミアーニ氏が、新型MacBook Pro用の新しいAppleシリコン「M1X」の構成が4種類になるとの予想を投稿しました。 16コアと32コアGPU、16GBと32GB RAMを用意? Dylan氏(@dylandkt)は、新型14インチMacBook Proと新型16インチMacBook Proは同じチップを搭載、性能は変わらないと投稿していました。 ルーク・ミアーニ氏は、Dylan氏(@dylandkt)の予想に対し、「新型14インチMacBook Proと新型16インチMacBook Proが搭載するM1XチップにはGPUとRAMがそれぞれ2種類用意され、合計4種類の構成になる」と返答しています。 同氏はM1Xについて、GPUが16コアと3

    新型MacBook Pro用「M1X」、GPUとRAMが2種類、合計4種類の構成か - iPhone Mania
    endor
    endor 2021/08/31
  • Google Tensorチップの実態はExynos 9855であるとの指摘 - iPhone Mania

    Googleは先日、独自設計のシステムオンチップ(SoC)「Tensor」を発表、年内にリリース予定の次期フラッグシップスマートフォンPixel 6シリーズに搭載することを明らかにしました。 しかしこの「独自設計」TensorについてオランダメディアGalaxyClubは「その実態はSamsung Exynos 9855だ」と指摘しています。 Tensor、Exynos 2100と多数の共通点 Googleが自社設計したとするTensorについては、開発コード名が「Whitechapel」および「GS101」だったこと、またその仕様についても複数の情報がリークされていました。 そしてWhitechapelがSamsungの5nmプロセスによって製造されていること、Galaxy S21シリーズに搭載されているExynos 2100と多数の共通点があることが、以前より報じられています。 Ten

    Google Tensorチップの実態はExynos 9855であるとの指摘 - iPhone Mania
    endor
    endor 2021/08/09
  • iPhone13シリーズが搭載して欲しい、Galaxyが搭載済みの機能 5選 - iPhone Mania

    Tom’s Guideが、Samsung Galaxyシリーズが搭載済みで、iPhone13シリーズ(iPhone12sもしくはiPhone12Sとの噂もあり)に導入されるのを期待したい機能を5つ紹介しています。 Galaxyシリーズは搭載済み、iPhoneは未搭載の5つの機能 Tom’s Guideが紹介している、Galaxyシリーズが搭載済みでiPhone13シリーズへの導入を期待したい5つの機能は以下のとおりです。 リフレッシュレート120Hz iPhone13 Proシリーズでは、リフレッシュレート120Hzが実現すると噂されていますが、Galaxy S21シリーズは搭載済みです。 iPhone13 Proシリーズには低温多結晶酸化物(LTPO:Low Temperature Polycrystalline Oxide)有機EL(OLED)ディスプレイが搭載されることで、リフレッシ

    iPhone13シリーズが搭載して欲しい、Galaxyが搭載済みの機能 5選 - iPhone Mania
    endor
    endor 2021/08/01
  • Windows 11のプレビュービルドがリーク〜スタートメニューが画面中央に - iPhone Mania

    今年後半に発表されると噂の、Windows 11のプレビュービルドと称するものが流出しました。Windows 11はライブタイルを廃止、Windows 10Xに似たものになりそうです。 YouTubeでは、Windows 11のプレビュービルドをインストールし起動、操作する過程を収めたものと称する動画が公開されています。 Windows 10Xの要素を取り入れた新しいインターフェース MicrosoftWindows 10のサポートを2025年10月14日に終了するとサポートライフサイクルページに記載したことから、名称の変わる次世代Windowsを現地時間2021年6月24日に開催するデジタルイベント「What’s next for Windows」で発表するとみられています。 Windows 11には、Windows 10Xの要素を取り入れた新しいインターフェースが導入されるようです。

    Windows 11のプレビュービルドがリーク〜スタートメニューが画面中央に - iPhone Mania
    endor
    endor 2021/06/16
  • Intelがプレゼンで自爆?Intel搭載MacBook Proをディスってしまう - iPhone Mania

    Intelがプレゼンで自爆?Intel搭載MacBook Proをディスってしまう 2021 6/02 海外メディアは、IntelがWindows PCの優位性を示すプレゼンテーションの中で、Intel製チップ搭載のMacbook Proを比較対象にしており、「自爆」したと報じました。 Intelのプレゼンテーション Apple関連メディアの9to5Macは現地時間5月31日、IntelがComputex 2021 Virtualで使用したプレゼンテーションの中で、Intel製チップ搭載のMacbook Proを比較対象にしていると指摘しました。 ゲーミングPCとして利用する場合、MacBookWindowsラップトップPCに大きく劣ると説明するプレゼンテーションの中で、比較対象となっていたのは、Appleシリコン(M1チップ)搭載のMacbook Proではなく、Intel製チップを搭

    Intelがプレゼンで自爆?Intel搭載MacBook Proをディスってしまう - iPhone Mania
    endor
    endor 2021/06/03
  • M1チップに修正不可能な脆弱性ありと研究者が報告〜低リスクも、アプリ同士が通信可能に - iPhone Mania

    M1チップに修正不可能な脆弱性ありと研究者が報告〜低リスクも、アプリ同士が通信可能に 2021 5/27 M1搭載MacへのLinux移植作業を行っている研究者が、「悪用されるリスクは低いが、M1チップには修正不可能な脆弱性がある」と報告しました。この脆弱性を利用し、アプリ同士が相互に情報をやり取りした様子がYouTubeチャンネル「marcan」で公開されています。 M1チップに設計上の欠陥か?リスクは低い模様 この脆弱性を報告した研究者によれば、M1チップには設計上の欠陥があり、任意の2つのアプリが、メモリ、ソケットなどを使用せずに密かにデータのやり取りができるようです。 これは、異なるユーザー、異なる権限レベルで実行されているプロセス間でも動作し、データをやり取りするための隠れたチャネルを作成することで行われます。 この脆弱性を修正するにはM1チップを新たに作り直すしかないと、研究者

    M1チップに修正不可能な脆弱性ありと研究者が報告〜低リスクも、アプリ同士が通信可能に - iPhone Mania
    endor
    endor 2021/05/28
  • トヨタ社長、Appleの自動車参入に「40年後にも責任を果たす覚悟」求める - iPhone Mania

    トヨタ自動車社長で日自動車工業会会長をつとめる豊田章男社長が、Appleの自動車業界参入を歓迎しつつ、自動車は販売後も長期間にわたって使われることを踏まえて、30年〜40年後のユーザーにも対応する覚悟を持ってもらいたい、と注文をつけています。 日自動車工業会の会長としてAppleの参入について発言 豊田章男氏は3月11日、日自動車工業会の記者会見で、かねてより噂されているAppleの自動車業界への参入について報道陣からの質問に応じました。 Apple自動車業界に新規参入するという噂について豊田氏は、「新しいテクノロジー企業が入ってくるのは、自動車産業の可能性を示し、ユーザーにとっても選択肢が増えることになる」と前向きに評価しています。 豊田氏は同時に、自動車は「販売後に30年から40年間、商品として市場に出る製品」と語り、「単に製造するだけでなく、40年後のユーザーにも対応していく覚

    トヨタ社長、Appleの自動車参入に「40年後にも責任を果たす覚悟」求める - iPhone Mania
    endor
    endor 2021/03/15
  • 【Tips】Macを快適に使いこなすために、最初に設定すべき33の項目 - iPhone Mania

    Macを買ったら最初に設定すべき33の項目を、米メディア9to5Macが動画にまとめているので、ご紹介します。普段からMacを使っている方も、知っておくと便利です。 簡単な設定でMacを便利に使おう 9to5Macが取り上げた、新しいMacを便利に使うためのテクニックは、簡単な設定の変更で実現できるものが中心です。 操作関連 ▼1. トラックパッドのスピードを調整する ▼2. 「タップでクリック」を有効にする ▼3. 3指のドラッグ ▼4. マウスカーソルの移動速度を変える ▼5. 右クリックに相当する副ボタンを設定する ▼6. 指1でSafariのページ間を移動 ▼7. Apple Watchでロック解除 ▼8. 画面の四隅にカーソルを合わせて機能を呼び出す「ホットコーナー」 ▼9. コントロール間のフォーカス移動をキーボードで操作 システム設定 ▼10. Macの名前を変える ▼1

    【Tips】Macを快適に使いこなすために、最初に設定すべき33の項目 - iPhone Mania
    endor
    endor 2021/03/13
  • IntelがM1チップと第11世代Core i7の性能比較結果を公開 - iPhone Mania

    IntelはAppleシリコンと呼ばれるM1チップに脅威を感じているようで、同社の第11世代Core i7のほうが優れていると主張する性能比較結果を公表しました。しかしながら、かなり手前味噌な内容となっています。 「生産性」と「コンテンツ作成」で上回ると主張 Intelがまず公表したのは「生産性(Productivity)」に関するベンチマーク結果です。 このベンチマークでは、はじめに、WebXPRT 3と呼ばれるベンチマークプログラムをChromeブラウザ上で動作させています。これはブラウザのHTMLJavaScript、画像処理、顔認識処理などの処理速度を測定するためのものです。 Intelによると、同社の第11世代CoreプロセッサであるCore i7-1185G7に16GBのメモリを組み合わせたシステムは、M1チップおよび16GBのメモリを搭載したApple MacBook Pr

    IntelがM1チップと第11世代Core i7の性能比較結果を公開 - iPhone Mania
    endor
    endor 2021/02/08
  • Linuxカーネル開発者、M1搭載MacBookへのLinux移植を疑問視 - iPhone Mania

    Linuxカーネル開発者として知られるリーナス・トーバルズ氏は、Appleが自社開発したM1チップを搭載したMacBook ProおよびMacBook Airについて、Linuxが移植される可能性は低いと考えていることがわかりました。 Linuxが動作するなら絶対1台欲しい 「Real World Technologies」フォーラムにおいて、M1搭載MacBookについて意見を求められたトーバルズ氏は「Linuxが動作するなら、絶対1台欲しい。Linuxが動作するARMラップトップがずっと欲しかった。新しい(MacBookAirはOSを除けば、ほぼ完璧だ」と答えています。 ARMベースでLinuxが動作可能なラップトップはすでに存在しています。しかしPinebook Proを始め、そのほとんどが200ドル以下の格安モデルであり、高性能とは言い難いものばかりです。 トーバルズ氏が「ずっと

    Linuxカーネル開発者、M1搭載MacBookへのLinux移植を疑問視 - iPhone Mania
    endor
    endor 2020/11/29