タグ

ブックマーク / open-groove.net (1)

  • Google Spanner/F1, Mesa 及びCockroachDB – OpenGroove

    Google Spanner自体は2012年頃から世に表れて、その後拡張版のF1がでて、さらに昨年さらなる拡張版らしきMesaが公開され…といった流れがあったようだが、自分の脳内でまとまりがつかないので個人的にメモ。何故今Spannerかというと、詳細は自分も記憶にないが、最初「NewSQLって何で普及していないんだろう」とつつき始めたのがきっかけで、いつのまにかココにきた。 以下、Spanner関連のつぶやきまとめ。2012年の日付とはいえ、今でも目を通す価値大!(論文などのリンクは現在切れているのが多い) Google Spannerまとめ Googleのデータストアの系譜をたどると、自分の認識だとこんな感じなのだが、他のコンポーネントもあるだろうし、事実は微妙に違うはず。しかしDremel --> BigQuery であることは確か。 F1はひと言でいうと、Google社内で開発され

  • 1