記事へのコメント22

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    tamura38
    tamura38 これが5年前。

    2012/04/04 リンク

    その他
    FTTH
    FTTH 6年前。

    2012/02/18 リンク

    その他
    asakura-t
    asakura-t ついでにIT系はダメだと思った時の撤退が早い/電子書籍関連で出版社を腐していたライターもいたけど、出版社は始めたらちゃんと長くやるんだよ。撤退するのはメーカー系(なので出版社はメーカーを信用してない)

    2012/02/18 リンク

    その他
    daihx
    daihx ”ネットですべて完結するようになったら、異常に消費スピードが上がってしまって、コンテンツの商売はすごく続けにくそうな気がしてる”←約6年前の記事だけど、この予想が現実になりつつ?

    2012/02/18 リンク

    その他
    webmarksjp
    webmarksjp 広告業界

    2008/07/14 リンク

    その他
    hatayasan
    hatayasan 「ネットは、プロモーションの場としての利用価値は大変高いが、コンテンツビジネスの利益回収の場としては難しそう。」

    2007/09/27 リンク

    その他
    zxcvdayo
    zxcvdayo だからこそAMAZONとかのAPI出してるネット企業の先見性が光って見えると思うんだが

    2006/07/26 リンク

    その他
    wushi
    wushi プレイヤー紹介と各プレイヤーの思惑が整理された良記事です

    2006/07/26 リンク

    その他
    I11
    I11 通信業界「こっちで配信させてよ」放送業界「ヤダ。番組も利益もはオレのもの」番組制作下請け「どっちでもいいからもっと仕事と予算ください」 近藤社長「そうなんですか。なんで?」

    2006/07/26 リンク

    その他
    lastline
    lastline youtubeもP2Pも同じで、これらの利用者はお金払わないでいいから利用してるだけ。実際金払うとなると、利用しなくなるだろうな

    2006/07/26 リンク

    その他
    morutan
    morutan 後段の「ネットで断片化されて消費されるようになると消費のスピードが上がってますますpayされなくなるんじゃ?」が興味深かった。これに対しては少額課金、代替補償制度辺りで説明できると思う

    2006/07/26 リンク

    その他
    massunnk
    massunnk

    2006/07/26 リンク

    その他
    SmallTalk
    SmallTalk なかなかいい線ついてますね。

    2006/07/26 リンク

    その他
    ttpooh
    ttpooh 『コンテンツ制作者からすると、消費スピードをコントロールできないメディアというのはコンテンツビジネスとすごく相性悪いのではないか』。スピードのコントロール。/メディア{を持つ,になる}ことの意味を考える。

    2006/07/26 リンク

    その他
    amerio
    amerio 深く納得。ネットリベラリズムの名の下で、山賊達が好き放題騒いでる構図がよく分かる。文化の発展は良質なパトロンを伴う事を知って欲しい。

    2006/07/25 リンク

    その他
    mind
    mind コンテンツ制作者からすると、消費スピードをコントロールできないメディアというのはコンテンツビジネスとすごく相性悪いのでは ――<「集団的渇望状態」の作出/演出/宣伝が通用するか。

    2006/07/25 リンク

    その他
    p_shirokuma
    p_shirokuma わかりやすい整理を書いてもらった気分です。

    2006/07/25 リンク

    その他
    junkMA
    junkMA 映像そのものの消費速度が上がっていくとするならば、映像から派生した映像とは別の作品でしか価値を稼げなくなりそうな気。そうなるとネット配信でまともなのはアニメくらいになる?

    2006/07/25 リンク

    その他
    ckom
    ckom 同感。実はコンテンツ産業は「縮退」以外の道がないのではないかと。なるほど、キーは「消費効率化」?

    2006/07/25 リンク

    その他
    J2kawa
    J2kawa 津田氏がコメント欄に登場し、「イベントでもやりましょうよ」発言。

    2006/07/25 リンク

    その他
    REV
    REV otuneメソッド?

    2006/07/25 リンク

    その他
    shidho
    shidho タイトルで結論を言い切っているというのがすごいな。ていうかグダグダ自分が書きちらしていることがきちんと読みやすくなってる。

    2006/07/25 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ARTIFACT ―人工事実― 通信業界「僕たち魅力的なコンテンツを作る能力はないんだけど、君らのコンテンツは魅力的で訴求力があるから、こっちで配信させてよ」放送業界「お前ら自身で作

    ビースティーノカジノ- Beastino Casinoであなたの内なる獣を解き放ちましょう。何千ものトップスロット...

    ブックマークしたユーザー

    • tamura382012/04/04 tamura38
    • Mash2012/02/25 Mash
    • FTTH2012/02/18 FTTH
    • asakura-t2012/02/18 asakura-t
    • hobo892012/02/18 hobo89
    • daihx2012/02/18 daihx
    • mangakoji2012/02/18 mangakoji
    • keikohirose2009/06/18 keikohirose
    • webmarksjp2008/07/14 webmarksjp
    • MAROYAKA2008/07/04 MAROYAKA
    • yasunori2008/03/28 yasunori
    • urahayate2008/03/28 urahayate
    • butadonya2007/09/30 butadonya
    • hatayasan2007/09/27 hatayasan
    • kekera2007/09/27 kekera
    • shibudqn2007/09/27 shibudqn
    • gatya452007/09/11 gatya45
    • Dryad2007/01/31 Dryad
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事