記事へのコメント19

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    nessko
    nessko オウムはバブルと盛衰を共にした印象はある。エヴァンゲリオンにはサイケデリックムーヴメントを思い起こさせるところがあった。バブルで金持ちになった日本が周回遅れで西海岸の文化を模倣してたのかな。

    2018/07/09 リンク

    その他
    miyazakiharikyu
    miyazakiharikyu 宗教 ロマン主義批判

    2017/03/05 リンク

    その他
    HODGE
    HODGE ”批判的に言えば、宗教学者には往々にして、研究者と研究対象が厳密に区別できていないということがあるのです”

    2013/01/03 リンク

    その他
    tweakk
    tweakk 「「虚構の人格」を中心として社会を組織すること、そしてそれによって、生死を超えた人間同士の「つながり」を確保すること」「現代の社会において、宗教としてのもっとも中心的な機能を果たしているのは「法人」」

    2013/01/02 リンク

    その他
    hotsuma
    hotsuma 大田俊寛先生 @t_ota "一例として、先ほど名前を出したウィリアム・ジェイムズの場合を見てみましょう。(略)若い頃から、うつ病のような症状に苦しめられ続けてました。ジェイムズはある時期から、本格的に宗教の研究を

    2012/12/30 リンク

    その他
    vanillableep1618
    vanillableep1618 WW2以降の推進力であった「近代のプロジェクト」の崩壊とハルマゲドンによる世界リセット願望の台頭、それと幻魔大戦の影響が語られていないのが、惜しい。日本の宗教学とオウムの親和性の話は面白かった。

    2012/12/28 リンク

    その他
    sandayuu
    sandayuu 国を破滅の瀬戸際まで追いやった敗戦からすら何も学んでないんだから、これぐらい別に不思議でもない。そして今も最悪に近かった原発事故の教訓すら忘れ去られようとしている。

    2012/12/28 リンク

    その他
    z0rac
    z0rac 俺が見た感じでは、自分達の研究と同じ内容の原始仏教をオウムが実践してたので喜んでいた感があった。/実際はオウムが研究を参考にしただけだろう。カルトに宗教学が利用されることにも警戒が必要。

    2012/12/28 リンク

    その他
    deadcatbounce
    deadcatbounce 今回の反原発ブームを考える上で必読ですねこれは。反原発界隈で見慣れた社会学者・宗教学者の名前も出てくる。

    2012/12/27 リンク

    その他
    houyhnhm
    houyhnhm かなり微妙なグノーシス研究とかやってる人。

    2012/12/27 リンク

    その他
    rakusupu
    rakusupu 日本の宗教学の参与観察styleは、研究者じゃなくて信者そのものになってしまう危険性に気づかなかったと。

    2012/09/06 リンク

    その他
    nebokegao
    nebokegao 「日本社会はそろそろ、躁状態か、そうでなければうつ状態かという、双極的なメンタリティから脱却する方法を考えるべき」

    2012/08/11 リンク

    その他
    Drunkar
    Drunkar オウムが好意的に受け入れられていたことをリアルに体験してないのでカルトはただ忌避すべき存在という固定観念があるなー僕の世代は。

    2012/07/21 リンク

    その他
    kogarasumaru
    kogarasumaru この批判のフレームワーク自体がそもそも二番煎じというかなんというか…/中沢批判とかは学会よりも出版・メディアが受けるべきであろう/しかし島薗氏への批判部分ってどこ?

    2012/07/12 リンク

    その他
    ikoishy
    ikoishy 各論も総論も、色々と同意できなかったのだが、要はフランクルト学派のファシズム批判みたいに、日本のアカデミズムはちゃんとオウムに向き合おうってことなのかな?

    2012/07/12 リンク

    その他
    whalebone
    whalebone 『さまざまな宗教における救済経験のあり方を検討することによって、自らの精神的な病を癒やすための方法を見出したい』『「虚構の人格」を中心として社会を組織すること』『眺め斜め』

    2012/07/11 リンク

    その他
    vitamincba
    vitamincba 「日本のアカデミズム内の一つの潮流が、実はオウムの「生みの親」の一人であった、あるいは少なくとも、「オウム予備軍」となるような若者を大量に生み出してしまった、ということなのだと思います」

    2012/07/11 リンク

    その他
    tikani_nemuru_M
    tikani_nemuru_M 「対象を外から客観的分析的に研究してもその本質には至れない」という、ある種の反科学的研究態度のアカデミックな受け皿の典型が中沢新一じゃないかと。こういうタイプのガクモン批判は蔓延してるしねー。

    2012/07/11 リンク

    その他
    goldhead
    goldhead "80年代前後のアカデミズムにおいては、対象を客観的に把握するための理論を練り上げるというよりは、対象に向けて主体的にコミットしていくことを推奨するような、積極的な実践論や革命論が幅を……"

    2012/07/11 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「B...

    ブックマークしたユーザー

    • nessko2018/07/09 nessko
    • toronei2018/07/08 toronei
    • drunkmotty2018/07/06 drunkmotty
    • bakunin7712018/07/06 bakunin771
    • miyazakiharikyu2017/03/05 miyazakiharikyu
    • Re-KAm2016/11/01 Re-KAm
    • eigokun2016/11/01 eigokun
    • pastels8882016/10/04 pastels888
    • i_hikaru2015/12/10 i_hikaru
    • Hcg2015/11/17 Hcg
    • romi2014/10/12 romi
    • taise2014/01/22 taise
    • katsumata1142014/01/05 katsumata114
    • beth3212014/01/02 beth321
    • na232013/12/11 na23
    • yohyouyohyou2013/06/29 yohyouyohyou
    • cerf3102013/06/22 cerf310
    • ride_nippa2013/06/15 ride_nippa
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事