記事へのコメント32

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    packirara
    packirara 「少し高い金を払ってでも、目利きにコーディネートして欲しい」というニーズは今も昔もあるはずなんだけどね。百貨店自体が「ダサい客お断り」オーラを出してるから足が遠のく。

    2011/06/04 リンク

    その他
    deep_one
    deep_one 選択と集中、は問題ないと思うが、「取り扱う品目」を絞ったのでは「三十貨」になる。「すべての品目」で「これ」というものを選んでいくのが正しい「百貨店のブランド」だと思う。この場合、「新製品」とかは対象外

    2010/05/17 リンク

    その他
    mwsoft
    mwsoft 衣料に集中したが、1990年以降衣料への消費は半減

    2010/05/16 リンク

    その他
    topiyama
    topiyama デパ地下グルメに物産展、食料品で文字通り食いつないでいった訳だ。

    2010/05/15 リンク

    その他
    ppg-01
    ppg-01 浅草松屋はベスト電器入れたけどダメだったけどな。浅草自体が百貨店を経営するのには厳しい立地なのかもしれないけど。

    2010/05/15 リンク

    その他
    fdblues9
    fdblues9 百貨店

    2010/05/15 リンク

    その他
    hobbling
    hobbling 今の百貨店って女性向けで、男が行く場所じゃないからほとんど行くことはないな。

    2010/05/15 リンク

    その他
    love_chocolate
    love_chocolate 三十貨店・・・

    2010/05/15 リンク

    その他
    mmddkk
    mmddkk 「消費支出に占める割合」の表が面白い。これの男女別・年齢別が見たい。なんとなく日本の男性については、昔からオヤジ層の衣料支出が少なく、近年は若年層の支出がどんどん少なくなっている気がする…

    2010/05/14 リンク

    その他
    REV
    REV 銀座の諸百貨店、日本橋の三越高島屋、新宿の伊勢丹は当分(十数年)安泰だと思うけど、あとは… /銀座日本橋も、そこで買うのがステイタスな層が卒業したら…

    2010/05/14 リンク

    その他
    nanoha3
    nanoha3 衣服の-3%がそのまま通信費+3%になってる感じ。百貨店のメンズフロアは週末でもガラガラでホラー。

    2010/05/14 リンク

    その他
    ko_chan
    ko_chan 所得が下がれば、衣料品等から削るのは当たり前で、結局百貨店がダメになったのは不況のせいってところに戻ってくるだけ。まあ次回を読んでから判断だな。。

    2010/05/14 リンク

    その他
    mura-taiken
    mura-taiken 選択と集中の結果はずれくじを掴んだ。選択と集中自体は悪くない。

    2010/05/14 リンク

    その他
    todogzm
    todogzm >百貨店とは、「都市部の駅前」に立地する、「多様な消費=百貨」に応える小売業態。以上です。

    2010/05/14 リンク

    その他
    harumomo2006
    harumomo2006 衣料品といっても婦人服売り場がほとんどだよね

    2010/05/14 リンク

    その他
    Desperado
    Desperado 百貨店が衣料に特化にしてしまったことが売上落ち込みの最大の原因というのは結果論として理解できるけど、仮に家具も家電も売っていたとして果たしてヤマダやニトリとの競争に勝てたかね。

    2010/05/14 リンク

    その他
    rz1h931f4c
    rz1h931f4c ロングテールが武器だったのに中途半端に衣料特化してしまったのが敗因か。ただECサイトが普及した現代だと駅前の百貨店より郊外のモールの方が良さそうな気がする。都市部は専門店の方が強そうだし

    2010/05/14 リンク

    その他
    kagehiens
    kagehiens もともとボッタクリ商売を手広くやってたのが、服飾関係しか成り立たなくなってそれに依存する体質になってしまってて、その後、服飾関係すらボッタクリが成り立たなくなっただけでしょ。

    2010/05/14 リンク

    その他
    gui1
    gui1 復活するわけないじゃん。

    2010/05/14 リンク

    その他
    itochan
    itochan 1ページの表。 衣料+住居・光熱が一定です。その影響は? 食費が下がって医療費が上がって…

    2010/05/14 リンク

    その他
    nabeso
    nabeso 高級衣料ブランド店の集合体だからだめだと。でも本・家具・器・電化製品は専門店の方が強いから

    2010/05/14 リンク

    その他
    jaguarsan
    jaguarsan 100貨の100は100%じゃないのかね。とすると20年前は100をカバーできても、多様化しすぎた現代ではカバーすることが不可能になったのがファッション特化に走った原因では。

    2010/05/14 リンク

    その他
    mohno
    mohno 「日本の消費は1990年から2006年の17年間で、5%しか落ち込んでいません」<とはいえ、景気に関係なく、重厚サービス=高コストから量販=低コストに向かうのは、止められないと思う。

    2010/05/14 リンク

    その他
    u-chan
    u-chan 禅問答のような説明で、正しいのかどうかわからない。経営上、実はこういうのが最も危険な考え方。

    2010/05/14 リンク

    その他
    toaruR
    toaruR 確かに、ハンズは生きてるしなぁ。

    2010/05/14 リンク

    その他
    Dryad
    Dryad そういえば、「百貨店」の割には上から下まで服売り場が詰まってて、一番上と一番下に食い物関係、申し訳程度に書店その他、みたいな構成ばかりだよなぁ

    2010/05/14 リンク

    その他
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 「日本人のファッション市場は金額ベースで半分になってしまった」 "「三十貨店」では魅力がなくて当然でしょう:日経ビジネスオンライン"

    2010/05/14 リンク

    その他
    louis8917
    louis8917 衣料についての支出が減ったのは何となく感じていました。数字を見せられて納得。百貨店は強みと何に貢献できるのか、成果は何なのか、再考すべし。RT @nikkeibusiness: 「三十貨店」では魅力がなくて当然でしょう

    2010/05/14 リンク

    その他
    laislanopira
    laislanopira 高級家電、高級家具、高級サービスとか揃ったら面白いのかも。中級品なら郊外の駐車場を囲んで専門量販店が並んだショッピングセンターにかなわない。今のデパートは単なるファッションビル

    2010/05/14 リンク

    その他
    crimsonstarroad
    crimsonstarroad 面白い視点! 統計データ(消費支出の割合)も興味あり。

    2010/05/14 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「三十貨店」では魅力がなくて当然でしょう:日経ビジネスオンライン

    連載のタイトルは、「百貨店が復活する日」です。 え、復活するわけないだろうって? 左様、現在、百...

    ブックマークしたユーザー

    • jusei2016/05/14 jusei
    • packirara2011/06/04 packirara
    • makotoshuto2010/06/21 makotoshuto
    • s-feng2010/05/28 s-feng
    • aakkyy2010/05/21 aakkyy
    • samoku2010/05/20 samoku
    • moritata2010/05/17 moritata
    • acairai2010/05/17 acairai
    • jinsei_koketa2010/05/17 jinsei_koketa
    • deep_one2010/05/17 deep_one
    • yosh04192010/05/17 yosh0419
    • mwsoft2010/05/16 mwsoft
    • mudai2010/05/16 mudai
    • giffie112010/05/15 giffie11
    • keitabo2010/05/15 keitabo
    • topiyama2010/05/15 topiyama
    • repunit2010/05/15 repunit
    • ppg-012010/05/15 ppg-01
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事