記事へのコメント48

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    tommymeg
    tommymeg これまでは社会が、日本が成長過程にあったから、そこにいる人たちは流れに乗ればよかった。だが時代は変わった。今必要なのは、これまで「常識」だと思っていたことを、「非常識」だと疑い、流れに逆行する勇気を持

    2011/06/20 リンク

    その他
    paz3
    paz3 新卒一括採用が日本の労働環境と若者の就労意欲をダメにし、受験戦争を加速させている。人生ついて考え、一生の仕事を選ぶ前に受験戦争に突入させられる若者がかわいそうだ。日本人は幸せか?

    2011/03/17 リンク

    その他
    monaken
    monaken ジーン・シモンズ曰く「俺たちが、どこから来たのかは重要じゃない。どこへ行くのかが重要なんだ。」人生ってこういうものじゃない?

    2011/02/14 リンク

    その他
    dzod
    dzod 「企業の大人買い」は「企業の不採用活動」に並ぶ名言だな

    2011/02/14 リンク

    その他
    doxas
    doxas これは実にいい記事だ。ただし、これを読むべきなのは若者ではない。既にある程度社会人としての経験をつんだ大人にこそ、読んでほしいテキストだと言える。オチはまぁ、個人的には今一歩だったけれど。

    2011/02/14 リンク

    その他
    kogarasumaru
    kogarasumaru "結局、「就職難にあえぐ学生をどうにかしよう」などと、誰も真剣に考えていないんじゃないか"

    2011/02/13 リンク

    その他
    theblackcoffee
    theblackcoffee 昔、趣味でプログラム作ってる奴は組織で使えないとか言われて面接で落とされたよ。十数年前だけどさ…。

    2011/02/13 リンク

    その他
    ahahasasa
    ahahasasa ゼロベースで考えたが早くない?

    2011/02/11 リンク

    その他
    ko_chan
    ko_chan その新人を実際に使う現場の人間が採用の責任者になるべきなんだけどな。一括採用がなくならないのは人事部がナワバリ主張してるから? わからん。。

    2011/02/11 リンク

    その他
    yuhka-uno
    yuhka-uno "履歴書の穴を嫌う日本人の特性、大学を出て就職しない人に対する偏見、どうやったって新卒一括採用をやめたくない""就活の時期だの、新卒枠だの、採用方法だの、そんな手先だけチマチマした提言はもう十分だ。"

    2011/02/11 リンク

    その他
    electrica666
    electrica666 コメ欄がちょっとアレですね。バランスが悪いって指摘をしてるところに0か1かで決めろってのは酷。偏った方法のツケが回ってきてるのが今の社会ってことで。

    2011/02/11 リンク

    その他
    hrmoon
    hrmoon 『ある時は、「個性を伸ばせ!」と言われ、ある時は、「独創的になれ!」と言われた。ある時からは、「人と競ってはいけない!」と諭され、「空気を読め」としかられた。そして、今度は「とんがれ!」、』

    2011/02/11 リンク

    その他
    msio
    msio 学校は個人の能力を伸ばす場所で企業は売り上げを伸ばす場所。重視すべき点が逆なのに学生感覚で悲観視するのはどうかとおもう。むしろ学生感覚を保護するための世情から企業が弱体化している気もする。

    2011/02/11 リンク

    その他
    Kerberos1
    Kerberos1 日本の大学生新卒就職率は他の国に比べるとまだまだ高い。新卒一括採用がなかったら欧米や中国の様に新卒の就職口も減るけどそれでいいのかな?経験作るためにインターンとしてタダ働きしないといけないよ。

    2011/02/11 リンク

    その他
    lisa-rec
    lisa-rec "寄り道を許さないという“常識”に、何ら手を付けることなく、あーだこーだと、議論しても意味がない。" 社会問題の原因を若者に転嫁するのはいいかげんやめて欲しい。

    2011/02/11 リンク

    その他
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 果たして採用担当者は、「ただ受けに来た。それでいいんですよ。ガッハッハ」と笑って、〇をつけることができるだろうか

    2011/02/11 リンク

    その他
    xicong
    xicong

    2011/02/11 リンク

    その他
    nippondanji
    nippondanji そもそも「一芸採用」ってのは意味が分からん。食っていけるだけの一芸があれば、企業など入らずその道に進むべき。

    2011/02/11 リンク

    その他
    tanimiyan
    tanimiyan こんなうだうだした話に流されなければいいのさと思うよ。新卒採用のどこが良くてどこがいけないかは入って働いてみてわかる話。そこから何かしようぜ。

    2011/02/11 リンク

    その他
    japonium
    japonium 此の記事書いた人は一芸入社の意味分かってないだろ。趣味に秀でた新卒若しくは其れに近い若手新人を社員として欲しいと入社してから仕事を憶えればいいと云ってるだけだ。

    2011/02/10 リンク

    その他
    fragilee
    fragilee デジタルネイティブ世代が台頭してくる頃には、この国の労働環境もちょっとはマシになってるのかね…。それとももはや手遅れか?>>

    2011/02/10 リンク

    その他
    gui1
    gui1 本質は、何も変わっていないと思います。(個性ある人材の精神にある程度のダメージを与え、半うつ状態にして、組織の都合のよい人材を作り上げるのは、今も昔も同じなのでは?)

    2011/02/10 リンク

    その他
    heis101
    heis101 「「一芸採用」は、ソフトバンクも昨年に始めた。「組織になじめなくてもいいから、挑戦する若者が欲しい」(広報)ためだという。ちょっと前までは「組織になじめ」と言われたのに……」

    2011/02/10 リンク

    その他
    rig
    rig 結局、「就職難にあえぐ学生をどうにかしよう」などと、誰も真剣に考えていないんじゃないか/経済界を動かしている人たちは恐らく、100社にエントリーして落ちまくる経験をしたことはないだろう

    2011/02/10 リンク

    その他
    thesecret3
    thesecret3 学生が企業に面接に行くのではなくて、学校が学生の発表会を主催しそこに採用担当を集めればいいのに。企業が欲しい人に声をかけるほうが絶対うまくゆく。志望動機とか茶番も不要。

    2011/02/10 リンク

    その他
    premyth
    premyth 我社は他社と違うんですアピール。「枠」があるだけで一芸だけで決めるわけがない。予定は未定。

    2011/02/10 リンク

    その他
    Nihonjin
    Nihonjin 良記事だ。俺と結婚してくれ。

    2011/02/10 リンク

    その他
    goldhead
    goldhead "働く中で新たな興味がわき、「もっと知りたい」と思う人もいる"<知りたいことが多すぎるが、もはやどうしようもない。いつか刑務所の中で独学しよう。

    2011/02/10 リンク

    その他
    taitoku
    taitoku さっきも言ったが、日本の採用プロセスは社内の言い訳を作るために行われている。そのメカニズムを抜かして正確な説明できない。

    2011/02/10 リンク

    その他
    kamei_rio
    kamei_rio 「これまで常識だと思っていたことを、非常識だと疑い、流れに逆行する勇気を持つこと」これはもう新卒という狭い領域の話じゃない

    2011/02/10 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    企業の“オトナ買い”に振り回される若者の悲惨 見え隠れする「新卒一括採用をやめたくない」企業の本音:日経ビジネスオンライン

    今、自分が若者だったら、どうしたらいいか分からなくなっていたと思う。 ある時は、「個性を伸ばせ!」...

    ブックマークしたユーザー

    • nicochan09232017/04/29 nicochan0923
    • hazume32552012/03/26 hazume3255
    • tommymeg2011/06/20 tommymeg
    • Ta_Howait2011/05/21 Ta_Howait
    • isxone2011/04/23 isxone
    • paz32011/03/17 paz3
    • moftpit2011/02/24 moftpit
    • dorababuru2011/02/24 dorababuru
    • mapiro2011/02/16 mapiro
    • FeZn2011/02/15 FeZn
    • sumida2011/02/14 sumida
    • monaken2011/02/14 monaken
    • usgi2011/02/14 usgi
    • striderkein2011/02/14 striderkein
    • acairai2011/02/14 acairai
    • taretoro2011/02/14 taretoro
    • dzod2011/02/14 dzod
    • tsubame_nanami2011/02/14 tsubame_nanami
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事