記事へのコメント20

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    trashcan
    trashcan ヒマラヤ行く夫に気に入られないと入賞できないという話は聞いたことがある。

    2018/09/12 リンク

    その他
    tohokuaiki
    tohokuaiki 芸術と権力が仲がイイのは中高生の歴史の授業でわかるよな。

    2016/01/11 リンク

    その他
    SY1698
    SY1698 「平山郁夫」 という存在は死んでから検証される

    2014/10/25 リンク

    その他
    qwe546
    qwe546 ゲージュツはパー券や!

    2012/12/11 リンク

    その他
    mobanama
    mobanama "本書のインタビューによれば、永田町では平山のことを「政治換金の道具になる絵を描いている画家」と思っている人もいる""権力に奉仕する御用絵師"

    2012/11/12 リンク

    その他
    machida77
    machida77 2012年6月に出た本。権力と財力につながる美術としての平山郁夫。

    2012/11/12 リンク

    その他
    Nihonjin
    Nihonjin おもしろそう。

    2012/11/11 リンク

    その他
    skam666
    skam666 ]“日本画はしばしば「政治銘柄」として利用される。高額な美術品は金や株券と同様の資産価値がある。とくに大家の作品は換金性があり、企業や政治の贈答用に使われる”

    2012/11/10 リンク

    その他
    rakusupu
    rakusupu "日本では一般の人は鑑識眼を持っていない。よって専門家の意見が作品の評価とイコールになっている"ので権威主義になるのも仕方なしか /デパートで売るスタイルも彼発祥じゃなかったっけ?マネタイズ上手かった人。

    2012/10/13 リンク

    その他
    asanomi7
    asanomi7 「夫人は元芸大の同級生であり、主席だった。平山と結婚の際、夫人はサポートに徹するため、自らの筆を折っている」を「内助の功」とか言ってほしくないな。夫に描かせたほうが金になると読んで、夫の経営者になった

    2012/10/09 リンク

    その他
    Yuta_Eno
    Yuta_Eno 狩野派がやっぱスゲーって話かも・・・

    2012/10/09 リンク

    その他
    satis
    satis 平山郁夫を通して見る美術とお金の話『日本画はしばしば「政治銘柄」として利用される。高額な美術品は金や株券と同様の資産価値がある。とくに大家の作品は換金性があり、企業や政治の贈答用に使われる』

    2012/10/08 リンク

    その他
    laislanopira
    laislanopira 現代美術も日本以外では結構政府や財界とがっちり結びついていて全然貧乏じゃない

    2012/10/08 リンク

    その他
    na23
    na23 夢のない話。

    2012/10/08 リンク

    その他
    kaerudayo
    kaerudayo 別の文化でも似たようなことが起きているのがww ルールを学び、権威をまとい、システムを支配するってのが、文化的な金儲けには必要だってことかと。

    2012/10/08 リンク

    その他
    hiruhikoando
    hiruhikoando 平山先生の実際の絵を見てみても、俺は下手だとしか感じられなかったな。

    2012/10/08 リンク

    その他
    yoshihiroueda
    yoshihiroueda 牛耳るというからどんな陰謀が書かれているのかと思った。世渡り上手、ビジネスとして運営しているということで非難する気にはならない。

    2012/10/08 リンク

    その他
    joan9
    joan9 文化を牛耳る『平山郁夫の真実』

    2012/10/08 リンク

    その他
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 平山と普通の画家の異なる点は、本人も認めるように「政治を動かす力」があったということ。

    2012/10/08 リンク

    その他
    ushiwatat
    ushiwatat なるほど。

    2012/10/07 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    文化を牛耳る『平山郁夫の真実』 - HONZ

    2009年に他界した平山郁夫といえば、東山魁夷、岡太郎と並び日で最も高名な画家の一人として知られ...

    ブックマークしたユーザー

    • trashcan2018/09/12 trashcan
    • tohokuaiki2016/01/11 tohokuaiki
    • SY16982014/10/25 SY1698
    • lotus30002013/07/28 lotus3000
    • domonarazu2013/03/11 domonarazu
    • qwe5462012/12/11 qwe546
    • aegis092012/11/19 aegis09
    • synonymous2012/11/12 synonymous
    • mobanama2012/11/12 mobanama
    • machida772012/11/12 machida77
    • Nihonjin2012/11/11 Nihonjin
    • skam6662012/11/10 skam666
    • kuroiseisyun2012/11/09 kuroiseisyun
    • MAROYAKA2012/11/09 MAROYAKA
    • akihiko8102012/10/17 akihiko810
    • white_rose2012/10/13 white_rose
    • rakusupu2012/10/13 rakusupu
    • Eis2012/10/11 Eis
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事