記事へのコメント48

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    choro23
    choro23 増減が知りたい。

    2012/08/12 リンク

    その他
    arajin
    arajin 「GDPは財とサービスのフローを評価するものであって、資産のストックを評価するものではない」「平均的な日本人は、他のどの国よりも多くの人的資本を持っている。」

    2012/07/11 リンク

    その他
    AMEnoHII229
    AMEnoHII229 富をフローでなくストックでみると

    2012/07/09 リンク

    その他
    nakazi890
    nakazi890 富の尺度はそれぞれだが日本は恵まれている国だと改めて実感

    2012/07/07 リンク

    その他
    goryken
    goryken あとで読む

    2012/07/07 リンク

    その他
    Y_Takei
    Y_Takei 三種類の資本尺度実に興味深い。

    2012/07/07 リンク

    その他
    ahahasasa
    ahahasasa 蜂に関する考察というか意見が興味深い。

    2012/07/07 リンク

    その他
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 「蜂は蜜を作り、その蜜は市場で売ることができる。だが、蜂は近くにあるリンゴの木も受粉させるが、これは購入されたり、値段が付けられたりしない有益なサービスだ」

    2012/07/07 リンク

    その他
    kaionji
    kaionji ロシアは資源が豊かすぎるだろ

    2012/07/07 リンク

    その他
    smicho
    smicho …。

    2012/07/06 リンク

    その他
    mcgomez
    mcgomez こんだけ人的資源がある国でなんで富のフローを生み出せないのか…

    2012/07/06 リンク

    その他
    nanoha3
    nanoha3 ROAが低いってことですか? あとその富の将来価値考えるとやばいよね。

    2012/07/06 リンク

    その他
    tetsu_1895
    tetsu_1895 世界各国の本当の「富」:日本はまだまだ豊か

    2012/07/06 リンク

    その他
    u_eichi
    u_eichi 現在の富の絶対量より、その運用効率と増減の傾きが大事な気がするのですが。人の夢や希望や明るい未来は、結局そういうものの上にできるわけで。

    2012/07/06 リンク

    その他
    hihi01
    hihi01 うわっちゃー、それだけは言ってほしくなかった。貧乏ゲームが大好きな国民性なんだし、虐げられ、おとしめられることで、侵略されることを避けて来た国なのに。

    2012/07/06 リンク

    その他
    hyougoishin7
    hyougoishin7 世界各国の本当の「富」:日本はまだまだ豊か - はてなブックマーク - 人気エントリー #share

    2012/07/06 リンク

    その他
    thetacpa
    thetacpa 元の報告書が370ページもあって挫折した。

    2012/07/06 リンク

    その他
    tetu1975
    tetu1975 後で読む

    2012/07/06 リンク

    その他
    nagaichi
    nagaichi 日本のストックの豊かさについて。まあしかし、景況や雇用はフローに依るからねえ。ストック課税によってフローを太らせる発想って出てこないかな。

    2012/07/06 リンク

    その他
    paravola
    paravola 一見値段が付けられないように見えるものに値段を付け、それを「包括的な富(comprehensive wealth)」と呼ぶ/日本は1990~2008年にかけて自然資本を消耗しなかったわずか3カ国の中の1つ

    2012/07/06 リンク

    その他
    bumble_crawl
    bumble_crawl 実益で評価した資産と希少価値みたいな資産と足し合わせちゃっていいのかな。

    2012/07/06 リンク

    その他
    karasu9113
    karasu9113 富とは靴だ、靴がなければ痛かったり傷ついたり動きが鈍くなったりするものだ。資本主義社会で軽やかに生きるには靴が必要なんだよ。

    2012/07/06 リンク

    その他
    runeharst
    runeharst 社畜と不夜城の光で成り立つ「富」、日本はまだまだ豊か(人を酷使できる)

    2012/07/06 リンク

    その他
    fromdusktildawn
    fromdusktildawn 日本の人材を金額換算したら世界一になるのに、日本人の労働生産性(一時間当たりに生産する富を金額換算したもの)はOECDの平均より低いということは、その人材を使いこなす政治家と経営者がすごく無能だということ?

    2012/07/06 リンク

    その他
    longroof
    longroof 彼らが手にしている富は買えるんだ僕らは数えないしなくすこともない(´・ω・`)世界各国の本当の「富」:日本はまだまだ豊か

    2012/07/06 リンク

    その他
    Airchair
    Airchair 日本最強説

    2012/07/06 リンク

    その他
    tdam
    tdam その豊かな物的資本も人的資本も余っているのがデフレなわけで。この国は、なんと無駄なことを続けているのだろうか。

    2012/07/06 リンク

    その他
    laislanopira
    laislanopira 人的資本と、それをいかに社会が活用するかが国力 まだ日本のナショナルパワーは高いのかもしれない/ そして価格のつかない外部の富である自然の資源

    2012/07/06 リンク

    その他
    vanish_l2
    vanish_l2 ごめん、読んだけどよくわからなかったわw

    2012/07/06 リンク

    その他
    otchy210
    otchy210 日本の平均教育期間が長いのはモラトリアムが長いからであって、日本の学士を米国のそれと同列にされてもなー。など、特に人的資本が変数の取り方によっていかようにも変わりそうなので、素直に喜べない。

    2012/07/06 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    世界各国の本当の「富」:日本はまだまだ豊か

    (英エコノミスト誌 2012年6月30日号) 新たな報告書が富の大きさを測るより良い方法を考案した。 「富...

    ブックマークしたユーザー

    • neco22b2013/02/04 neco22b
    • heatman2012/08/25 heatman
    • choro232012/08/12 choro23
    • lamich2012/08/05 lamich
    • candy2962012/07/19 candy296
    • rik03132012/07/12 rik0313
    • arajin2012/07/11 arajin
    • sukuizu2012/07/10 sukuizu
    • tamekko2012/07/09 tamekko
    • AMEnoHII2292012/07/09 AMEnoHII229
    • tsuka_ryo2012/07/09 tsuka_ryo
    • fragilee2012/07/08 fragilee
    • shino-katsuragi2012/07/08 shino-katsuragi
    • lEDfm4UE2012/07/08 lEDfm4UE
    • ahat19842012/07/08 ahat1984
    • shavetail12012/07/07 shavetail1
    • getmydream2012/07/07 getmydream
    • forest_05272012/07/07 forest_0527
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事