記事へのコメント41

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    y-mat2006
    y-mat2006 漂う人工国家臭

    2016/06/03 リンク

    その他
    lotus3000
    lotus3000 プロイセンという国はヨーロッパの中で非ヨーロッパ的な国家だったところなんだよな。ちなみにカントの哲学もそういう官僚制運営のためにあった部分もある。

    2014/10/04 リンク

    その他
    style_blue
    style_blue とゆ訳で全体主義はヤバイのである。

    2014/05/12 リンク

    その他
    dalmacija
    dalmacija ぷろいせんかわいいよぷろいせん

    2014/04/20 リンク

    その他
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 「民族的寛容、宗教的無神論、市民社会の軽視、国家の進歩の土台としての勤労の義務化、など、どこか後の共産国家のプロトタイプ的だ。」

    2014/04/20 リンク

    その他
    morningcrow
    morningcrow 全然関係ないけど「カノッサの屈辱」って名前はエロアニメみてえな名前だな、とか思った時期があった。

    2014/04/19 リンク

    その他
    gryphon
    gryphon プロイセンが明確にモデルの「軍靴のバルツァー」は新興軍事国家が善悪を超えた「活力」に満ち、それが対外的にも影響を与えないではいられない、ということを描写しているなあ。否応なしに中国の影も感じたり。

    2014/04/19 リンク

    その他
    maru624
    maru624 今のシンガポールみたいなもんか

    2014/04/19 リンク

    その他
    filinion
    filinion 民族的・文化的欲求を持たない、国家それ自身のための国家…。確かに一見してソ連に似ているが、「真の共産制社会の実現」という“建前”を持たない代わりに思想的に自由なソ連…。

    2014/04/19 リンク

    その他
    death6coin
    death6coin 『フリードリヒ大王の行った戦争では、正義はほぼ常に敵方にある。にもかかわらず、これらの戦争の英雄はフリードリヒであり、彼の不当性は彼の英雄的行為の前に色褪せる。歴史とは、時としてこのように不当なのだ。

    2014/04/19 リンク

    その他
    haruhiwai18
    haruhiwai18 "国家収入の五分の四が軍隊のために費やされ""宗派に拘らない寛容な移民政策""市民社会の軽視、…勤労の義務化 など" →18世紀末の仏国革命("国民主義"の蔓延)への"反動"で保守的になる 前のプロイセンの光景。

    2014/04/19 リンク

    その他
    kettiecah
    kettiecah あとで読む

    2014/04/19 リンク

    その他
    drinks
    drinks プロイセンには不思議な魅力がありますね!この辺りの歴史を扱ったパラドゲーオススメ。

    2014/04/19 リンク

    その他
    YoshiCiv
    YoshiCiv “プロイセンの歴史 伝説からの解放”

    2014/04/19 リンク

    その他
    hanemimi
    hanemimi 企業みたいだ。「労働意欲の否定を、この国は国家存亡の危機として罰した。この国家は完全なる信仰告白、すなわち絶対的服従と職務への完全な忠誠を要求した」

    2014/04/19 リンク

    その他
    boobooboowy
    boobooboowy 十八世紀プロイセンの特徴

    2014/04/19 リンク

    その他
    Hige2323
    Hige2323 テレジアが敵手として引かれているが、彼女にとってホントに理不尽な相手だったと思うわフリードリヒ大王/なんでそんなこと出来るんだよ!?って口を突いて出ちゃう

    2014/04/19 リンク

    その他
    watto
    watto ↓「西帝」と「東帝」ですね?

    2014/04/19 リンク

    その他
    hanchouyoroshiku
    hanchouyoroshiku 春秋戦国時代を思い出すな趙ってかんじWW 最終的には端っこの国(イギリス・ロシア)が勝つんだけどね

    2014/04/19 リンク

    その他
    mrlower
    mrlower ん〜!、ブランデンブルグ(プロイセンの現地読み)ってぇ〜?。やっぱりオーストリアへの対抗意識が、その様にさせた!のですねぇ〜?。快(い)い風土性ですよぉ〜!。

    2014/04/19 リンク

    その他
    ono_matope
    ono_matope 国家というより企業みたいな国だな

    2014/04/19 リンク

    その他
    mizchi
    mizchi 面白いな "十八世紀ヨーロッパの戦争は常にプロイセンがイニシアチブを握る。勤勉で進歩的で寛容にして最も自由な、他国を侵略せずにはいられない軍事国家

    2014/04/19 リンク

    その他
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday うーむ

    2014/04/19 リンク

    その他
    frivolousman
    frivolousman こないだ軍靴のバルツァーって漫画読んだ。/大日本帝国に多大な影響を与えたプロイセン。/日本の官僚主義とありあまる「理念なき理性」は宇宙開発にでもつぎこんだほうがいい。

    2014/04/19 リンク

    その他
    snowdrop386
    snowdrop386 信長が死ななかったら日本はプロイセン的国家になったか的な考察をして「ならなかった」に至ったのを思い出した。

    2014/04/19 リンク

    その他
    satis
    satis 『プロイセン国家にはいかなる理念もなく、ただ国家であるというだけでしかない。理念なき国家の維持は地理的条件もあいまって対外的侵略・領土拡大へと向かわざるを得ない。』

    2014/04/19 リンク

    その他
    enderuku
    enderuku 18世紀のプロテインに見えたわ

    2014/04/19 リンク

    その他
    turretmusuko
    turretmusuko とはいえ革命フランスのほうが急進的かつ強力だった?

    2014/04/18 リンク

    その他
    emiladamas
    emiladamas 理想の悪役的な

    2014/04/18 リンク

    その他
    atauky
    atauky なぜ19世紀になると変容するのかが気になる。

    2014/04/18 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    十八世紀プロイセンの特徴 | Kousyoublog

    セバスチァン・ハフナー著「プロイセンの歴史 伝説からの解放」では十八世紀のプロイセンの特徴につい...

    ブックマークしたユーザー

    • pawapurodebate2018/04/19 pawapurodebate
    • y-mat20062016/06/03 y-mat2006
    • OSAD2015/01/20 OSAD
    • lotus30002014/10/04 lotus3000
    • tugui02212014/07/11 tugui0221
    • Bantoya_Banto2014/07/10 Bantoya_Banto
    • jpon72014/06/09 jpon7
    • style_blue2014/05/12 style_blue
    • cohal2014/05/11 cohal
    • Humisawa2014/04/27 Humisawa
    • shimobayashi2014/04/25 shimobayashi
    • yaneshin2014/04/21 yaneshin
    • babi12345678902014/04/21 babi1234567890
    • sawarabi01302014/04/21 sawarabi0130
    • takeori2014/04/20 takeori
    • tmsbb2014/04/20 tmsbb
    • tanaka-22014/04/20 tanaka-2
    • woykiakes2014/04/20 woykiakes
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事