記事へのコメント165

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    snowdrop386
    snowdrop386 法務省の中で人権擁護セクションは閑職と聞いたことがあるけれども、このやる気のなさを聞いてしまうと本当なのかなあと思ってしまう。

    2015/05/24 リンク

    その他
    juwelly890
    juwelly890 ヘイトスピーチ対策:法務省の電話相談がっかり - 毎日新聞

    2015/05/19 リンク

    その他
    takuzo1213
    takuzo1213 自分が何も犠牲にせず社会に適応している多数派が,マイノリティに犠牲を強いる構図.この問題だけじゃないし,お役所のみの話でも勿論ない.

    2015/04/20 リンク

    その他
    prettycure
    prettycure https://twitter.com/tonie_otowa/status/589383193322594304

    2015/04/18 リンク

    その他
    ken17ga4ma
    ken17ga4ma ヘイトスピーチを利用したい安倍内閣だから、もともとやるきがない。税金の無駄遣い。

    2015/04/16 リンク

    その他
    palehorse82
    palehorse82 これほど心がこもらないのであれば、橋下市政のごとく、民間委託を検討したって良い。というぐらいのレベル。

    2015/04/14 リンク

    その他
    ene0kcal
    ene0kcal 法務を管轄するのが法務局。法務の実態がこれだとすると、法治国家を名乗れないな。いろんな法を整備する前に実行力つけましょう。採点不能。

    2015/04/14 リンク

    その他
    itochan
    itochan セカンドレイプならぬセカンドヘイト。セカンド人権侵害。

    2015/04/14 リンク

    その他
    shidehira
    shidehira “法務省に相談してさらに落胆させられるという2次被害が起きている”

    2015/04/14 リンク

    その他
    geopolitics
    geopolitics 実効性を求めるなら予算持ってこないと。法務省の役人も大変だな。そういえば密告社会のゲシュタポも実態は書類の山でリソース問題を抱えていたらしい。

    2015/04/14 リンク

    その他
    Windfola
    Windfola 「あなたは第三者だから対応は難しいし、申し訳ないが我々も何もできない」ってことならそれを丁寧に説明し、ふりだけでも寄り添う態度を取るのが「相談」。なんで問題を無化しようとするのかねえ。

    2015/04/14 リンク

    その他
    el-pescador
    el-pescador (毎日)法務省がヘイトスピーチの被害者対策としてPRしている電話相談事業を巡り、相談を担当する職員らの応対に不満の声が出ている。現行法の限界の説明や自助努力の強調などに終始

    2015/04/14 リンク

    その他
    aliaki
    aliaki これ明らかに担当者悪意があるでしょ やる気が無いってレベルじゃこんな言葉並ばないよ 勇気出して電話してこれが国からのメッセージってことかい

    2015/04/14 リンク

    その他
    honeybe
    honeybe 相談受け付けてますよ。解決に向けて努力していますよ。というポーズ。 / そもそも法務省が行う仕事なのこれ?

    2015/04/14 リンク

    その他
    maguwatta
    maguwatta …どっかのネトウヨバカガラスですら「公なんか信用するなよwww」とか言っちゃう社会に俺たちは生きている。私刑は連綿と続く日本の伝統。野間は必殺仕事人の継承者。

    2015/04/14 リンク

    その他
    Ayrtonism
    Ayrtonism 中世との違いは、電話があるかどうかだけ、だな。

    2015/04/14 リンク

    その他
    ottyanko
    ottyanko 日韓双方、過激なヘイトスピーチをする方もする方だが、こんなの精神科医か弁護士の領域じゃね?お客様サポートセンターでも国は運営する気なのかね?いっそ韓国大使館に電話回してやった方がいいじゃね?

    2015/04/14 リンク

    その他
    diveintounlimit
    diveintounlimit クソお役所様。

    2015/04/14 リンク

    その他
    ocura
    ocura 無駄すぎ

    2015/04/14 リンク

    その他
    fjsk
    fjsk こりゃ相談を録音して公開でもしないとだダメなんだろうな…

    2015/04/14 リンク

    その他
    ping-back
    ping-back 右にも左にも評判の悪い電話相談窓口。だから最初からやるなといっている。

    2015/04/14 リンク

    その他
    DG-Law
    DG-Law 何言ってるんですかね……>「人権を守るには、まずは当事者本人が頑張ることが重要」

    2015/04/14 リンク

    その他
    solt-nappa
    solt-nappa 相談員もヘイトする側なんだろうな、本音が。

    2015/04/14 リンク

    その他
    sajiwo
    sajiwo ヘイトスピーチなんて定義の分かりにくい言葉を作り出してるからだよ。

    2015/04/14 リンク

    その他
    rain-tree
    rain-tree 職員(公務員)が担当しているのだとすれば、そりゃそうなるだろうなという感想。公のお仕事の人って基本マクロな視点で世界見てるから、少数派の意見にいちいち眼を向けるって発想ができなくなってる人多そう。

    2015/04/14 リンク

    その他
    kei_mi
    kei_mi 法相の鶴の一声で設置したので、外部委託する余裕も無く本音が出てしまったということ?

    2015/04/14 リンク

    その他
    Lumin
    Lumin 法務省「人権を守るためには本人による自力救済が必要」ってことか。すげえな。フェーデかよ。中世も大概にしろよ。

    2015/04/14 リンク

    その他
    negi_a
    negi_a セカンドヘイトスピーチ

    2015/04/14 リンク

    その他
    kochizufan
    kochizufan なんじゃこりゃ。ヘイトスピーチと戦いません窓口か。

    2015/04/14 リンク

    その他
    nibo-c
    nibo-c ま、相談窓口つくった段階で法務省は仕事終えてるんだろうね。多分その先には興味持ってない。

    2015/04/14 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ヘイトスピーチ対策:法務省の電話相談がっかり - 毎日新聞

    ブックマークしたユーザー

    • snowdrop3862015/05/24 snowdrop386
    • juwelly8902015/05/19 juwelly890
    • takuzo12132015/04/20 takuzo1213
    • prettycure2015/04/18 prettycure
    • ken17ga4ma2015/04/16 ken17ga4ma
    • suika02015/04/15 suika0
    • toshihiko1502015/04/15 toshihiko150
    • i78kunn2015/04/15 i78kunn
    • palehorse822015/04/14 palehorse82
    • asiatics2015/04/14 asiatics
    • ene0kcal2015/04/14 ene0kcal
    • itochan2015/04/14 itochan
    • kyanoffice2015/04/14 kyanoffice
    • shidehira2015/04/14 shidehira
    • shinagaki2015/04/14 shinagaki
    • taka-yu662015/04/14 taka-yu66
    • concordantia2015/04/14 concordantia
    • amanoiwato2015/04/14 amanoiwato
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事