記事へのコメント42

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    webmarksjp
    webmarksjp 社会

    2008/07/13 リンク

    その他
    taro-r
    taro-r シンガポールのつば吐きに日本人が驚くようなものか?

    2008/07/06 リンク

    その他
    as365n2
    as365n2 毎日のこの記事への評価というか反応というか、いろいろあるらしい。

    2008/07/05 リンク

    その他
    llil
    llil 停学とか解任とか本当なのか?//そりゃ、日本人の自分が驚くのだからry

    2008/07/02 リンク

    その他
    michiko78
    michiko78 予想通りの普通の展開。そもそも、解任処分を受けた監督は、「書けば幸せになれる」と言うイタリアの業者のススメで落書きしたのだから。/ 日本が、落書きネタで過熱報道した本当の理由が知りたい。

    2008/07/02 リンク

    その他
    firestorm
    firestorm でもらくがきはいけませんよ

    2008/07/02 リンク

    その他
    takeishi
    takeishi エエエエエエ

    2008/07/02 リンク

    その他
    Knoa
    Knoa ちょっと誇らしくなる。

    2008/07/02 リンク

    その他
    itacchi
    itacchi 重過ぎたかもしれないが何らかの処罰は必要

    2008/07/02 リンク

    その他
    north_god
    north_god 例えるなら、子供から大事な上着に泥をひっかけられたけど、平謝りする親に飄々とまあ落ち着けと言うチャラ男

    2008/07/02 リンク

    その他
    potD
    potD 今回の処分はみせしめ的で厳罰すぎる気もするけど、処分するという方向性自体は間違ってない。自国の感覚を他国に持ち込まないだけの節度がイタリア人にあればいいけど、そうとも思えないのがちょっと。(偏見

    2008/07/02 リンク

    その他
    kazunt
    kazunt この騒動なんかに似ていると思っていたのがこれ読んでわかりました。「ご注進メディア」が作り出した「歴史問題」とそっくり。

    2008/07/02 リンク

    その他
    TAKESAKO
    TAKESAKO 【一方でレプブリカ紙によると、大聖堂の技術責任者、ビアンキーニ氏は「日本の出来事は、落書きが合法と思っているイタリア人にはいい教訓だ」と語った。】

    2008/07/02 リンク

    その他
    I11
    I11 これがグローバルスタンダード。イスラム法の残酷罰を見ているのと同じ眼差しで見られている日本の警察・検察・裁判所。報復心を満足させることを正義と勘違いするな>日本の司法

    2008/07/02 リンク

    その他
    cubed-l
    cubed-l 普通の反応と思う。過敏

    2008/07/02 リンク

    その他
    julajp
    julajp 大元の記事は多分、”勤勉でまじめそうな日本人”ですら落書きくらいするんだから、奔放なイタリア人の自己表現の延長の落書きはもっと認められるべきと言う暗喩だったんでしょうね(だからこそ自己弁護があれこれ)

    2008/07/02 リンク

    その他
    Untouchable
    Untouchable イタリアならこんな反応「も」あるだろうと思ってた。

    2008/07/02 リンク

    その他
    niceniko
    niceniko 自分の家に落書きされて腹が立たない奴はいないだろ。これを機に落書き減るんじゃないのかな?

    2008/07/02 リンク

    その他
    jt_noSke
    jt_noSke 伊紙が「あり得ないしー」と伝えているのか

    2008/07/02 リンク

    その他
    odasige
    odasige イタリア人的には2000年以上前に通った道。

    2008/07/02 リンク

    その他
    fuldagap
    fuldagap 大聖堂の人が厳罰を求めてるかどうかとか報道されないな、そういえば

    2008/07/02 リンク

    その他
    ROYGB
    ROYGB 日本では落書きされた新幹線が運休したけど、イタリアならそのまま走らせそうな気もする。

    2008/07/02 リンク

    その他
    vanish_l2
    vanish_l2 新聞業界が平和でありますように。とばっちりが来ませんように。

    2008/07/02 リンク

    その他
    F-name
    F-name 但し「ソースは毎日」

    2008/07/02 リンク

    その他
    Rikerike
    Rikerike 日本だって飲酒に関しては割りと寛容だぜ。最近は厳しくなってきたけど

    2008/07/02 リンク

    その他
    azumy
    azumy イタリア人は「落書きOK」とは全く言ってない。罰が(わが国の感覚で考えれば)厳しすぎる、と言っているだけ、ただそれだけの記事。まあ、厳重注意程度でいいだろ、と自分も思うが。

    2008/07/02 リンク

    その他
    mudaijp2
    mudaijp2 2ちゃんねるに対しての反撃がこれとはw 他国の悪い文化をいちいち例にあげて日本を叩くとはさすが変態新聞

    2008/07/02 リンク

    その他
    abyssgate
    abyssgate ちゃんと謝罪してて向こうがもういいって言ってるならもういいのに。

    2008/07/02 リンク

    その他
    minarai
    minarai 文化や考え方の違いなのかねぇ

    2008/07/02 リンク

    その他
    nakex1
    nakex1 「日本人の落書きがあった」という通報(と本人の自白)のみで処分をしようとするから行為と処分の重さのバランスがおかしくなる。現場を知らなければ具体的妥当性のある処分はできないということ。

    2008/07/02 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    http://mainichi.jp/select/wadai/news/20080702k0000m040123000c.html

    ブックマークしたユーザー

    • webmarksjp2008/07/13 webmarksjp
    • taro-r2008/07/06 taro-r
    • as365n22008/07/05 as365n2
    • tanemurarisa2008/07/03 tanemurarisa
    • jun0092008/07/03 jun009
    • unipro-note2008/07/02 unipro-note
    • llil2008/07/02 llil
    • michiko782008/07/02 michiko78
    • firestorm2008/07/02 firestorm
    • takeishi2008/07/02 takeishi
    • sayamer2008/07/02 sayamer
    • time_blue2008/07/02 time_blue
    • Knoa2008/07/02 Knoa
    • itacchi2008/07/02 itacchi
    • Nean2008/07/02 Nean
    • retlet2008/07/02 retlet
    • north_god2008/07/02 north_god
    • potD2008/07/02 potD
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事