記事へのコメント7

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    De_Lorean
    De_Lorean “ある制度的事実が持つ現実的な利害とのつながりをどんどん弱めていくと、ある時点でそれが〈しかじかとしてみなされる事柄〉から〈想像されるしかじかの事柄〉に変わるという考えは明らかにおかしい”

    2014/12/30 リンク

    その他
    sakstyle
    sakstyle “ゲーム上の存在者や事態の存在論的な身分は制度的事実と同じである”

    2014/12/30 リンク

    その他
    n_231
    n_231 ウイイレみたいに、試合をフィクション化したものは果たしてゲームか? オリジナルと模倣、自然と人為、実在と非実在をごちゃごちゃに議論している感が否めないなぁ。

    2014/12/30 リンク

    その他
    xga
    xga 原書のgameは日本語のゲームと違い、テレビゲームのことを指してはいないと思うんだけど。

    2014/12/29 リンク

    その他
    kasuho
    kasuho 「ゲーム上の事柄は想像されるものではない。それゆえ…フィクションをメイクビリーブや想像の観点から定義するかぎりは、ゲームとフィクションは異なるものである」

    2014/12/29 リンク

    その他
    imo758
    imo758 古来から続く、ゲームを現実とつなげて変な理不尽規制をさせようという糞議論の一派に思える。

    2014/12/29 リンク

    その他
    shinimai
    shinimai “想像されるものではない。それゆえ、ウォルトンを含めたフィクションの哲学者の多くがそうするように、フィクションをメイクビ”

    2014/12/29 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ゲームはフィクションではない - 9bit

    ゲームをフィクションないしメイクビリーブといっしょくたにするなという話です。主張の内容は以下のと...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/11/21 techtech0521
    • takumi_fire2022/03/09 takumi_fire
    • atoha112015/01/19 atoha11
    • chorissu22015/01/11 chorissu2
    • Lian2015/01/05 Lian
    • nanakoso2014/12/30 nanakoso
    • coldcup2014/12/30 coldcup
    • wainamoinen2014/12/30 wainamoinen
    • OBK2014/12/30 OBK
    • sexmachinegunmu2014/12/30 sexmachinegunmu
    • maruteno2014/12/30 maruteno
    • De_Lorean2014/12/30 De_Lorean
    • novr2014/12/30 novr
    • sakstyle2014/12/30 sakstyle
    • n_2312014/12/30 n_231
    • xga2014/12/29 xga
    • Mint0A0yama2014/12/29 Mint0A0yama
    • kasuho2014/12/29 kasuho
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - おもしろ

    いま人気の記事 - おもしろをもっと読む

    新着記事 - おもしろ

    新着記事 - おもしろをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事