記事へのコメント20

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    noriaky
    noriaky 別窓表示はW3Cでも非推奨とのこと

    2009/11/16 リンク

    その他
    webmarksjp
    webmarksjp design

    2008/07/13 リンク

    その他
    kasshin
    kasshin <a>要素のtarget属性は、HTML4 Transitionalで非推奨となっており、別ウィンドウで開くかどうかは、ユーザー側に選択権を与えるべき。

    2007/07/07 リンク

    その他
    inopie
    inopie XHTMLでは仕様にないとは知らなかった。別ウインドーは乱用すべきでないとは思うけど、必要なことも。難しいなあ。

    2007/05/24 リンク

    その他
    june29
    june29 うわー悩むー.でも「ユーザに任せるべき」はその通りか

    2007/05/24 リンク

    その他
    okamodeler
    okamodeler 耳が痛い話

    2007/05/23 リンク

    その他
    mooiboom
    mooiboom うむむ。確かに自分では別タブで開くときは自分でそうするが・・・。タブブラウザ以外の場合はどうだろう。

    2007/05/22 リンク

    その他
    flakwing
    flakwing 「ユーザビリティやアクセシビリティの観点で考えると、リンクは別ウィンドウを開くべきではない」「a要素のtarget属性は、HTML4 Transitionalで非推奨、HTML4 Strict、XHTML1.0 StrictおよびXHTML 1.1では完全に抹消」

    2007/05/22 リンク

    その他
    Kazabana
    Kazabana タブブラウザも開く時の設定を「リンクをフォアグラウンドのタブで開く」にしておかないと気が付いてもらえず。初期設定でフォアグラウンドで開くタブブラウザはどれ位ある?

    2007/05/22 リンク

    その他
    cloverleaf24
    cloverleaf24 blankは結局タブブラウザを使う人むけになってしまったんだよな。

    2007/05/22 リンク

    その他
    troussier_d
    troussier_d とは言えターゲットリンクは便利に思ってしまう

    2007/05/22 リンク

    その他
    kanimaster
    kanimaster 別ウィンドウが開くのを無効化するブラウザってないの?(携帯みたく)

    2007/05/22 リンク

    その他
    yoshiii
    yoshiii 「初心者ユーザーやシニアユーザーは、別ウィンドウで開いたことに気づかないことが多い。」「視覚障碍者が音声ブラウザや読み上げソフトを使用している場合、別ウィンドウで開いていることに気づかない。」

    2007/05/22 リンク

    その他
    Fsiki
    Fsiki 別段目新しい話ではないわけですが、なかなか啓蒙しても広まりませんなぁ。

    2007/05/22 リンク

    その他
    hiro7373
    hiro7373 早く常識になってほしい。

    2007/05/22 リンク

    その他
    wacky
    wacky リンクをクリックした時に別ウインドウで開くべきでない理由。「戻る」ボタンが使えない。

    2007/05/22 リンク

    その他
    pmakino
    pmakino ↓なぜ現状無理と考えたのか興味深い>julajp

    2007/05/22 リンク

    その他
    julajp
    julajp 特定のテーマなり、明確な目的をもったサイトなら良さそうだけど、ブログでこれをやるのは現状無理っぽい。タブブラウザーだとページ推移より複数タブの方が勝手良さそう。↑一般性ともかく書いてみた>pmakino

    2007/05/22 リンク

    その他
    japo99
    japo99 IEで新しいウィンドウを開くのに真ん中クリックじゃダメだったからちょっと悩んだ。

    2007/05/22 リンク

    その他
    ekken
    ekken はてなブックマークはリンクの場所によって2種類あるのが逆に鬱陶しい

    2007/05/22 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    別ウィンドウを開くことの是非|ウェブユーザビリティ向上を支援するWebsite Usability Info

    (2012年1月28日追記) この記事内容をアップデートした記事を、別途公開しました。「別ウィンドウを開...

    ブックマークしたユーザー

    • kyo_ago2015/10/09 kyo_ago
    • hc00012015/10/09 hc0001
    • funaki_naoto2013/02/13 funaki_naoto
    • kzakza2013/02/13 kzakza
    • masaya-chonan2010/04/30 masaya-chonan
    • noriaky2009/11/16 noriaky
    • iyoda2009/10/04 iyoda
    • hikute_amata2009/05/15 hikute_amata
    • chaws20042009/05/14 chaws2004
    • lesser282008/08/27 lesser28
    • webmarksjp2008/07/13 webmarksjp
    • makkykuma2008/03/14 makkykuma
    • sivadselim2008/02/19 sivadselim
    • zu22007/12/17 zu2
    • kasshin2007/07/07 kasshin
    • the-day2007/06/14 the-day
    • inopie2007/05/24 inopie
    • yokomura2007/05/24 yokomura
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事