記事へのコメント46

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    sarabanda
    sarabanda 「多くのオタがテキスト化可能な2ch的、blog的コミュニケーションに依存している」/頭の中で文字として日本語の文章構成を考えてから音声化する癖がある。考えることとコミュニケーションをとることが同時にできない。

    2009/11/03 リンク

    その他
    Blue-Period
    Blue-Period メリハリ抑揚の話と発声の話がごっちゃな気がする。/自分的には英語の抑揚はちゃんと真似るし朗読は特別に褒められるほうだったが、発声はまったくダメだし顔は悪くないが声が出ないのでモテない。←ダウト

    2009/10/27 リンク

    その他
    hisamichi
    hisamichi コンサル職で話し方すごいのいるわ 特に女 全身使って表情豊かに内容ゼロの話ふられて閉口 一所懸命外人やってんだろうなー 聞き手替われど語り口かわらず/ああいう人モテてんのか モテたい自分が好きなのか

    2009/09/29 リンク

    その他
    imash
    imash 良い姿勢を維持する秘訣とかないかなあ・・・

    2009/03/28 リンク

    その他
    highcampus
    highcampus 姿勢ね。気をつけよう

    2009/03/14 リンク

    その他
    irasally
    irasally ][生活][考察]デーブ可愛いよデーブ。

    2009/03/11 リンク

    その他
    guldeen
    guldeen これからはヒトラーの力強い演説を見習って、観光客相手に接したいと思います(マテ)

    2009/03/10 リンク

    その他
    s00516
    s00516 仕事でも同じだよなぁ…色んなトコで実感する。

    2009/03/09 リンク

    その他
    kisato_mii
    kisato_mii ピンポイントメモ- 良い声というのは抑揚のある声。 相手を言葉の通じない外国人だと思って喋る

    2009/03/09 リンク

    その他
    nakano87
    nakano87 言葉の頭をちょっと強く発音するように喋ると聞き取りやすくなるみたい。あと最後までちゃんと発声する。

    2009/03/09 リンク

    その他
    AKIYOSHI
    AKIYOSHI 喋り手のテンションに受け手の感情は左右されるもの。レコーダーで聞いた自分の声のコンプレックスがいつまでも解けない。/「ボイスニュータイプ」は声を良くする雑誌ではないので注意。

    2009/03/09 リンク

    その他
    mbr
    mbr 「言葉がほとんど通じないブラジル人とコミュニケートするには、クソ生意気な小学生のように興奮したりはしゃいだり踊ったりしなければならない」…何はさておきはしゃぐのと踊るのは任せてください(謎)

    2009/03/09 リンク

    その他
    dal
    dal 人は外見が9割の8.9割。

    2009/03/09 リンク

    その他
    BRITAN
    BRITAN 姿勢を良くするときは、おなかを意識しましょう。あと腹式呼吸でね。

    2009/03/09 リンク

    その他
    raitu
    raitu 役者経験で得たものの中で一番役に立ったのは発声技術。腹式呼吸や話す前に口の形を作る、とか。よく通る声はそれだけで効率的

    2009/03/09 リンク

    その他
    p_shirokuma
    p_shirokuma いい指摘だ。これは物凄く大切なこと。抑揚のメリハリがついていたほうが、聞く相手に的確にメッセージを伝えやすい。

    2009/03/09 リンク

    その他
    popolonlon3965
    popolonlon3965 うんうん、声って大事。姿勢も大事。後者は自分にもよく言い聞かせたい。

    2009/03/09 リンク

    その他
    ogajud
    ogajud 感情と発声。

    2009/03/09 リンク

    その他
    Masao_hate
    Masao_hate 録音した自分の声を聴くと死にたくなるので、出演したネトラジを聴き返すことができない俺が通りますよ(*´∀`)ノ /とはいえ、声質や話し方を改善するのは、外見を改善することの数100倍は難しいと思うんだ。

    2009/03/09 リンク

    その他
    smartbear
    smartbear 『言葉がほとんど通じないブラジル人とコミュニケートするには、クソ生意気な小学生のように興奮したりはしゃいだり踊ったりしなければならない。』

    2009/03/09 リンク

    その他
    echo79
    echo79 同意。音が形を凌駕することはしばしばある。ていうか声の良い女性の魅力はみんな知ってるだろうに

    2009/03/09 リンク

    その他
    shAso
    shAso 改めて意識してみようと思った、声のパワーとやらを。

    2009/03/09 リンク

    その他
    iroiroattena
    iroiroattena 学生時代に彼女にフラれてショックを受けてた頃に、お袋に言われた内容とほぼ同じでびびった。なんの慰めにもならんと思っていたんだけど・・・あながち間違いではなかったかも

    2009/03/09 リンク

    その他
    saqu
    saqu まったくそのとおり

    2009/03/09 リンク

    その他
    uzuki-first
    uzuki-first ネタかと思ったらマジな内容だった。なるほど。

    2009/03/08 リンク

    その他
    white_lemon
    white_lemon 題名から、イイ声の人はモテるとかそうゆう話かと思ったら結構真面目な内容だった

    2009/03/08 リンク

    その他
    packirara
    packirara そこで歯列矯正ですよ/緊張すると早口になる癖をなんとかしたい。

    2009/03/08 リンク

    その他
    kasihara1
    kasihara1 抑揚は大事。

    2009/03/08 リンク

    その他
    botp
    botp モテるモテない関係なく、日常生活でも損するのは確か。

    2009/03/08 リンク

    その他
    wander1985
    wander1985 日本人(日本語)特有の発声の問題点。自分が発声と姿勢について書いた日記→http://d.hatena.ne.jp/wander1985/20090306/1236339156

    2009/03/08 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    顔が悪くてもモテる奴はいるが、声が悪くてモテる奴はいない

    人は英語が苦手だと言われる。理由として最初に思い浮かぶのは日語は欧州系言語に比べて、英語の...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/10/05 techtech0521
    • cykel2018/09/04 cykel
    • hundaraban2014/10/17 hundaraban
    • kana3212014/02/05 kana321
    • beth3212014/02/05 beth321
    • tamamo02013/03/28 tamamo0
    • pogon162011/04/29 pogon16
    • taizouzo2010/05/31 taizouzo
    • sarabanda2009/11/03 sarabanda
    • Blue-Period2009/10/27 Blue-Period
    • geu2009/10/25 geu
    • hisamichi2009/09/29 hisamichi
    • jun_inc2009/05/03 jun_inc
    • toton2009/04/12 toton
    • imash2009/03/28 imash
    • shiro_962009/03/14 shiro_96
    • campy2009/03/14 campy
    • waniza2009/03/14 waniza
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事