記事へのコメント85

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    kana321
    kana321 俺としては、数千円の商品なんだし、別に使ってくれなくていいから返金させてくれ、って感じなんだけど

    2013/12/29 リンク

    その他
    mmuuishikawa
    mmuuishikawa あるある、本当によそへ行ってほしい

    2013/10/10 リンク

    その他
    wwitzmaster
    wwitzmaster きっとね、40年後私達もそうやって理解されなくなるからね、大丈夫よ。

    2013/08/25 リンク

    その他
    taitoku
    taitoku あるあるすぎるwww

    2011/05/23 リンク

    その他
    toriatori
    toriatori この程度ならまだ話通じていると思った/「本をめくったら手を切った! どうしてくれる!」と本屋に難癖つける『神様』もいらっしゃる

    2011/05/23 リンク

    その他
    afterglow1101
    afterglow1101 思い当たる経験が多すぎてお腹痛くなった

    2011/05/22 リンク

    その他
    tdam
    tdam お客様は神様、の悪用。子どもじゃないんだから説明書ぐらい読めよと思う。

    2011/05/22 リンク

    その他
    tantarotaro
    tantarotaro ホントに何を言いたいのかわからないクレーマーは話が延々ループして途切れない。「何がわからないんですか?」「それを聞いている。」

    2011/05/22 リンク

    その他
    capa1105
    capa1105 はたらくということ

    2011/05/22 リンク

    その他
    dbfireball
    dbfireball 取説読まないクレーマーはこの世の中には大量にいらっしゃる。

    2011/05/22 リンク

    その他
    goldwell
    goldwell うちの親もそうだが、60,70歳以上となると頭が固くてしょうがないんよ。わからないものは理解しようとしない、下の世代の話を聞かない。権威や経済性といった弱点をつかないと話が進まないよ。

    2011/05/21 リンク

    その他
    ryuusuijyoudou
    ryuusuijyoudou ・正義感が異常に強い。自分=正義、俺ら=悪 と決めつけている

    2011/05/21 リンク

    その他
    NAMEOVER
    NAMEOVER 若者をよく叩くけど、こういう手の話は年寄りのほうが多かったり。

    2011/05/21 リンク

    その他
    hayaton117
    hayaton117 「団塊世代の爺はウザイ」完全同意

    2011/05/21 リンク

    その他
    adsty
    adsty 普通の対応じゃダメなんだよなあ。「ねえどうしてほしいの?」と聞いてやるとどうなっちゃうの?

    2011/05/21 リンク

    その他
    bbbroccoli
    bbbroccoli サービス業の人に偉そうに説教する人は、サービス業経験者が多い気がする。

    2011/05/21 リンク

    その他
    torikai3
    torikai3 こんな人間いるのか…

    2011/05/21 リンク

    その他
    mnnn
    mnnn ほへー(゚o゚)

    2011/05/21 リンク

    その他
    muipla
    muipla この世代の男性は説教してくるよね…夫婦二人で来ても、奥さんは怒らないのに何故か旦那の方は怒る感じ。

    2011/05/21 リンク

    その他
    mizukemuri
    mizukemuri 「○○年前に勤めていた××だがね。最近のキミたちは云々」などというモンスターOBなら心当たりが▼その人が当時いた頃を知る人はもはや誰も会社にはいないのにのにのに

    2011/05/21 リンク

    その他
    harumomo2006
    harumomo2006 「どこの馬の骨とも分からん会社に商品を確認する前に金を払うバカがどこにいるんだ!しばらく使って問題なかったら払ってやる、さっさと送れ!(怒)」という買う前のクレームは何度も受けた。電話代もったいないよ?

    2011/05/21 リンク

    その他
    jtw
    jtw サポセン黙示録を思い出した。大変ですねぇ。。。

    2011/05/21 リンク

    その他
    choro23
    choro23 どういう対応がベストなんだろうなぁ。たぶん暇&説教したがりの人たち。こういう人の相手をしてあげるのに見合ったコストなのかどうか。

    2011/05/21 リンク

    その他
    ikurii
    ikurii これ、客に問題ありなのは間違いないが、対応にも問題あるだろ。客「取扱説明書を見ろと、…」と言われた時点で謝っては駄目。謝るとは、つまり相手の言い分を全て認めたことになる。

    2011/05/21 リンク

    その他
    ch1248
    ch1248 もしかして:ツンデレ

    2011/05/21 リンク

    その他
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 話を聞いてほしいだけなんだよね。それも、文句を言わずに、申し訳ありませんと、聞いてくれる誰かが。でも、いまどき家族もそんな我慢しないもんだから。

    2011/05/21 リンク

    その他
    mesomeso
    mesomeso おっさんもさみしいねん

    2011/05/21 リンク

    その他
    ngsw
    ngsw これクレーム対応する側も精度悪いよ。クレーマーは商品「使いたい」って気持ちはあってそれはキラキラした「期待」そのものなんだよ。どういう結果であれ、その「期待」を裏切ったことは受け止めないといけないよ。

    2011/05/21 リンク

    その他
    mumero
    mumero 接し方間違えてないだけで、正義感が異常に強い。自分=正義、俺ら=悪と決めつけている。だから、自分は社会的に良いことをしていると思いこんでいる。強い消費者意識を持っている。は自分の世代でもかなり。

    2011/05/21 リンク

    その他
    azumi_s
    azumi_s はっはっは、あるある。直接クレーム対応する必要はないのが幸いよ。

    2011/05/21 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    モンスタークレーマーしんどい

    乱文になると思うけど、書きたいから書かせてくれ。 うちは小さい会社だからカスタマーセンターもなく、...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/10/21 techtech0521
    • yasuhiro12122018/10/18 yasuhiro1212
    • kana3212013/12/29 kana321
    • beth3212013/12/29 beth321
    • mmuuishikawa2013/10/10 mmuuishikawa
    • wwitzmaster2013/08/25 wwitzmaster
    • suikax2012/03/26 suikax
    • heatman2011/06/18 heatman
    • SHA-3202011/06/01 SHA-320
    • tweakk2011/05/28 tweakk
    • aont2011/05/26 aont
    • taitoku2011/05/23 taitoku
    • fmnaka2011/05/23 fmnaka
    • yokoyamen2011/05/23 yokoyamen
    • toriatori2011/05/23 toriatori
    • Moonlightdance2011/05/22 Moonlightdance
    • afterglow11012011/05/22 afterglow1101
    • yuu-yuiken2011/05/22 yuu-yuiken
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事