記事へのコメント53

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    hiroyuki1983
    hiroyuki1983 釣りなのか。でも作り手が溢れて飽和状態だからこそプロダクトを選別するための批評が必要だと言う観点は同意できる。でもソフトウェアにおける批評はセキュリティかと言われると怪しい。

    2013/07/08 リンク

    その他
    holypp
    holypp neta ni siteha malamala desune

    2013/06/29 リンク

    その他
    quasimoto_san
    quasimoto_san これはどういうことなんだろう“コンピュータにおいてはセキュリティこそが批評なんだ。”

    2013/06/26 リンク

    その他
    i196
    i196 この程度で釣れると思ってるようじゃmalamalaだな

    2013/06/25 リンク

    その他
    Dryad
    Dryad なりすましだそうだけど、「コンピュータにおいてはセキュリティこそが批評なんだ。」というのは視点としては面白い。ちなみに、俺は他にもっと妥当な切り口があると思う。

    2013/06/25 リンク

    その他
    kknsd
    kknsd エアマラ

    2013/06/25 リンク

    その他
    houyhnhm
    houyhnhm クソ釣り。

    2013/06/25 リンク

    その他
    t-tanaka
    t-tanaka https://twitter.com/bulkneets/status/349171265921232897 本人は否定。

    2013/06/25 リンク

    その他
    yosuke_furukawa
    yosuke_furukawa 偽物だったか。。。

    2013/06/24 リンク

    その他
    nulltask
    nulltask これをテンプレにして本物がブログを書く伏線

    2013/06/24 リンク

    その他
    emanon001
    emanon001 くっそわろた

    2013/06/24 リンク

    その他
    invent
    invent malaだけど一言いっておく

    2013/06/24 リンク

    その他
    ks2091tk
    ks2091tk こうして本人認証の仕組みのない世界の不便さと難しさを草の根で啓蒙するmalaさんはディスプレイの前で一人そっと笑うのであった

    2013/06/24 リンク

    その他
    ahmok
    ahmok 「今必要なのは、「創ること」ではなく「批評」だ」「コンピュータにおける批評行為というのは、セキュリティのことだ」

    2013/06/24 リンク

    その他
    itochan
    itochan 要するに、ロックだぜ!!ってこと? / 本人かはしらないし、わからないけど、まあ、

    2013/06/24 リンク

    その他
    Jxck
    Jxck 偽物だったとしても、"今必要なのは、「創ること」ではなく「批評」だ。" という視点とそのポジションは、あるべきだと思う。

    2013/06/24 リンク

    その他
    sabro
    sabro 本物かどうかは知らないけど、スマホのアプリやネットのサービスが増えすぎたことだけをみて飽和というのは視野がせますぎる。VR、AR、人工知能など、まだまだ創っていかなければいけないものが控えている

    2013/06/24 リンク

    その他
    glat_design
    glat_design 誰の言葉かを気にせずにおくとしても"コンピュータにおける批評行為というのは、セキュリティのことだ"というのは言葉として目からウロコです。なるほど /

    2013/06/24 リンク

    その他
    koogawa
    koogawa 本人?

    2013/06/24 リンク

    その他
    masa-wo
    masa-wo なぜ増田。。

    2013/06/24 リンク

    その他
    kaiteki61
    kaiteki61 ii

    2013/06/24 リンク

    その他
    hhungry
    hhungry "コンピュータにおける批評行為というのは、セキュリティのことだ。"/それはちょっと一括りにし過ぎではないか?

    2013/06/24 リンク

    その他
    barlog
    barlog ござる。

    2013/06/24 リンク

    その他
    kitone
    kitone ご本人かどうかはともかく「コンピュータにおける批評行為というのは、セキュリティのことだ」は印象的。

    2013/06/24 リンク

    その他
    a666666
    a666666 文体が全然 mala っぽくない

    2013/06/24 リンク

    その他
    Cujo
    Cujo なぜに増田?

    2013/06/24 リンク

    その他
    matsumoto_r
    matsumoto_r 一言じゃなかったー、そして増田だったー

    2013/06/24 リンク

    その他
    sirocco
    sirocco 「コンピュータにおける批評行為というのは、セキュリティのことだ。映画なら映画評論、音楽なら音楽評論とあるが、コンピュータにおいてはセキュリティこそが批評なんだ。」

    2013/06/24 リンク

    その他
    asuka0801
    asuka0801 増田で書かずにTwitterで書けばいいじゃん。本当に本人ならね

    2013/06/24 リンク

    その他
    udzura
    udzura 怪文章っぽい

    2013/06/24 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    malaだけど一言いっておく

    まず、高木浩光さんについて。俺は散々彼の批判を行なっているが、基的には彼を尊敬している。という...

    ブックマークしたユーザー

    • beth3212014/04/03 beth321
    • hiroyuki19832013/07/08 hiroyuki1983
    • sunoho2013/07/05 sunoho
    • holypp2013/06/29 holypp
    • dai17412013/06/26 dai1741
    • quasimoto_san2013/06/26 quasimoto_san
    • jetta_swingin2013/06/26 jetta_swingin
    • dowhile2013/06/25 dowhile
    • i1962013/06/25 i196
    • Dryad2013/06/25 Dryad
    • kknsd2013/06/25 kknsd
    • shimomurayoshiko2013/06/25 shimomurayoshiko
    • houyhnhm2013/06/25 houyhnhm
    • t-tanaka2013/06/25 t-tanaka
    • chocolat812013/06/25 chocolat81
    • dulltz2013/06/25 dulltz
    • you219792013/06/25 you21979
    • lepton92013/06/25 lepton9
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事