記事へのコメント88

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    bunnnta
    bunnnta 自分も聞き取るの苦手だから気持ちわかるわー

    2016/04/11 リンク

    その他
    rartan
    rartan ちょっと頭悪いと思われているくらいの方が相手の本音が引き出しやすいし、プレッシャーも感じずに済む。俺がそうだが。

    2016/04/09 リンク

    その他
    carl_s
    carl_s とりあえず発達障害かどうかの診断を受けてみりゃ良い。障害と呼ぶほどじゃない地点にいたとしても、何が得意で何がダメかが具体的にわかれば双方ともに対策を取りやすくなるしその方が楽だからね。

    2016/04/07 リンク

    その他
    feather_angel
    feather_angel そこで働き続けたいなら、恐れず「書いて説明してください。じゃないと分かりづらくて」と明るめに申し訳なさそうに言って見るとか。増田はそういう人と認めてもらうしかあとがないような気がする。

    2016/04/07 リンク

    その他
    silver-rocket
    silver-rocket 泣ける・・いや泣いた

    2016/04/06 リンク

    その他
    hhungry
    hhungry オレ、それ電話で発生してた。今は多少ましになった。

    2016/04/06 リンク

    その他
    MasaoBlue
    MasaoBlue 全てじゃないけど、自分もよくある。その時、最後に相手が図を書こうとしたら、相手の書きたいものを自分が書き出し、間違っていたらその場で指摘してもらう方が、理解ができる可能性は上がる。無理なときもある。

    2016/04/06 リンク

    その他
    smoothtooth
    smoothtooth オレも口頭で説明されるの苦手。聞き手だけじゃなく、話し手の能力もあるし。だから「内容まとめてメールでください。分からないところは、後で質問させてもらいます」で通してるよ。

    2016/04/06 リンク

    その他
    kujoo
    kujoo 「慣れ」でなんとかなるハナシでしょ。とくに仕事上なら相手が言う「枠」なんてタカが知れてるから。

    2016/04/06 リンク

    その他
    txs
    txs 説明している人間も能力不足。増田は自分の仕事を自分の言葉で筋道立てて説明できるようになればいいだけ。

    2016/04/06 リンク

    その他
    kaipu1224
    kaipu1224 自分だったら理解してもらうまで付き合うけど、相手によってはキレたりする人もいるから難しいよね。

    2016/04/06 リンク

    その他
    nomitori
    nomitori 後で自分の理解をメールに書いて、「~という理解でよろしかったでしょうか」って送っとき。

    2016/04/06 リンク

    その他
    deep_one
    deep_one いつも会議を遮って話者二人の間の誤解を指摘する事ばかりしているので、相手の言っていることを理解できない人は極めて普通に思える。どっちかというと相手の「理解してないな」と感じる能力が足りていない。

    2016/04/06 リンク

    その他
    hatecafe
    hatecafe 自分もその場ですぐ理解は苦手なので、一旦持ち帰って整理して、もう一度聞くことにしてる。結構相手も曖昧に指示してることもあるし。それがしづらい現場/相手だときつい。

    2016/04/06 リンク

    その他
    beerbeerkun
    beerbeerkun ホワイトボードに絵を描きながら話したらいいじゃん。ミニサイズの売ってるから常に持ち歩けばいい。俺も視覚優位だからそれやってるよ。

    2016/04/06 リンク

    その他
    monomoti
    monomoti わかる。自分は大事な話を聞いてる時に限って、脳内の「ちゃんと聞かなきゃ」って声に邪魔されます。

    2016/04/06 リンク

    その他
    dekasasaki
    dekasasaki 意外と伝わってないけどわかったフリをする人は多い。それに比べれば理解してないことに気付いてるだけでも見込みあるんじゃないかな。

    2016/04/06 リンク

    その他
    kastro-iyan
    kastro-iyan 病院で発達障害診断受けるべき

    2016/04/06 リンク

    その他
    rin51
    rin51 無能ならもう仕事しなくていいです。と言われるから開き直る戦術はおすすめできない

    2016/04/06 リンク

    その他
    seki_syo
    seki_syo さては、学校の授業とかで教師が口頭で「ここテストに出るぞー」って言われて焦ったタイプじゃな?/ブコメより視覚優位なんてものがあるのか。少し気になるな

    2016/04/06 リンク

    その他
    kagobon
    kagobon 真正無能は自己の理解力に疑問を抱かずすべて相手の所為にする。この場合は自分に期待し過ぎてるアスペルガー。若しくは無能を盾に逃げようとしてる怠け者。

    2016/04/06 リンク

    その他
    windish
    windish わかるなあ、私もこれだ。たぶん自分が人に何かを説明する体験を多くするとすこし改善されるかも。/ なるほど視覚優位。チャットだとわかりやすいのはそれか

    2016/04/06 リンク

    その他
    zilog80
    zilog80 あるあるすぎる。つい聞き返してしまう事が多かったり。小中学校のころは国語が圧倒的に苦手だった。言葉を操るのはとても難しく感じる。

    2016/04/06 リンク

    その他
    shira0211tama
    shira0211tama 気にしない。怠けてるんじゃないし、出来る事を出来る範囲で真摯にやればいい。気負わないで仕事ができる自分の幻想を捨てる!

    2016/04/06 リンク

    その他
    Terlikowska
    Terlikowska 伝えるほうが悪いというコメントが多いが、これ、対外業務だと確実に詰む話だと思う。内部連絡だけで完結する仕事の人が多いんかね…。

    2016/04/06 リンク

    その他
    ya--mada
    ya--mada ほとんどの職場には、まともに指示だし出来る人が居ません。何言ってるか解らないんですけど、と言ってくれる人もなかなか居ません。「要するに」と言いつつまったくアブスト出来てない人も居ます。助けて…

    2016/04/06 リンク

    その他
    kazuya030
    kazuya030 申し訳なく思う必要はないと思う。ただ、図で説明してくれる人には感謝するといいし、そういう人に頼るといいと思う。

    2016/04/06 リンク

    その他
    sirocco
    sirocco 言葉を理解するというのは言葉あhヒントに過ぎず、過去の情報との比較、推理、私たちはかなり高度な情報操作をしています。本の紹介。 http://sirocco.hatenablog.com/entry/2014/12/28/073117 慣れている人に急に説明されても・・

    2016/04/06 リンク

    その他
    nowa_s
    nowa_s もし可能なら、小型ホワイトボード(NuBoardとか)や大きめのノートを相手と自分の間に持ち込んで、増田が最初からざくざく図解してくのは?自分のメモに相手から突っ込み・補完入れてもらえるのがミソ。

    2016/04/06 リンク

    その他
    suna_kago
    suna_kago 単に視覚優位ということならそう伝えるのもアリかもしれない。ちなみに職場で有能ではないと思われるのは基本的には得なことなので、あまり心配しなくていいと思う。

    2016/04/06 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    相手が言ってることを理解する能力が低い

    仕事してるとどうしても口頭で何か説明される。 その都度メモは取るんだけど、相手が言ってる意味とこっ...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/12/21 techtech0521
    • addictionallude2016/04/11 addictionallude
    • bunnnta2016/04/11 bunnnta
    • mffle602016/04/10 mffle60
    • rartan2016/04/09 rartan
    • pf2012016/04/07 pf201
    • carl_s2016/04/07 carl_s
    • netsekai2016/04/07 netsekai
    • nstrkd2016/04/07 nstrkd
    • feather_angel2016/04/07 feather_angel
    • abcabcabc2582016/04/06 abcabcabc258
    • silver-rocket2016/04/06 silver-rocket
    • ChaiVor2016/04/06 ChaiVor
    • hhungry2016/04/06 hhungry
    • piayo2016/04/06 piayo
    • MasaoBlue2016/04/06 MasaoBlue
    • smoothtooth2016/04/06 smoothtooth
    • kumokaji2016/04/06 kumokaji
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事