記事へのコメント87

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    yasudayasu
    yasudayasu 一橋の単価指数と普通の価格指数を見比べたりしてると、ステルス値上げは誇張されていた気もするけど。

    2019/02/23 リンク

    その他
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday うーむ

    2019/02/21 リンク

    その他
    kana0355
    kana0355 人件費(つまり時給)が上がっているので仕方がない.

    2019/02/21 リンク

    その他
    kamezo
    kamezo ブコメにスタグフレーションとの声がちらほら。

    2019/02/20 リンク

    その他
    i_ko10mi
    i_ko10mi 隠れた値上げよりはマシだと思うけど、これインフレじゃなくスタグフレーションだよね。

    2019/02/20 リンク

    その他
    lue4881
    lue4881 物価の値上げはするが、賃金の引き上げは後回し、何回めなんだか

    2019/02/20 リンク

    その他
    dai_hi_saru
    dai_hi_saru 物もアプリのバージョン情報みたいに改訂履歴を見れるようになってほしい

    2019/02/20 リンク

    その他
    chokovi
    chokovi 値上げが先か給料が先かとなると

    2019/02/20 リンク

    その他
    tienoti
    tienoti 働き方改革の残業規制で人員を増やして対応する分、雇用は拡大し人件費も高くなり物価があがるが、個々の給料は下がると思う。

    2019/02/20 リンク

    その他
    MasaMura
    MasaMura 日本国外の物価が上がっている昨今、値上げは当たり前。生産力も落ち我が国の未来を憂う。。。

    2019/02/20 リンク

    その他
    nami-hey75
    nami-hey75 ゆるやかなインフレが1番こわい…気づかないうちに誰かさんが私たち国民の資産を盗んでいってるんだよね

    2019/02/20 リンク

    その他
    bibicosa
    bibicosa 賃金上がらないから庶民のスタバ離れやココイチ離れが起こる。それらの店に行ける人と行けなくなる人が階層化される。それが格差社会。仕方ないけどね。自炊頑張るわ。

    2019/02/20 リンク

    その他
    monochrome_K2
    monochrome_K2 人件費は上がれど時短で一人当りの給与は下がりさらに消費税増税で追い打ちを掛けるとなると今後日本は本格的な困窮の時代に入っていくんだろうなと思う

    2019/02/20 リンク

    その他
    douai
    douai 牛乳などは、他国のように常温製品に変えてしまえば、流通コストは大幅に下げられるよ。

    2019/02/20 リンク

    その他
    dark
    dark 値上げ自体は問題無いと言うか、回り回って賃金の上昇に繋がるのだが、企業が止めているんだよな。そして、循環する金をすくい取る消費税のアップ。クソかと

    2019/02/20 リンク

    その他
    fb001870
    fb001870 ココイチ近所にあればなぁ…

    2019/02/20 リンク

    その他
    hihi01
    hihi01 価格を上げて給与も上げてのサイクルを消費税値上げまでに確立できるかが日本の近未来を決める。

    2019/02/20 リンク

    その他
    sin4xe1
    sin4xe1 キクマコ「でも無職が職にありつけたからアベノミクスおk」

    2019/02/20 リンク

    その他
    lifefucker
    lifefucker ピザポテトの量が減りすぎてつらい

    2019/02/20 リンク

    その他
    hachiking
    hachiking まぁ企業がビビって値上げしない社会より、値上げできていいものは買い続けられる社会になったほうがいいんじゃないかなぁっては思う。日本の消費者、わがまますぎだし。

    2019/02/20 リンク

    その他
    hryord
    hryord 賃金も上げてください

    2019/02/20 リンク

    その他
    mirai-iro
    mirai-iro やったぜアベノミクス!(ぐるぐる目

    2019/02/20 リンク

    その他
    FlowerLounge
    FlowerLounge よつ葉バターが150gになってしまって200gを10gずつに切れるカッターつきケースが使えなくなったので戻してほしい。

    2019/02/20 リンク

    その他
    blueboy
    blueboy  みんながさんざん歓迎してきた円安の効果が大きいだろ。アベノミクスの円安効果のおかげだよ。安倍首相、値上げしてくれてありがとう、と感謝しよう。

    2019/02/20 リンク

    その他
    chrysler_300S
    chrysler_300S 良い事だ。原材料でなく人件費を理由にしている所が良い。ただ、それでもCPIは一向に上向かないんだよなぁ。毎年1~2%物価上昇するのが正常な経済で、デフレは絶対悪であるという共通認識を持たないと。

    2019/02/20 リンク

    その他
    asakura-t
    asakura-t スタグフレーションだよねぇ(意外にそういうコメントが少ないけど、今はもう学校で習わないのかな。それとももっと新しい用語ができてたりするんかな)

    2019/02/20 リンク

    その他
    norixto
    norixto 雇用も拡大してるし時給も上がってるよw

    2019/02/20 リンク

    その他
    howlingpot
    howlingpot リクルートの調べだと、三大都市圏の非正規労働者の時給は、過去6年で統計上の物価上昇率の2倍の勢いで高まっており、人手不足の影響が物価に反映されることは景気拡大の下では避けられない流れ。

    2019/02/20 リンク

    その他
    sunamandala
    sunamandala スタバはミルクが安価な加工乳にいつのまにか変わってたのにまた値上げか

    2019/02/20 リンク

    その他
    Nobeee
    Nobeee 物価は上がるは、食品の量は減るはでアレなのにお給料は上がらないなー

    2019/02/20 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    スタバもココイチも値上げ、「ステルス」は限界に

    品や外で値上げの動きが顕著になっている。2月15日にはスターバックス コーヒー ジャパンが「ドリッ...

    ブックマークしたユーザー

    • yasudayasu2019/02/23 yasudayasu
    • arajin2019/02/22 arajin
    • sawarabi01302019/02/21 sawarabi0130
    • daybeforeyesterday2019/02/21 daybeforeyesterday
    • mensorefly2019/02/21 mensorefly
    • sojamin22019/02/21 sojamin2
    • mekanical2019/02/21 mekanical
    • jegog2019/02/21 jegog
    • kana03552019/02/21 kana0355
    • tekitou-manga2019/02/21 tekitou-manga
    • SaYa2019/02/21 SaYa
    • peketamin2019/02/21 peketamin
    • takeishi2019/02/21 takeishi
    • and_hyphen2019/02/20 and_hyphen
    • yoyoprofane2019/02/20 yoyoprofane
    • kuiperbelt2019/02/20 kuiperbelt
    • nkoz2019/02/20 nkoz
    • machupicchubeta2019/02/20 machupicchubeta
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事