記事へのコメント37

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    オーナーコメントを固定しています
    cenecio
    オーナー cenecio SPYBOYさま最近欧州の都市中心部で公共交通機関タダというところが増えています。東京は複雑すぎ高すぎ、しかも混んでいる。アンさん日本人の心まで荒んでいる←本当です👍toniho さん喫茶店がないのはビックリ❣

    2019/03/22 リンク

    その他
    djkaz
    djkaz 2011年の$1=80円を切ってる超円高のときにアメリカへ行ったら、激安!と思ったけど、今の相場で見ると日本ってほんとに安いんだよね。結局20年以上物価が対して上がっていない、デフレが続いた結果。更に円安になるよ。

    2019/03/26 リンク

    その他
    iixxx
    iixxx 海外旅行から帰ってくると東京の外食の充実に感動してしまいます…。安くて美味しいのはもちろん素敵なレストランまで価格帯と外食屋さんの種類の豊富さを考えると引っ越せない…。でも人件費はひっかかります。。

    2019/03/25 リンク

    その他
    chairoitenten
    chairoitenten 水曜どうでしょうという番組で大泉洋が海外でちょっとしたお菓子を買うシーンで日本だったら安くても美味しいけど外国のは安いとまずいと言っていた。それ見て初めて日本は食の最低水準が高い国なんだと知りました。

    2019/03/24 リンク

    その他
    trumpe
    trumpe 言いたいことはわかるが、ブラック企業が日本型セーフティーネットとして機能している事実という地獄。韓国を見れば最低賃金引き上げは危険なのはわかる。雇用の場だし、安い物価で生活できる奴もいる。eitcやれ

    2019/03/24 リンク

    その他
    corydalis
    corydalis おかしいのは日本のほうとか脳に蛆が湧いてんのかと思うレベル。あちらはあちらこちらはこちら。向こうなんてもともと外食時にはチップを払う風習なんだろ?。要するに外食は小金持ちで、庶民は食材を安く買える。

    2019/03/24 リンク

    その他
    sharp_m
    sharp_m 日本だけでなく、アジアは基本的に外食がかなり安いと感じる。ヨーロッパの外食は高くて 選べる味のバリエーションが少ない。そして量が多すぎる…付け合わせのポテト山盛りいらんねん

    2019/03/23 リンク

    その他
    elm200
    elm200 これは一昔前、日本人が東南アジアに行って食事の安さに感動したのとほぼ同じ現象。もっとも、日本の場合、顧客サービスと衛生水準は非常に高いので、さらに安さが際立つが。先進国から脱落しつつあると考えていい。

    2019/03/23 リンク

    その他
    happyhappysan
    happyhappysan 海外に旅行に出た時、いちいち高かったです。物価と賃金を比率で考えると、自国で暮らす分には日本も海外も同じなのかなあ。ただ、円を外貨に換えて海外で旅行するのは、貯金を使い果たしてしまうかもしれない。

    2019/03/23 リンク

    その他
    wildhog
    wildhog ヨーロッパは消費税が20%台で更にチップもいるから高いよなぁ。日本は外食も安いけど髪の毛を1000円で切れる国は他にないのでは?

    2019/03/23 リンク

    その他
    minimalgreen
    minimalgreen 結局海外の人も日本の安い外食を喜んでいるわけで日本人だけの問題ではないと思うけど日本は消費者の需要に答え過ぎというかお客様は神様の意識が抜けていないのだと思う。提供側も消費者側の意識も変える必要が。

    2019/03/23 リンク

    その他
    nyanta5sei
    nyanta5sei 海外に行ったことないので参考になります。なんだったら飲み物も水よりビールの方が安いと聞いたことありますが…

    2019/03/23 リンク

    その他
    sinsintuusin
    sinsintuusin 最後の写真「ブリュッセルの春」遠くの建物が何ともメルヘンの世界のよう!日本の外食の安さ有難い気持ちの裏に低賃金の悲哀、複雑ですね。直接税を含め社会の仕組みを変えないと、新しい社会に「ヨーイうどん?」

    2019/03/23 リンク

    その他
    flookswing
    flookswing 日本の外食安いよ。東京はともかく地方都市は効率を追求しきった大資本か居抜きで入るインドネパールor中華しか目にしない。ああそれとラーメン屋か。町一番のレストランなんてないんだよ。夢のない国だよな。

    2019/03/23 リンク

    その他
    dj_superaids
    dj_superaids 海外旅行行くと安いのと会話しなくていいので、二回ぐらいはイートインで食べるな。

    2019/03/23 リンク

    その他
    howlingpot
    howlingpot 今は日本でも外食価格はどんどん上がってる。単純に言えば円高時代に製造業で失業した労働者が、参入障壁の低い非熟練型サービス業=外食小売接客に職を求めたのが賃金伸び悩みの原因。今はその流れが止まって逆転。

    2019/03/23 リンク

    その他
    chancepapa
    chancepapa 世界の様々なレベルが分かって面白いです。それにしても我が国は生きていくには厳しい、経営者優先のおかしな国になっているとつくづく感じました。

    2019/03/22 リンク

    その他
    mamichansan
    mamichansan そういえばロシアでもうどんが大人気とニュースで見ました/お給料は上がってほしいなあ…。

    2019/03/22 リンク

    その他
    Fuggi
    Fuggi パリの150ユーロ程度のホテルよりも3980円の東横インの方がマシなサービスするよ。ほんと「おもてなし」ってクソ。/向こうの高速鉄道は動的な価格設定だから早く買えば安いし遅いと高い。早朝深夜は格安。

    2019/03/22 リンク

    その他
    ni-runi-runi-ru
    ni-runi-runi-ru 岡山にこんな衣の塊の天婦羅饂飩があったとは知らず。岡山は饂飩を茹でたり、具や薬味を乗せたり、つゆを入れるのも全てお客がやるセルフ饂飩。市内にある 名玄 が発祥?で有名。よく行きました。って関係ない^^

    2019/03/22 リンク

    その他
    jflkg4u
    jflkg4u 確かに最低賃金では生活できない今の日本。実家へ戻ってしばらく、週末だけ近所の店でバイトしてて時給735円(-_-;) 本職があるのでもうやめましたが。田舎で親の家がある、畑がある、だから田舎ではなんとかなるのか。

    2019/03/22 リンク

    その他
    halpica
    halpica 最低賃金で働いている人はそれほど多くないと思うが、大きな影響があるのだろうか?最低賃金で働いている人の割合の統計ある?

    2019/03/22 リンク

    その他
    REV
    REV 4つのプレートが合流した大陸の端という地震雷火事親父が殺到する平地の狭い土地で、さらに地下資源に乏しい点で欧米と不利であり、しかも前線ポーランドの東に遠のいたEUと違い日本は前線が対馬の西にまで迫ってる

    2019/03/22 リンク

    その他
    nanoha3
    nanoha3 フランス、パリの近距離の電車は安いけど、長距離のTGVは新幹線と同程度には高い。 /ヨーロッパの外食はやや特別な立ち位置で、アジア圏の外食は日常食だから、そこで価格の決め方が違ってくる印象。

    2019/03/22 リンク

    その他
    chinu48cm
    chinu48cm 10年も前から、ヨーロッパは外食と住居は高かったけど、それ以外はそこまで高いわけじゃなかった。日本がデフレが進んで安い国になってるのは事実なんだろうけど、外食の値段で比較するのは少し違うと思うよ。

    2019/03/22 リンク

    その他
    bk246
    bk246 あのパンケーキ焼き器でタコ焼きは難易度高いなぁ。溢れるほど注いだのを丸めないと作れない。 / ベルギーのフリット食べたら、ファーストフードのポテトは悲しくて食べれなくなるな

    2019/03/22 リンク

    その他
    buhoho
    buhoho 物価以上に給料のほうが安すぎるんですが…

    2019/03/22 リンク

    その他
    mobits
    mobits “香川と、岡山で、 天ぷらうどんといえば、これだよね~” は?

    2019/03/22 リンク

    その他
    natu3kan
    natu3kan 欧米の大都市って家賃が高いからシェアハウス前提な所あるしなあ。東京もそうなっていくのかなあ。日本の外食って途上国の露天や大衆食堂に近い側面はあると思う。

    2019/03/22 リンク

    その他
    zakusun
    zakusun フリットとコロッケとビールは日本でも同じくらいの値段だろうな。別の食い物と比較しても無意味だろ。こ汚い、俺は好きだけど、もつ焼き屋の方が安くて腹一杯になるのは当たり前とかさ。

    2019/03/22 リンク

    その他
    n4b
    n4b ドイツの片田舎ではデカいケバブが3.5€だったのでよく買ってた思い出

    2019/03/22 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    安すぎる外食と最低賃金を心配される日本&ソウルフードの話 追記: 笑顔の接客、帰宅して深酒の危険! - ベルギーの密かな愉しみ

    いっぺん書こうと思っていたテーマ。 一か月以上も前にアンさんにことわりを入れてあったのに、今日やっ...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/08/26 techtech0521
    • ginnang72019/04/07 ginnang7
    • djkaz2019/03/26 djkaz
    • iixxx2019/03/25 iixxx
    • s_ahhyo2019/03/24 s_ahhyo
    • chairoitenten2019/03/24 chairoitenten
    • trumpe2019/03/24 trumpe
    • corydalis2019/03/24 corydalis
    • ikihaji_kun2019/03/24 ikihaji_kun
    • sharp_m2019/03/23 sharp_m
    • hideakimiyamoto2019/03/23 hideakimiyamoto
    • trairn52019/03/23 trairn5
    • ninjaid20002019/03/23 ninjaid2000
    • elm2002019/03/23 elm200
    • happyhappysan2019/03/23 happyhappysan
    • wildhog2019/03/23 wildhog
    • minimalgreen2019/03/23 minimalgreen
    • nyanta5sei2019/03/23 nyanta5sei
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事