新型コロナウイルスのワクチンに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る

    記事へのコメント26

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    stp7
    stp7 必要。ただ、高校必修であることには疑問。選択制にすべきだと思う。

    2019/01/21 リンク

    その他
    primedesignworks
    primedesignworks 古典が不要なら日本史世界史も不要じゃないか?なぜそんなに過去を学ぶことを拒絶するのか分からん(古典と日本史が得点源だった人です

    2019/01/21 リンク

    その他
    travel_jarna
    travel_jarna 古典ってやり方つかめば1週間猛勉強くらいでマスターできる科目ですよ。物理、数学、歴史ではありえんでしょ。これ以上のハイコスパ科目はない。必要も不要も、すぐ終わるんだからやっとけばいい。読めん馬鹿は黙っ

    2019/01/21 リンク

    その他
    kurara121
    kurara121 古典の扱い方は確かに見直してもいいかもしれない。関心を引こうとしてるのか分からないけど、恋愛系は興ざめした覚えがある。余談だけど、不要論者は方丈記とか嫌いそう。

    2019/01/21 リンク

    その他
    misomico
    misomico 聖書やラテン語的なものになるのかな

    2019/01/21 リンク

    その他
    torikin
    torikin 読書家ではないのであれだが、そこらのビジネス書を読むよりは100年以上前に書かれて今でも読み継がれている本に目を通した方が余程勉強になると思ってます。君主論と戦争論は仕事のよい教科書です。高校古典は。。。

    2019/01/20 リンク

    その他
    mikiyashibatsuji
    mikiyashibatsuji アップルのジョブズはペンによる西洋書道カリグラフィーを学んだ。彼曰く「持って触って気持ちの良い製品デザインを体現すること。カリグラフィーが私の原点だ」古典などリベラルアーツを学ぶのは重要だと思う。

    2019/01/20 リンク

    その他
    hiruhikoando
    hiruhikoando すっげー嫌われよう。プログラム言語も流行り廃りが激しく古い言語がスタンダードにならないから必修科目としては寿命が短くて使えないと思う。ただ今の古典はあまりにも文学寄り過ぎる。

    2019/01/20 リンク

    その他
    koheko
    koheko 古典は日本の宝。子どもたちにその価値を伝えないと廃れてしまう。問題は教え方。とりあえず文法やめよう。

    2019/01/20 リンク

    その他
    shikiarai
    shikiarai 古典の話だけに限らないよね。体育だって何単位必要なの?動きたいやつが動けば?部活もあるよ? とかなって時間を削られる可能性は十分にある。もちろん他の教科も。

    2019/01/20 リンク

    その他
    clonicluv
    clonicluv “「簡体字にしたことで中国の古典伝承への影響はあったか(台湾と比較して)」” これ、ありそうでないのかな

    2019/01/20 リンク

    その他
    ShimoritaKazuyo
    ShimoritaKazuyo 古文読解能力が万人に必要ないが古典はめちゃくちゃ必要。文明そのものだから。じゃどれくらい必要なのかが議論のテーマ。確かに間違いがち。すご本の人流石です。

    2019/01/20 リンク

    その他
    kalcan
    kalcan マネジメント論や現代文学だって源流を遡れば韓非子や徒然草などの古典となる。 古典不要という人たちは車輪の再発明という言葉をどう感じているのだろう?

    2019/01/20 リンク

    その他
    waot209
    waot209 古典を学ぶせいで、逆に学べなくなってしまう知識もある。授業時間は無限じゃないから。そこに言及せず「人生が豊かになる、可能性が増えるから教えるべき」と単純に主張するアホが多い。古典に限らず数学とかもね。

    2019/01/20 リンク

    その他
    REV
    REV 74単位のステ振り問題。

    2019/01/20 リンク

    その他
    junjun777
    junjun777 面白い/個人的には必要ではないけど、変える必要もない、かな。平均化した場合、古典outして代わりにinするものに、古典を大幅に上回る価値がないと思っている。(個別はまた別な話)

    2019/01/20 リンク

    その他
    oktnzm
    oktnzm 正直、ある程度鑑賞の機会もうけるぐらいでいいと思う。音楽だって名曲聞かせても専門以外では入試に出さないじゃん。そういうレベルでよいかと。

    2019/01/20 リンク

    その他
    osaan
    osaan 社会は言語で構成されている、と考えるなら、古典を知らないのはマニュアルを読まずに機械を操作しているようなもの。社会は金銭が全てだ、と考えるなら、マニュアルは別になってくるが。

    2019/01/20 リンク

    その他
    OkadaHiroshi
    OkadaHiroshi 現代語訳にした上で必須で良いと思う。古典の世界だって広大なので古語で2,3学ぶより現代語訳で10学んだほうが良い。

    2019/01/20 リンク

    その他
    megumin1
    megumin1 社会人で学んでいる人がどれだけいるかでその必要性がある程度測れるでしょう。数学(線形代数等)や英語は必要になるケースが多く勉強をやり直している社会人は結構いますが古典はほぼ皆無でしょう。優先度低いです

    2019/01/20 リンク

    その他
    shibaone
    shibaone 途中で論点としているけれど、これは古典の問題ではなく、高校教育の目的をどこに据えるかという目標軸の問題。そこを主論点とせずに古典について語っても、当然議論は平行線。

    2019/01/20 リンク

    その他
    by-king
    by-king 「高校必修として相応しいかどうか」が論点なのに、古典自体がディスられたとしてヒステリックになる人が多すぎるきらいはある。このテーマ。

    2019/01/20 リンク

    その他
    ayumun
    ayumun 結局草書読めないから、そんなに意味は無いかなとは思うけど、一応習ったから活字になればある程度意味が取れるわけで、ならわなかったら全く意味わかんないんならやる意味はあるのでは。

    2019/01/20 リンク

    その他
    narukami
    narukami 読めると言語学の方でも使う

    2019/01/20 リンク

    その他
    neputa
    neputa 脳をがんがん動かしてくれる記事だった。読みながらほんとうに多くのことを考えさせられる。

    2019/01/20 リンク

    その他
    bell_chime_ring238
    bell_chime_ring238 “「これくらい必要」は何を根拠にそう言えるのかを、示せていないこと。” “相手が使う言葉を掘り下げてみると、実は互いにつながりあっていたことが分かる場合もある” 議論のエッセンスが詰まっている良記事。

    2019/01/20 リンク

    その他
    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 古文を読めれば古文書に各個人がダイレクトに接する事が可能になる。政治、文学だけでなく災害等の科学的情報の蓄積も利用可能になる訳で単なる年収の多寡以上の価値や意味に繋がる。デマ対策にも大事。

    2019/01/20 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「古典は本当に必要なのか」討論会へ行ってきた

    古典不要派と必要派がガチで議論するシンポジウム「古典は当に必要なのか」を見てきた。パネリストの...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/02/25 techtech0521
    • bow-end2019/02/02 bow-end
    • stp72019/01/21 stp7
    • hosco2019/01/21 hosco
    • borjia2019/01/21 borjia
    • primedesignworks2019/01/21 primedesignworks
    • scv272019/01/21 scv27
    • travel_jarna2019/01/21 travel_jarna
    • chima-32019/01/21 chima-3
    • kurara1212019/01/21 kurara121
    • misomico2019/01/21 misomico
    • nukosan5552019/01/20 nukosan555
    • torikin2019/01/20 torikin
    • mano-junki2019/01/20 mano-junki
    • gogatsu262019/01/20 gogatsu26
    • htnmiki2019/01/20 htnmiki
    • toya2019/01/20 toya
    • yasuhiro12122019/01/20 yasuhiro1212
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事