記事へのコメント28

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    repon
    repon 「どっち」ではなく「なんぼ」の世界。定性的vs定量的。そもそも現代になるまで定量的にものを考えるための社会的前提、知性のインフラが存在していなかったので、言語が定性的なフレームワークであることを踏まえる

    2011/12/01 リンク

    その他
    sivadselim
    sivadselim 404 Blog Not Found:前門の放射性物質、後門の電力不足

    2011/09/08 リンク

    その他
    kosoba
    kosoba さすがのバランス感覚。

    2011/03/31 リンク

    その他
    aegis09
    aegis09 "原子力発電所にとっての福島原発事故は、飛行船にとってのヒンデンブルグ号事件になる"

    2011/03/30 リンク

    その他
    taro-r
    taro-r 未来を見据えていても,今の電気を止めるわけにもいかない。新エネルギーの実用化までに風潮が風化しなければ良いが。

    2011/03/30 リンク

    その他
    Nachbar
    Nachbar 結局2週間ほど前に大前研一が言ってたことと同じような結論に至っている。関西人としては「福井をどうするのか」ということを定期的に考える今日この頃。

    2011/03/29 リンク

    その他
    ruletheworld
    ruletheworld とりあえず内田みたいなのと、http://bit.ly/fAfdKD http://on.wsj.com/eoVZ8x この辺を対消滅させない限りは原子力が進むことはないな

    2011/03/29 リンク

    その他
    mujisoshina
    mujisoshina 「止められない」「新設しない」は確かに現在の最大公約数でしょうね。計画停電にまでならなければ、もっと止める方向に傾いたのかもしれないけれど。もしくは、福島原発が早期に収束していればその逆方向に。

    2011/03/29 リンク

    その他
    marurun01
    marurun01 rssfg

    2011/03/28 リンク

    その他
    z0rac
    z0rac 震災後の勝ち組に廻ろうとする人達は正直どうでもいい。

    2011/03/28 リンク

    その他
    guldeen
    guldeen id:kenjou↓『手仕舞いの仕方』をわきまえている人は少数派ですからね。もちろんこの場合、手仕舞い:原発・乗り換え先・太陽光や風力など。

    2011/03/28 リンク

    その他
    Gl17
    Gl17 まあこれしかないよね。直接死傷よりも、社会機能停止被害が甚大過ぎる。他の技術でこんな広域害は出ない。推進派は今の「水入れると高濃度放射線漏出、抜くと炉心溶融」ていう二律背反なんとかしろよまず。

    2011/03/28 リンク

    その他
    steel_eel
    steel_eel ラフコンセンサスがヤバすぎるだろ。新設できないで旧型を止められないなら、老朽化による事故が起こるしかないじゃないか。

    2011/03/28 リンク

    その他
    elm200
    elm200 原発事故は他の事故とは比較のしようがない。人々は「万単位の人間が死ぬ可能性」におびえているのであり、その可能性は小さいとはいえ現実のものだ。「いままで一人も死ななかったから…」は答えにならない。

    2011/03/28 リンク

    その他
    ys0000
    ys0000 太陽光発電を推し進めて欲しいのは勿論だけど、それは安定電力ではないので、ピークを抑圧するための補助電源としての位置づけである。本命を原子力から他へ転換するには、色々な事を同時進行せにゃ。さてどうする?

    2011/03/28 リンク

    その他
    mobanama
    mobanama 色々思うことがないでもないけどとりあえずぶくま。

    2011/03/28 リンク

    その他
    eureka555
    eureka555 止まってる原子炉(柏崎2~4)は再開できない。も必要。

    2011/03/28 リンク

    その他
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 現在稼働中の原発は、止められない。それ以上に、原発の新設は認められない。

    2011/03/28 リンク

    その他
    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 同意。まったくだ。

    2011/03/28 リンク

    その他
    kokogiko
    kokogiko このラフコンセンサスは受け入れられる。

    2011/03/28 リンク

    その他
    akihiro-matsui
    akihiro-matsui 現実的な見解ではないかな。供給側の住人にメリットがなくリスクがあるから火力発電所でも建設反対はでる。リスクのコストを付け足して電気のコストを再計算する必要があるのかも。

    2011/03/28 リンク

    その他
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 最大公約数としてこのコンセンサスは受け入れられるだろう。その先の絵を専門家に。

    2011/03/28 リンク

    その他
    REV
    REV ガスタンクの爆発で7人が重軽傷を負っても大した話題にならず、原発作業員が被曝すると大ニュースになる。この価値観が出発点。

    2011/03/28 リンク

    その他
    smaaash
    smaaash 「1. 現在稼働中の原発は、止められない 2.それ以上に、原発の新設は認められない」

    2011/03/28 リンク

    その他
    minamishinji
    minamishinji 最後のコンセンサス重要。この前提の上にどこを目指すか。

    2011/03/28 リンク

    その他
    shichimin
    shichimin だね。→"まとめよう。 1. 現在稼働中の原発は、止められない 2. それ以上に、原発の新設は認められない これが、今日のラフコンセンサス。"

    2011/03/28 リンク

    その他
    kenjou
    kenjou 現状の原子炉を安全性を強化しつつ維持し、同時に代替エネルギーへの転換を図る、の二つの方策を同時進行する必要があるでしょうね。

    2011/03/28 リンク

    その他
    BIFF
    BIFF 全面御意。問題は、今後エネルギーをどうして行くのか。各政党はちゃんと仕事しているだろうか。この期に及んで、日本の将来でなく原発利権の調整を考えている政治屋はいらない。

    2011/03/28 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    前門の放射性物質、後門の電力不足 : 404 Blog Not Found

    2011年03月28日11:45 カテゴリ東日大震災SciTech 前門の放射性物質、後門の電力不足 何μSvぐらいふい...

    ブックマークしたユーザー

    • repon2011/12/01 repon
    • sivadselim2011/09/08 sivadselim
    • nakack2011/04/04 nakack
    • kosoba2011/03/31 kosoba
    • aegis092011/03/30 aegis09
    • taro-r2011/03/30 taro-r
    • nextbigthing2011/03/29 nextbigthing
    • yabuDK2011/03/29 yabuDK
    • Nachbar2011/03/29 Nachbar
    • U-saku-D3DGs2011/03/29 U-saku-D3DGs
    • ruletheworld2011/03/29 ruletheworld
    • mujisoshina2011/03/29 mujisoshina
    • n2s2011/03/28 n2s
    • toff2011/03/28 toff
    • shimanp2011/03/28 shimanp
    • marurun012011/03/28 marurun01
    • ikaring692011/03/28 ikaring69
    • z0rac2011/03/28 z0rac
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事