記事へのコメント15

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    オーナーコメントを固定しています
    DavitRice
    オーナー DavitRice セルクマ

    2015/12/19 リンク

    その他
    nessko
    nessko (日本の女子社会と大差ないような)

    2022/09/26 リンク

    その他
    maeda_a
    maeda_a “不快な感情を与える可能性のある言葉・意見・ 人物から学生たちを保護する、という試みは学生たちにとって害である…学生たちによる果てしない訴訟に巻き込まれる職場にとっても、害である。そして…”

    2019/04/12 リンク

    その他
    gorotaku
    gorotaku ふむ。「線引き」の問題についてはずっと考えているが、難しい。観察される範囲では、「何が罰せられるべき行為なのか」の境界線は下がり続けている。

    2019/02/27 リンク

    その他
    sky-y
    sky-y “道徳心理学の一つの原則は「道徳は人々を結びつけると同時に盲目にする(morality binds and blinds)」ということだ”

    2018/05/28 リンク

    その他
    l-_-ll
    l-_-ll 差別 ポリコレ アメリカ

    2017/09/17 リンク

    その他
    kotobukitaisha
    kotobukitaisha 自分の発言は意図せずに人を傷つけてしまっているかもしれない、と考えるのはコミュニケーションを取る上で大事。だけど、「誰も傷つけない言葉だけが話すことを許される」となると、意義ある議論は難しい。

    2016/11/25 リンク

    その他
    morobitokozou
    morobitokozou “自分にはコントロールできない言葉や意見で溢れている世界の中で健全に生きていく方法”

    2016/11/19 リンク

    その他
    cybo
    cybo 道徳の強みであり, 怖いところ. > 「道徳心理学の一つの原則は「道徳は人々を結びつけると同時に盲目にする(morality binds and blinds)」ということだ」

    2016/10/03 リンク

    その他
    ystt
    ystt アメリカの大学が面倒なことになっている。

    2016/10/02 リンク

    その他
    rjj
    rjj 繊細チンピラ問題、不寛容な寛容の問題、無敵理論問題、などなど。教授陣を攻撃しているこういうリベラルな学生たちは、まんま文化大革命の紅衛兵みたいだ。

    2016/09/22 リンク

    その他
    maturi
    maturi 過敏的  最近「繊細チンピラ」って聞かなくなったな

    2016/03/05 リンク

    その他
    novak777
    novak777 “道徳的判断は、批判的に考える能力に悪影響を与える可能性もある。相手側の観点にもなにか利点があるかもしれないと認めることは、危険である…あなたの仲間たちが、あなたを裏切り者と見るかもしれないからだ。”

    2016/02/02 リンク

    その他
    wkatu
    wkatu 個々の論点については置いておくが、政治が避けられない文脈で「それが認知行動療法の目的」といってしまうなら、多様さを掲げるのとは裏腹に下手すればその帰結は単なる政治的保守の推奨に帰結するんじゃ、とは。

    2015/12/24 リンク

    その他
    tmreporepo
    tmreporepo 「アメリカン・マインドの甘やかし:トリガー警告はいかにキャンパスの精神的健康を傷付けているか」byグレッグ・ルキアノフ, ジョナサン・ハイト- 道徳的動物日記

    2015/12/23 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「アメリカン・マインドの甘やかし:トリガー警告はいかにキャンパスの精神的健康を傷付けているか」byグレッグ・ルキアノフ, ジョナサン・ハイト- 道徳的動物日記

    アメリカでは、PC(ポリティカル・コレクトネス=政治的な正しさ)を追求する運動は1980年代から行...

    ブックマークしたユーザー

    • nessko2022/09/26 nessko
    • astroglide2020/11/30 astroglide
    • xoxo-mnm-xoxo2020/11/29 xoxo-mnm-xoxo
    • shikahan2020/08/22 shikahan
    • akakiTysqe2020/08/21 akakiTysqe
    • maeda_a2019/04/12 maeda_a
    • kaeru-no-tsura2019/02/27 kaeru-no-tsura
    • gorotaku2019/02/27 gorotaku
    • sky-y2018/05/28 sky-y
    • l-_-ll2017/09/17 l-_-ll
    • yasuhiro12122017/09/17 yasuhiro1212
    • lotus30002017/09/04 lotus3000
    • va1nchamber2017/09/02 va1nchamber
    • gachangachako2017/03/26 gachangachako
    • njamota2016/12/02 njamota
    • kitaido02016/12/02 kitaido0
    • kotobukitaisha2016/11/25 kotobukitaisha
    • naokik2016/11/24 naokik
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事