記事へのコメント24

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    オーナーコメントを固定しています
    doramao
    オーナー doramao 予防接種、無理な要求を突きつけること、自己責任、マスメディアの報道、悪者探しなどなど最近考えている事をダラダラと書いてみました。長いです。興味の無い方はスルー推奨。←意外と読みやすかったの声あり(笑)

    2012/03/22 リンク

    その他
    kazutaka_ueyama
    kazutaka_ueyama 不正規事象に当たった事例を身近で体験した事が有るかどうかで意見が変わりそうにも。少なくとも自分はそうなるかも。

    2013/06/16 リンク

    その他
    flasher_of_thought
    flasher_of_thought 個の受益より公の受益が大きいのが予防接種で、だからこそ個のリクスの扱いが問題になるんだろうね。複雑な問題で、おそらく状況によって最善の答えと言えるものは変わるんだろうな。

    2012/03/25 リンク

    その他
    steel_eel
    steel_eel 予防接種を受けた人の率が増えると、状況を加味した危険性が予防接種の副作用≧感染症になって、合理的判断が『受けない』になるから困る。ゲーム理論的に計算できそうな事象。

    2012/03/25 リンク

    その他
    ystt
    ystt ACIPのような透明性・独立性の高い諮問委員会が必要だと思うな。予防接種部会は意志決定の過程がいまいち不透明な上に関係者の利益相反関係がわかりにくいし。

    2012/03/24 リンク

    その他
    T-3don
    T-3don 予防接種忌避概観。から、代替医療やマスコミを含む公衆衛生全般の諸問題について。

    2012/03/24 リンク

    その他
    rieronlibrary
    rieronlibrary 予防接種は自分に免疫をつけるだけでなく、みんながかからないことで予防接種を受けられない人まで守ることができる、ということなんだけどなぁ。

    2012/03/23 リンク

    その他
    isengard93
    isengard93 心的トラウマレベルで注射の嫌いな子供だった。これからは打つ立場か・・・。予防注射の先生ごめんなさい。これからがんばります。

    2012/03/23 リンク

    その他
    kananaka
    kananaka 娘のワクチン計画たてる立場になったのを機に自身の接種歴を確認したとき、オカルト非科学親和性高い母が意外にしっかりワクチン打っててくれたことに驚いた。ワクチンは親から子への贈り物だと思う。

    2012/03/23 リンク

    その他
    agrisearch
    agrisearch 「集団としての免疫を考えれば、予防接種をおこなう人が減ることで、病気の流行が大きくなる可能性を高めてしまいます。」

    2012/03/23 リンク

    その他
    ROYGB
    ROYGB 病気の危険度や感染可能性、ワクチンの有効度や価格などによるので予防接種を十把一絡げには出来ないような。たとえば現在の日本でコレラの予防接種を受けるメリットはほとんど無い。

    2012/03/23 リンク

    その他
    REV
    REV 愚行権を主張する人は、いざ、不幸な転機となった場合、知る権利を妨げられていたとか、救済される権利があるとか、別の権利を主張し始める予感。

    2012/03/23 リンク

    その他
    oka_mailer
    oka_mailer 自己責任だと思うと余計に恐くなるのは分かる。そういや福満マンガでもそういう葛藤があったね。

    2012/03/23 リンク

    その他
    type-100
    type-100 自分の中でのこの文に対する反感をうまく処理できない/責任追及による公益も確実に存在するわけで。

    2012/03/23 リンク

    その他
    neko73
    neko73 責任を求め過ぎることが責任逃れにつながって結局弱い人が自己責任で酷い目にあうという矛盾。

    2012/03/23 リンク

    その他
    tatsunop
    tatsunop 誰もモフモフ玉に言及してなかった。/ あと医療とか科学に対して、過剰というかデジタルな結果が出るっぽいものって認識をしてる人が多いってのもありそう。

    2012/03/22 リンク

    その他
    tikani_nemuru_M
    tikani_nemuru_M 「人為による被害者が少しでも出るならば、放置して【自然な】被害者がたくさん出るほうがマシ」という倫理的立場もありえるから厄介。ただしこの立場は一種の優生思想だが。

    2012/03/22 リンク

    その他
    Asay
    Asay 『「嫌い」には色々ともっともらしい理由を付けたくなっちゃう』

    2012/03/22 リンク

    その他
    powerbreathing
    powerbreathing 啓蒙とは蒙(もう)を啓(ひらく)こと。公衆衛生分野での啓蒙活動は不可欠です。

    2012/03/22 リンク

    その他
    misomico
    misomico 例えば、はしかの接種をしてない人ははしかの治療費6割負担とかにすればいい。

    2012/03/22 リンク

    その他
    Poisonous_Radio
    Poisonous_Radio 任意かどうかにかかわらず、有害事象に対するより手厚い保証をする制度が必要だと思う。接種率が一定水準より上がれば公衆衛生的効果も高くなるし。

    2012/03/22 リンク

    その他
    usausa1975
    usausa1975 盛りだくさんで面白かったです。無過失保証はやっぱり必要だと思う。

    2012/03/22 リンク

    その他
    yamagatamyclus
    yamagatamyclus 今まで予防接種の有効性を疑った事はなかった。直接の知り合いには医療事故が皆無だったためもあるだろう。しかし具体的に事例を知ると忌避したくなる気持ちもちょっとわかるな。

    2012/03/22 リンク

    その他
    You-me
    You-me 予防接種は自分がかからないことも大事だけど、自分がかかって他人に移すようなことをなくすためだと思うと意義が違ってくるというか。

    2012/03/22 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    だれがとくをするのだろう - とラねこ日誌

    今回もいつものように思ったことをダラダラ書いてみます。ダラダラと長ったらしいです。 ■私と予防接種 ...

    ブックマークしたユーザー

    • matsuo02212014/07/13 matsuo0221
    • kazutaka_ueyama2013/06/16 kazutaka_ueyama
    • pita-gora2012/05/01 pita-gora
    • kubohashi2012/04/04 kubohashi
    • flasher_of_thought2012/03/25 flasher_of_thought
    • ayumiyavi2012/03/25 ayumiyavi
    • steel_eel2012/03/25 steel_eel
    • shino-katsuragi2012/03/25 shino-katsuragi
    • moilin2012/03/24 moilin
    • ystt2012/03/24 ystt
    • T-3don2012/03/24 T-3don
    • KUROBUCHI2012/03/23 KUROBUCHI
    • rieronlibrary2012/03/23 rieronlibrary
    • isengard932012/03/23 isengard93
    • kananaka2012/03/23 kananaka
    • agrisearch2012/03/23 agrisearch
    • wakamkav2012/03/23 wakamkav
    • still_noname2012/03/23 still_noname
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事