タグ

公衆衛生に関するdoramaoのブックマーク (27)

  • 野菜が高騰しているけど健康のためにはしっかり食べるべき?(成田崇信) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    連日のようにニュースになる冬野菜の高騰、鍋物に沢山野菜を入れたいけれど、値段を見てカゴに入れるのを控えてしまう人も多いことでしょう。昨秋からの低温の影響で野菜が十分に育たず小さいまま出荷せざるを得なかったり日海側の大雪で収穫が難しかったりと、この傾向はしばらく続きそうです。 厚生労働省は健康のために野菜を1日350g以上べましょうと提唱しておりますが、国民栄養調査の結果(平成28年調査成人の値)によると1日の摂取量は276.5gとされており、目標に届いていない状況です。ただでさえ不足傾向なのに野菜を控えたら健康に影響がでるのではないかと心配になる人も多いと思います。 ■野菜は350gぐらいはべないとダメ? 野菜の高騰を受け、価格の変動が少ない豆苗に注目が集めたり、冷凍野菜を活用したレシピが人気になるなど、野菜と健康について消費者の関心の高まりを感じます。そのこと自体は良いのですが、そ

    野菜が高騰しているけど健康のためにはしっかり食べるべき?(成田崇信) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    doramao
    doramao 2018/02/18
    野菜が高騰している今だからこそ果物を見直しましょうよ、という記事を書きました。ちょっとした読み物感覚でどうぞ。
  • ジビエの生食はたいへん危険です(成田崇信) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    には生魚をべる文化があり、中でも刺身や寿司などは諸外国にもよく知られた人気の料理となっております。最近は、お店でも獣鳥肉も魚と同様に提供されることがあり、品衛生上の問題からしばしば話題になることがあります。 魚を生でべる場合にも中毒や寄生虫症の危険はありますが、命にかかわるような中毒のリスクが低いことや衛生的な調理手順を踏むことで、一般の方も比較的安心してべることができます。 日人は刺身で慣れているせいか、肉を生でべることに抵抗が少ないようですが、一般的に肉は生をするのがたいへん危険な材であるということが十分伝わっていないように思います。 牛のレバ刺しで中毒が起こったことは記憶に新しいですが、生できるように育てた馬肉など一部を除いて、豚や鶏肉も同じく生でべるのは危険な材です。法律で禁止されているかいないか以前に生でべることを想定していない品と考えて欲しい

    ジビエの生食はたいへん危険です(成田崇信) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    doramao
    doramao 2016/09/27
    なんとなく、ジビエや肉の刺身のような生食は危険だという注意喚起記事を書いてみました。
  • 子宮頸がんワクチンと遺伝子 池田班のミスリード

    「子宮頸がんワクチン副反応 白血球型影響か」(日テレビ、2016年3月16日22:18日テレNEWS24) 「子宮頸がんワクチン副反応『脳に障害』 国研究班発表」(TBS、2016年3月16日NEWS23) 「健康障害 患者8割、同じ遺伝子」(毎日新聞、2016年3月17日朝刊) 「子宮頸がんワクチン 脳障害発症の8割で共通の白血球型」(朝日新聞、2016年3月17日朝刊) 「接種副作用で脳障害 8割が同型の遺伝子 子宮頸がんワクチン」(読売新聞、2016年3月20日朝刊) 「記憶障害や学習障害など脳の働きに関する症状を訴えた患者の7~8割は特定の白血球の型を持っていることが分かった」(中日新聞<共同通信配信>、2016年3月17日朝刊) 3月16日以降、こんな報道が続いた。 16日の午後、池田修一・信州大学脳神経内科教授を班長とする「子宮頸がんワクチン接種後の神経障害に関する治療法の確

    子宮頸がんワクチンと遺伝子 池田班のミスリード
  • 陰謀論を超える暴論 - 感染症診療の原則

    そもそも何のためにやっているのか? をはきちがえると、誰も幸せにならない構造になっていきます。 ワクチン接種の時期や間隔については、一応標準的なものが示されていますが、時にはそれから逸脱してしまうような状況もおこりえます。 体調が悪かったとか引越しが入って手続きがいろいろおくれたとか。 親の突発的な都合だっておこりえます。 そういったときに杓子定規に「はい、アウト!」と頑なに医師や受益者の公衆衛生サービスを妨げる行政がけっこうあるらしいですよ。 現場の先生方のお怒りはものすごいものがあります。(当然です) 誰のために何のためにやっているのか?ですね。 そして、そのことが月曜日の会議で話し合われたのか、条件緩和、というような記事がありました。 日経新聞 複数回接種必要なワクチン、遅れても無料に 間隔条件を緩和 ワクチン関連では病的な陰謀論やよく調べていない軽々しい発言がよくありますが、まあ、

    陰謀論を超える暴論 - 感染症診療の原則
  • 生レバー提供で初逮捕 京都の焼き肉店経営者ら - MSN産経ニュース

    焼き肉店で牛のレバー(肝臓)を生で提供したとして、京都府警は15日、品衛生法違反の疑いで、焼き肉店を経営する精肉店社長(53)=大阪市旭区=と焼き肉店店長(45)=大阪府枚方市=を逮捕した。 府警生活経済課によると、厚生労働省が昨年7月、生用での提供、販売を罰則付きで禁止して以降、逮捕は全国初。府警は中毒が発生し、十分加熱するよう注意喚起せずに提供することが常態化していたことから、逮捕に踏み切った。 社長は「客に焼き用だと言うよう店員に確実に指導した」と容疑を否認、店長は「生レバーを提供したのは間違いない」と認めている。生レバーを運んだ従業員は「『焼いて』と客に言ってないし、指導も受けてない」と話しているという。 生活経済課によると、高校生ら9人がメニューに掲載のない「生3種盛り」を注文。生レバーをべた6人のうち4人が嘔吐や発熱などの中毒症状を訴え、男子生徒(17)の1人が入院。

    doramao
    doramao 2013/10/15
    ああ、やっぱりキャンピロか。
  • 和歌山市内のスッポン料理店でサルモネラ食中毒 | WBS和歌山放送ニュース

    2013年09月20日 18時38分 ニュース, 社会 和歌山市はきょう(20日)、スッポン料理べた4人の男性を中毒と断定し、この料理を提供した和歌山市内の飲店を品衛生法に基づき、きょう(20日)からあさって22日までの3日間、業務停止処分にしたと発表しました。 業務停止処分を受けたのは、和歌山市雑賀町(さいかまち)のスッポン料理店「万亀(まんかめ)」です。 和歌山市保健所によりますと、今月12日の午後7時頃、27歳から35歳の男女合わせて6人がこの料理店でスッポンの生き血を飲み、唐揚げや塩焼きなどのコース料理べたところ、このうちの4人に、13日の午後から、下痢や嘔吐、発熱などの中毒の症状があらわれたということです。 症状が出た4人に共通する事は、この料理店で出されたスッポンのみで、このうち3人の便からサルモネラ菌が検出されたことなどから、和歌山市はスッポン料理店での

    和歌山市内のスッポン料理店でサルモネラ食中毒 | WBS和歌山放送ニュース
    doramao
    doramao 2013/09/21
    ええと、二度も注意を受けていて3日間の営業停止で済むのか・・・
  • アルコール消毒やワクチンよりヨガが有効!? 効果的なウィルス対策 | GLITTY

    この季節、気になり出すのがインフルエンザやノロウィルスなどの感染症。今年もノロウィルスは大流行の兆しを見せているし、この冬の季節性インフルエンザのウィルスは3種類があり、いずれも流行の可能性があるとのこと。どれもかかったときの辛さは絶望的なもの...。できればそういった感染症とは無縁でいたいですよね~!一般的にウィルス対策というと石鹸やアルコール消毒、ワクチンの接種が推奨されていますが、「リセマム」によると、じつは逆性石鹸やエタノールでは効果は期待できないんだそう!!というのも、ノロウィルスは石けんやアルコールでは失活化せず、インフルエンザウィルスは絶えず変異するうえ、感染の入り口となる喉や鼻には抗体ができないのでワクチンを打ってもなかなか難しいのです。では、これらの感染症、具体的にどう予防すればいいのでしょうか?まずは、ノロウィルス。・品の中心温度85度以上で1分間以上加熱する・次亜塩

    アルコール消毒やワクチンよりヨガが有効!? 効果的なウィルス対策 | GLITTY
    doramao
    doramao 2012/12/28
    手洗いによる物理的な微生物除去はゼンメルワイスがその有効性を実証した。彼の偉業にどろを塗るようなこの記事は個人的に看過できない。あと、免疫力という言葉もダウトhttp://d.hatena.ne.jp/doramao/20120413/1334298729
  • だれがとくをするのだろう - とラねこ日誌

    今回もいつものように思ったことをダラダラ書いてみます。ダラダラと長ったらしいです。 ■私と予防接種 どらねこは注射が苦手です。どうして苦手かというと、それは痛いからです。小さい頃から今に至るまで苦手にしているのですが、注射に対する認識は色々と変化をしております。 小さい頃は、怖いのを我慢すれば周りの大人が褒めてくれるので「大丈夫だぜ!」みたいな顔をしたような記憶があります。次に学校で行われる定期の予防接種などはクラスの子達にバカにされたくありませんから「屁でも無い」様子を装っていたように思います。それでも心は注射が苦手ですから、どうにか避けたいものだなぁ、なんて思って居たりしました。 そんな折、いくつかの予防接種が定期接種から任意接種へとかわると謂う出来事がありました。有害事象の報告があることと、その割に効果が定かでは無いと謂う指摘を受けての対応であると聞きました。予防接種が苦手などらね

    だれがとくをするのだろう - とラねこ日誌
    doramao
    doramao 2012/03/22
    予防接種、無理な要求を突きつけること、自己責任、マスメディアの報道、悪者探しなどなど最近考えている事をダラダラと書いてみました。長いです。興味の無い方はスルー推奨。←意外と読みやすかったの声あり(笑)
  • 「喫煙率が下がると肺がん死が増える」のはなぜか? - NATROMのブログ

    武田邦彦氏が、「どうも何かを間違っているような気がします」という保留付きながら、「タバコを吸わない人に対して、タバコを吸うと肺がんの死亡率は10倍以上減る」という推論をしていました。 ■武田邦彦 (中部大学): 奇っ怪な結果?? タバコを吸うと肺がんが減る?! でも、なにか釈然としなかったので、1955年頃から1985年頃までの統計的データから、「タバコを吸うと何倍ぐらい肺がん(気管、気管支を含む)になりやすいのか?」という計算をしてみました。基礎となるデータは厚労省やがんセンターなどから出ている男性のものを使い(下の図。データ自体は誰も異議がないと思います)、次の前提を起きました。 1) タバコの害は継続的に20年ぐらい吸った人が、さらに20年ぐらい後に肺がんになる(そのために1985年以後の喫煙率のデータは使えません。1985年の20年後は2005年になり、それ以後はデータがまだ無いか

    「喫煙率が下がると肺がん死が増える」のはなぜか? - NATROMのブログ
    doramao
    doramao 2012/03/17
    読んだ。武田氏でわかるシリーズタグをつくろうか迷った。
  • きび談語:麻疹などを予防する… /岡山 - 毎日jp(毎日新聞)

    「麻疹(ましん)などを予防する新3種混合(MMR)ワクチン接種と自閉症発症に関連がある」。98年、英医学誌に発表された説だ。当初から研究者によって批判され、調査結果自体も「でっち上げ」だった▲だが、この説は一気に広まっている。メディアが「危険性」をあおったためだ。英国ではワクチンの接種拒否、はしか感染者が増えた。いいかげんな説を信じて危険性を訴えた結果、別の危険を生みだす。日でもよくあることだ。人ごとではいられない。【石戸諭】

    doramao
    doramao 2011/01/22
    日本の麻疹に対する理解の現状までは文字数制限から無理なのでしょうね。それはともかく良記事です。メディアの問題点にも言及があるところが尚素晴らしい。
  • インフルエンザ診断ゲームで学ぶ検査閾値と治療閾値 - NATROMのブログ

    簡易検査はするべきではない? 北秋田市の病院でインフルエンザの集団感染があった。簡易検査では陰性だったが死亡した患者もいたと報道された*1。インフルエンザ迅速診断キットの感度は高くない、つまり、インフルエンザに感染していても検査結果で陰性と出やすいことはよく知られている。あらゆる検査と同様に、インフルエンザの簡易検査は感度・特異度を理解の上に使うべきである*2。当たり前の話。しかし、まれに、インフルエンザの患者に対して、簡易検査をするべきではない、簡易検査をする意味は何もないと誤解している人もいる。 ■Open ブログ: ◆ 簡易検査による死者増加*3 要するに、簡易検査をする意味は、何もない。 ・ 検査で陽性ならば → 抗インフルエンザ薬の投与 ・ 検査で陰性ならば → 抗インフルエンザ薬の投与 (様子見、は間違い。) つまり、どっちみち、「抗インフルエンザ薬の投与」である。投与するか否

    インフルエンザ診断ゲームで学ぶ検査閾値と治療閾値 - NATROMのブログ
    doramao
    doramao 2010/11/10
    素晴らしい!私でも何となく分かった/ふと思ったのは、医師個々人の検査前確率推定の精度向上というのがとても重要なんじゃないか?・・・という事。
  • 「希望するすべての子どもに予防接種を!」キャンペーンやってます - 蝉コロン

    医療(社)日医師会ホームページ「希望するすべての子どもに予防接種を!キャンペーン」では予防接種で防ぐことができる病気 (VPD: Vaccine Preventable Diseases) で、苦しむ子どもたちがいます。病気にかかる前に予防接種を受けることで、VPDから子どもを守ることができます。私たちは、希望するすべての子どもが公費(定期接種)でワクチン接種を受けられるよう、国に働きかけてまいります。として署名活動を呼びかけています。リンク先で署名用紙をダウンロードできます。と同時にこれは啓蒙活動でもあるので、僕もちょっとPRに協力したいと思います。 今回の署名活動では、Hib(インフルエンザ菌b型) (髄膜炎予防)ワクチン小児用肺炎球菌ワクチンHPV(ヒトパピローマウイルス)ワクチンB型肝炎ワクチン水痘(水ぼうそう)ワクチン流行性耳下腺炎(おたふくかぜ)ワクチンの定期予防接種化を目指

    doramao
    doramao 2010/09/17
    hibについては特にそう思います。
  • 公的なワクチンの情報をさがしてみた (長文注意) - 感染症診療の原則

    HPVワクチンについて現場ヒアリングで見えてきたことの中間報告。 地域の公衆衛生や医療関係者への相談や打診なく、議員や首長が政治パフォーマンスとして公費にしたがっている、という問題が各地で指摘されています。 その結果、十分な情報提供がないまま、とにかく接種してしまえ的にあつかわれている今年の中学1年(地域によっては小6)の女子とその親御さんがいます。 かわいそうな状況だと気づいていないかもしれませんが。 県でいっせいに公費だぜい!とか盛り上がっている某県はホントにお気の毒です。 (予算がないから今年はしないよ・・・といっている自治体の人は実は結果的にラッキーかも) 製薬会社の作ったスライドそのままで教育講演をしてまわっている医師もいるそうです(怖い・・・)。 いずれにしても、接種すべきか?と考え悩む保護者は、ネットで情報を探し始めます。 そうすると、ホメオパシーはじめ、否定的な情報があふれ

    公的なワクチンの情報をさがしてみた (長文注意) - 感染症診療の原則
    doramao
    doramao 2010/08/12
    デマをデマと自信を持って突っぱねる事のできる情報がなるべく多くのヒトが手に入れられるようになって欲しい。省庁の対応も大切だし、自治体との連携も求められるかな。市町村の広報で表紙に持ってくるとかもあり?
  • 「世界最高の偽薬検査」結果で“ワクチン不信”を打ち消す | 科学技術のアネクドート

    (2010年)6月23日(水)、東京・内幸町の日記者クラブで、「ワクチン予防医療フォーラム」の第2回公演会が開かれました。主催は、ワクチン予防医療フォーラム。後援は、日小児科学会と第一三共製薬。

    doramao
    doramao 2010/06/24
    みんなに知って欲しいデータですね!ぶくまっ
  • 水俣被害の拡大は防止できなかったのではなく、しなかったのである。 - umeten's blog

    鳩山由紀夫首相は1日、熊県水俣市で開かれた水俣病犠牲者慰霊式に参列し、「政府として公害防止を十分果たすことができず、被害の拡大を防止できなかった責任を認め改めておわびする」と述べ、患者や患者の遺族らに謝罪するとともに、行政の責任を明確に認めた。 慰霊式は今年で19回目。訴訟での和解の基合意や、水俣病被害者救済特別措置法に基づく救済方針が閣議決定されたことを受け、鳩山氏が歴代首相として初めて参列した。現地には臨時の救済申請窓口が設置され、救済希望者の受け付けもスタート。3万人超の未認定患者が申請するとみられる。 被害拡大防止できずおわび=水俣慰霊式で謝罪−首相(時事通信) - Yahoo!ニュース http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100501-00000074-jij-soci 水俣病「加害者救済」法案――なぜ水俣病が即座に公害認定されずに放置され

    水俣被害の拡大は防止できなかったのではなく、しなかったのである。 - umeten's blog
    doramao
    doramao 2010/05/01
    バランサーが傾いた瞬間。
  • 生活習慣病が増えているにも関わらず寿命が延びているのはなぜか? - NATROMのブログ

    武田邦彦氏が、生活習慣病が増えているにも関わらず、日人の寿命が延びていることについての疑問を書いておられた。 ■武田邦彦 (中部大学): 生活習慣病になると長生きする? 日では、年配の人の多くが生活習慣病で60%とも70%とも言われる。 そして、具体的な生活習慣病と死亡率の関係を調べてみると、生活習慣病でない人を基準にすると、次のように死亡確率があがるとされている。 1.糖尿病 :       1.64倍 2.高血圧 :       1.55倍 3.メタボリック症候群 : 1.36倍 4.高コレステロール血症 : 1.10倍 また、3大生活習慣病で死ぬ人を10万に当たりで示すと、 1950年   250人 2000年   500人 となっている。つまり、生活習慣病で無くなる人が、全体の7割、 生活習慣病にかかると死亡率は1.5倍、そして生活習慣病で死ぬ人は50年で2倍になった! ・・・

    生活習慣病が増えているにも関わらず寿命が延びているのはなぜか? - NATROMのブログ
    doramao
    doramao 2010/04/10
    メタボに対する不信から生まれた記事であるとすれば、悩ましいかも。
  • 百丁森の一軒家(本館) 麻疹侮るべからず

    麻疹(はしか)は、昔からよく名前の知られている子どもの感染症である。しかし現在、実際に麻疹にかかった子どもを目にすることは少ない。  私が医者になったころは、すでに麻疹の予防接種が定期接種になってはいたが、ときおり麻疹の小流行がみられた。多くが、胎内で母体から得た抗体が下がり、まだワクチンを接種していない、1歳前後の乳幼児だった。その後、各自治体で予防接種の無料化が進み、徐々にワクチン接種率も高まって、流行はますます小規模化してきた。その結果、今現在子育て中の父母の世代、さらに祖父母の世代でも、麻疹患者を実際に看病した経験のある人は少なくなっている。「麻疹は重い病気です」と言われても、実感がわかない、という人が大半だろう。   (厚生労働省・第4回麻しん対策推進会議資料より)  とはいえ、麻疹そのものは、今でも軽い病気ではない。  以下は、1950年代から90年代末までの、日における麻疹

    doramao
    doramao 2010/03/09
    麻疹について知っておきたいこと。
  • 任意接種は必要性が低い? - Dr.Poohの日記

    定期接種と任意接種のちがいというのは,医療行政的なタテマエとしては,対象となる感染症の重症度やワクチンの有効性によるもので,要するに必要性が高いからということになっていますが,現実には必ずしも公衆衛生学的な必要性だけでなく,医療行政の遅れ,有害事象に対する非難(に対する責任回避),そしておそらくは予算上の制約といった要因が絡んでいるように思われます。じっさいWHOで勧奨されているワクチンが日では定期接種の対象外という事実もあります。 とは言っても「必要性に応じて」が公式な見解である以上,ワクチンを受ける側からすれば任意接種イコール必要性が低い,という認識になってしまいます。そうした状況で予防接種を受けず,感染症によって命を失ったり,後遺症を残したりするケースがあるのは何ともやりきれない思いがします。あくまで確率論なので,ワクチンを受けていれば必ず助かったのかとまで言い切ることはできないと

    任意接種は必要性が低い? - Dr.Poohの日記
    doramao
    doramao 2010/02/26
    同感です
  • インフルエンザ 消えた!?「季節性」 「新型」の勢いにおされ淘汰…(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    ■発生報告「1件」/年明け要注意 「新型インフルエンザ」の流行が続く中、例年なら年末に流行入りする「季節性インフルエンザ」の発生報告(確定診断)が1件しかないことが20日、国立感染症研究所への取材で分かった。年末にこれほど季節性の報告がないのは、少なくとも過去10年は例がない特異な事態。詳しい原因は不明だが、猛威を奮う新型の流行が、季節性ウイルスの増殖や感染の機会を封じている可能性を専門家らは指摘している。 [表で見る]インフルエンザワクチンの製造法 季節性ウイルスには「Aソ連型」「A香港型」「B型」の3種類がある。感染研では全国の地方衛生研究所に対し年間を通じて、地域で流行しているウイルスを抽出検査し、種類を確定した上で報告するよう求めている。通常の病院の診察時に行われている「簡易検査」では、ウイルスの詳細な種類の判別はできず、流行の詳細な状況は分からないためだ。 例年であれば季

    doramao
    doramao 2009/12/21
    どんなもんなのでしょう。インフルエンザ症状で息子が診断されました、と申し出たらタミフル処方された私だけど。
  • 反ワクチン運動についてのLancetの記事

    Tweets by @kumicit ■東芝がウェスチングハウスをコントロールできないことが勝利の決め手だった?(04/09) ■人生に意味を与えるUFO(03/14) ■UFO統計(03/14) ■2011年9月20日(01/30) ■180年くらい歴史がありそうな都市伝説「ブアメードの血」(08/06) ■143年の歴史を誇る都市伝説「ブアメードの血」Update 2016/08/05(08/05) ■メモ「人種偏見と発砲判断」(07/24) ■ハーブレメディは見過ごされている世界的健康被害(05/30) ■メモ「メスメリズムで死人が蘇生すると書いてたHahnemann」(05/08) ■メモ「ホメオパシーとデュナミスの関連調査中...」(05/05) ■メモ「危機的状況化での非難の政治力学」(04/24) ■メモ「災害後の人々の行動」(04/21) ■東芝がウェスチングハウスをコント

    反ワクチン運動についてのLancetの記事