タグ

社会問題に関するdoramaoのブックマーク (41)

  • 仕事やお金が整わないと若い人は子供を持つのも躊躇するよね - とラねこ日誌

    タイトル通りです。 以前、脳科学と朝ごはんという別件のエントリで採り上げたデータがあるのですが、これが今話題になっている、少子化対策について関連性が大きいので再掲したいとおもいます。 若者就業支援の現状と課題  独立行政法人 労働政策研究研修機構 労働政策研究報告書 No.35(2005)より 見て貰えば分かるとおり、男性の場合、収入が高いほど有配偶者率は高くなっており、計算の必要は不要なほどにその関連性の高さが伺え、収入が高いほど有配偶者率は高く、結婚年齢は低い傾向にあります。これは、仕事を持たない人でも条件の良い仕事に就くことができれば、高収入グループと同じくらいの割合で結婚に踏み切るひとが現れる事が期待できるという事でもあります。 晩婚化と出産年齢の上昇を懸念するのであれば、定職につけるような支援と働く事で子供を育てるのに十分な賃金若しくは、育児資金の支援などが最優先である事を忘れて

    仕事やお金が整わないと若い人は子供を持つのも躊躇するよね - とラねこ日誌
    doramao
    doramao 2013/05/10
    夜のTLでも宣伝モフ。/少子化対策には若年層の経済的な不安を取り除く施策が有効だろうというデータです。高齢出産のリスク啓発を目玉と考えるのは変ですよね。/こうした社会事象で因果の実証は困難ですね。
  • 金がなければ時間も買えないし - とラねこ日誌

    どらねこはとても怠け者で、働かないで済むなら働きたくないなぁと常日頃から思っているタイプの輩です。仕事を終えてから家族の事とかつくるのはつらいなぁ、なんて思う事も良くありまして、そんな時は外をしたり、惣菜を買って帰り・・・たいのですが、どうも金銭面がままならなかったりで、よっぽど疲れた時以外は家に帰って手抜き料理をつくるのが現実ですが。 平日は仕事に時間をとられてしまうので、休みの日はゴロゴロ♫したいし、ゲームを進めたいのですが、掃除とか買い出しとか、子供関連のアレコレとかやらなきゃならない事が残っていて、ゆったりできる時間はどうしても少なくなってしまいます。それでも遊びたいので、後回しにするのですが、いつかはやらなきゃいけなくなって、あーあ〜と、ため息が出てしまいます。 ■金と時間 お金で時間を買えるのならば、無理の無い範囲で買ってしまうのも良いだろう、という話もありまして、どらねこ

    金がなければ時間も買えないし - とラねこ日誌
    doramao
    doramao 2013/02/27
    個人的な憤りです。あと、もっとお金が欲しい。
  • アドバイスを考える - 新小児科医のつぶやき

    2/27付読売新聞・秋田より、 北秋田市民病院 医師不足/常勤医半数のみ 全科一斉開業は絶望的 2009年10月1日の開業に向け建設が進む北秋田市の北秋田市民病院が、医師不足の影響で、開業時に必要としていた31人の常勤医のうち半数しか確保できていないことがわかった。今後、新たに医師を確保できる見込みは低く、全診療科の一斉開業はほぼ絶望的だ。総事業費約91億円をかけた拠点病院はオープン時からつまずくことになる。 岸部陞(すすむ)市長は26日の市議会定例会で、議員からの一般質問に対し、秋田大や弘前大(青森県弘前市)、都内の病院などに医師を派遣してもらうよう依頼に出向いたが、「条件が合わない」などの理由で医師確保が思うように進んでいない状況を説明した。議員が「構想を再度見直しては」と質問すると、4月に退任を決めている岸部市長は「新しい市長がもう一度考えるのではないか」と答えた。 市民病院は、県内

    アドバイスを考える - 新小児科医のつぶやき
    doramao
    doramao 2012/07/17
    「新病院を痛手を負っても粉砕する」一度はじまった事業を中止することの難しさだよなぁ。本当に必要なモノであるのかの吟味は難しい。サンクコスト問題の一種でもある。/弘大も地元出身医学生養成に大変そうだし。
  • 生鮮食品へのアクセス - とラねこ日誌

    農林水産省の農林水産政策研究所のページに料品アクセスマップというものが掲載されております。これは「生鮮品販売店舗から距離が500m以上の人口割合」を統計データから推計したものですが、地図に色分けして示しており情報が視覚的に入ってくるため大まかなイメージを得るのに有用だと感じました。 このマップに興味を持ったのはどらねこの住んでいる地域の問題と重なっていたからです。どらねこの住む地域は地方の市街地なのですが、近年人口の減少が著しく、個人商店は次々と閉鎖し、郊外の大きな敷地に何でもそろうようなショッピングセンターが次々とできあがったりするような状況でした。そのため、今までは少し歩くだけで日常生活にこまらない料品を手に入れる事ができる環境にあった方々が、遠出をしないと買い物ができないというケースが増えてきたと指摘もされていますし、実際に苦労話を聞くこともあります。 料品アクセスマップはこち

    生鮮食品へのアクセス - とラねこ日誌
    doramao
    doramao 2012/05/25
    食料品アクセスマップの紹介記事です/また、食と健康の問題を考えるにあたり、生鮮食品販売店へのアクセスについても考えてみました。
  • もうダマされない為の読書術講義(?):その8 - とラねこ日誌

    もうダマ書評シリーズついに最終回です。 ・・・これまでの遣り取り・・・ もうダマされない為の読書術講義(?):その1 http://d.hatena.ne.jp/doramao/20111016/1318728079 もうダマされない為の読書術講義(?):その2 http://d.hatena.ne.jp/doramao/20111023/1319367371 もうダマされない為の読書術講義(?):その3 http://d.hatena.ne.jp/doramao/20111107/1320660719 もうダマされない為の読書術講義(?):その4 http://d.hatena.ne.jp/doramao/20111217/1324125369 もうダマされない為の読書術講義(?):その5 http://d.hatena.ne.jp/doramao/20120223/1329998568

    もうダマされない為の読書術講義(?):その8 - とラねこ日誌
    doramao
    doramao 2012/03/30
    もうダマ書評シリーズついに最終回です。かなり力入ってますよ。是非読んで下さいね。
  • だれがとくをするのだろう - とラねこ日誌

    今回もいつものように思ったことをダラダラ書いてみます。ダラダラと長ったらしいです。 ■私と予防接種 どらねこは注射が苦手です。どうして苦手かというと、それは痛いからです。小さい頃から今に至るまで苦手にしているのですが、注射に対する認識は色々と変化をしております。 小さい頃は、怖いのを我慢すれば周りの大人が褒めてくれるので「大丈夫だぜ!」みたいな顔をしたような記憶があります。次に学校で行われる定期の予防接種などはクラスの子達にバカにされたくありませんから「屁でも無い」様子を装っていたように思います。それでも心は注射が苦手ですから、どうにか避けたいものだなぁ、なんて思って居たりしました。 そんな折、いくつかの予防接種が定期接種から任意接種へとかわると謂う出来事がありました。有害事象の報告があることと、その割に効果が定かでは無いと謂う指摘を受けての対応であると聞きました。予防接種が苦手などらね

    だれがとくをするのだろう - とラねこ日誌
    doramao
    doramao 2012/03/22
    予防接種、無理な要求を突きつけること、自己責任、マスメディアの報道、悪者探しなどなど最近考えている事をダラダラと書いてみました。長いです。興味の無い方はスルー推奨。←意外と読みやすかったの声あり(笑)
  • 産地直売所の活況と不安 - とラねこ日誌

    どらねこは東北のちょっと田舎(?)に住んでいるのですが、東京に居た時と違って買い物に出るときに車をつかう事がとても多くなりました。車なので荷物が重くなっても大丈夫なため、一回の買い物で買い込む量も多くなったように思います。こちらに来て面白いな、と思ったのは農産物の直売所や直売コーナーが多いことでしょうか。引っ越してきて8年以上たつのですが、その間にもそう謂ったコーナーは増えており、取り扱う商品もたいへん幅広くなっております。 ■おねうちものをさがせ 直売所コーナーの魅力にはそこでしか手に入らない商品があることや鮮度の良い農産物が並ぶことなど色々あると思いますが、お手頃な価格が惹きつけているように思います。最近の活況は、経済状況の悪化により料品への支出を抑えたい家計事情に拠るところが大きいのではないでしょうか。かく謂うどらねこ家がそんな状態なものですので、よその事情もだいたいそんなもんじゃ

    産地直売所の活況と不安 - とラねこ日誌
    doramao
    doramao 2012/02/29
    ひさびさのどらねこの農業関連エントリです。/補足を書いておくと、JAなどの主体でない直売コーナーが増えてきてるんですよ。一つの例だと、生鮮食品を扱わない店の片隅に置いてあったり・・・
  • 将来推計 - とラねこ日誌

    ちょっとしたどらねこが個人的に感じたことです。 ■日の将来推計人口が発表された 先日、平成24年1月推計の将来推計人口が国立社会保障・人口問題研究所から発表された事をニュースで知りました。実際は統計データをあたるのでニュースで論じている内容については特に参考にしないのですが、最初に目にした記事の見出しをみて、「おや?」と思ったのでその他ネットに配信されている他紙の見出しを幾つかグーグルニュース検索を用い*1調べてみました。 毎日新聞 2012年1月30日 東京夕刊http://mainichi.jp/select/wadai/news/20120130dde001040004000c.html 将来推計人口:2048年に1億人割れ 60年に8674万人、高齢者4割に−−厚労省研究所 数字のインパクトはありますね。 スポニチアネックス 2012年1月31日 06:00 http://www

    将来推計 - とラねこ日誌
    doramao
    doramao 2012/01/31
    将来推計人口のニュース(見出し)を見て思った事をなんとなく記事にしてみました。
  • もうダマされない為の読書術講義(?):その3 - とラねこ日誌

    『もうダマされないための「科学」講義』書評シリーズ三回目です。今回は2章について、黒亭、みつどん、どらねこの3人が激論(?)を闘わせます。 ・・・これまでの遣り取り・・・ もうダマされない為の読書術講義(?):その1 http://d.hatena.ne.jp/doramao/20111016/1318728079 もうダマされない為の読書術講義(?):その2 http://d.hatena.ne.jp/doramao/20111023/1319367371 ■2章の前に みつどん:では、河岸を変えて...と。先日はドイツビール飲み過ぎて予算が枯渇したので、チェーン店で申し訳無いけど。 どらねこ:どんちゃん*1がよければいいですよ。 黒亭:オレは何処でも良いですよ。 どらねこ:題が片付くまで飲むのはダメですよ。 みつどん:そうですね。さて、デザートは―――(っ!!) どらねこ:モフ?

    もうダマされない為の読書術講義(?):その3 - とラねこ日誌
    doramao
    doramao 2011/11/07
    もうダマ書評シリーズ3回目です。今回は2章に言及致します。まだまだ続きますが、みすてないでね。
  • 『詐欺師は笑顔で貴方を迎える 【宣伝講習販売=催眠商法】』

    株式会社データ・マックス社の健康情報頁 に、催眠商法(宣伝講習販売)についての記事が掲載されていたので紹介しておく。 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ ナチュラル社かも?金券で高額な健康品を売りつける被害相次ぐ 巧妙な手口で高額な健康品を売りつけるトラブルが相次いでいることから、(独)国民生活センターが注意を呼びかけている。 同センターのメールマガジン「見守り新鮮情報」で、ある80歳代の女性の被害事例が紹介されている。この老女は健康の話をする近所の期間限定の健康品販売店を、隣人の紹介で訪問した。店舗の雰囲気は楽しく、友人もできたことから毎日のように通うようになったという。店長が優しく接してくれたこともあり、その店舗で販売されている健康品を購入した。しかし「金券で買えば特典がある」と勧められ、これまで店長に金券を預ける形で現金とあわせて

    『詐欺師は笑顔で貴方を迎える 【宣伝講習販売=催眠商法】』
    doramao
    doramao 2011/06/24
    ハイ。
  • asahi.com(朝日新聞社):厚労省、内部告発を放置 通報者は規則違反理由に解雇 - 社会

    地方自治体の職員らでつくる全日自治体労働者共済生活協同組合(自治労共済)の自動車共済をめぐり、監督官庁の厚生労働省が、不適切な契約が多数あるとの内部告発(公益通報)を自治労共済の職員(58)から受けながら、1年4カ月にわたって放置していたことがわかった。公益通報者保護法は告発者の保護を求めているが、職員は通報の後、この告発に必要な内部情報を取得した行為が就業規則に違反しているとして解雇された。厚労省は当時の対応に問題があったことを認めている。  職員は、自治労共済島根県支部(松江市)に嘱託として勤めていた男性。2008年10月、厚労省を訪ね、自治労共済を監督する社会・援護局の担当者に不正内容を通報した。全国15支部で、生計が異なる別居親族にも共済加入を認めたり、交通事故を起こした組合員の共済加入日を事故以前にさかのぼる処理をしたりして給付金を払っていた事例があることを、職場のパソコンに記

    doramao
    doramao 2010/10/04
    こう謂うケースこそ、政治判断が必要なんじゃないか?本当(笑)の事業仕分けをするには解雇を心配することなく内部告発出来る環境が必要だろうから。
  • 36歳元臨時労働者、待遇に不満でギョーザに毒(読売新聞) - Yahoo!ニュース

    doramao
    doramao 2010/03/27
    いろいろ考える処はあるが、追い詰めちゃいけないのだと思う。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    引越し遍歴パートⅡ 2018年に「上京して10年で引越しを6回した」というブログを書いた。 月日は流れ、あれから6年…さらに2回の引越しをした。ホテル暮らしも含めると3回かもしれない。 前回の記事では主に神奈川〜千葉〜東京の引越し事情を書いた。関東の浅瀬でちゃぷちゃぷ遊んでいたに過…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    doramao
    doramao 2009/11/10
    そう思う。差別も
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 不登校、いじめ問題について考える~戸塚ヨットスクール

    いじめをなくしてもいじめ問題は解決しない ストレスの発散のさせ方を知らず、酒を飲み過ぎ、生活が乱れている…、 それで胃潰瘍になったサラリーマンが 「胃があるから胃潰瘍になるんだ。胃なんかなければいい」という。 あるいは、信号無視で事故を起こした暴走族が 「信号がなければ、信号無視もない。信号があるのがいけないんだ」という。 こういう例なら誰でもおかしな理屈だと思うでしょう。 では、「いじめがあるのがいけない」「体罰があるのがいけない」「校則があるのがいけない」という 新聞論調も、実はこれと同じだ、ということはお分かりでしょうか。 体罰と暴行は「目的」が違う 以前、兵庫県の高校で、遅刻した女生徒が鉄の門扉にはさまれて死亡するという事故がありました。この時やはり出てきたのが、マスコミの「校則不要論」です。 胃も信号も校則も、大切な目的があって存在します。 胃は物を消化するため、信号は交差点

    doramao
    doramao 2009/10/20
    論外なのだが、男だ女だ父親がという記述が多い事も気になるな。
  • 代替医療による女優の死・本気に代替医療との戦闘を開始するオランダ政府

    2001年にオランダの女優/コメディアンSylvia Millecamがquackeryを信じて乳癌で死亡した。Tony Sheldon[2004]によれば、この件には法律の緩和によって代替医療を拡大させたことが背後にあるという。[Tony Sheldon: "Netherlands to crack down on complementary medicine", BMJ 2004;328;485-, doi:10.1136/bmj.328.7438.485-c] The Netherlands is considering tougher laws on practitioners of complementary medicine after government health inspectors who were investigating the death from brea

    代替医療による女優の死・本気に代替医療との戦闘を開始するオランダ政府
    doramao
    doramao 2009/10/19
    こういった事実は広く知られるべき。日本でもこのような事態が生じたとき、直ぐに参照できるようにしておきたい。
  • 東海林さだおがいいなぁ ピザと親方、日本とナイジェリア その1(追記あり8/19/08)

    「美味しんぼ」、という有名な漫画があります。 その中の「ピザの横綱」というエピソードが、読んだときにどうにも気に入りませんでした。 ざっと要約すると、ある相撲部屋の関取がピザレストランのオーナーの娘さんに恋をしてしまい、結婚したいと望んでいるのですが、「相撲取りにはちゃんこしかない」という「信仰」にどっぷりとはまってしまっていて、近年の若い力士たちの「洋好き」、「ちゃんこ嫌い」を苦々しく思っている親方が(ピザ屋の娘なんぞとんでもないということで)、それに反対するだろうから、というので、山岡さんの出番となります。 で、山岡さんは搦め手を持って、親方をごまくらかして関取と娘さんの交際を親方に認めさせて、まぁメデタシ、メデタシ、となるわけです。 まぁ、現在では、いくら相撲界という古い世界でもそんなアホな親方(相撲取りはちゃんこしかっちゃいかん、みたいな)はいないでしょうし、実際には「ちゃんこ

    doramao
    doramao 2009/09/22
    嗚呼、なるほど・・・瘡蓋つくって治したら瘢痕収縮、問題噴出的みたいな。
  • 折々のブックマーク/ちょっとスタイルを変えてみたPartII

    doramao
    doramao 2009/05/28
    言及ありがとうございます。/「家庭での日常会話に現れる語彙の質って、このへんの影響が大きいと予想するのはそう不自然ではないと思う。」
  • エコバッグを作るのに、新しい石油が必要。でもスーパーのビニール袋を作るのには使用済みの石油があればいいから、結局ビニール袋の方がエコな... - Yahoo!知恵袋

    これまでの回答を踏まえ、全面的に書き直します。 まず、レジ袋は「ナフサ」が原料であり、原油を精製する中で生じる半製品です。 ですから、これまでは効率よく半製品を利用できていたことになります。 しかしレジ袋以外で使おうとなると、強度に問題があるため、そう簡単に転用できないのも事実です。 ナフサを改めて他のものに使うことにしない限り、その処理費用があらたにかかることになります。 エコバッグ(マイバック、以下省略)はあらたに石油を使うことになるため、エコバッグだけに注目が集まると余計な石油を使うことになります。 石油製品ではなく、綿製で手織り(そんなエコバッグはほとんどありませんが)、近所作っているものであれば石油の依存はほとんどありません。 そうでない限り、何らかの形で石油が使われることは間違いありません。 ペットボトルのリサイクルについてですが、これも国の言うことを妄信的に「言葉じり」だけを

    エコバッグを作るのに、新しい石油が必要。でもスーパーのビニール袋を作るのには使用済みの石油があればいいから、結局ビニール袋の方がエコな... - Yahoo!知恵袋
  • <障害者白書>「雇用・就業」で差別感じる(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    政府は26日午前、09年版障害者白書を閣議決定した。白書に盛られた内閣府の調査結果では、障害者が日ごろ差別を感じる事例として、「雇用・就業」分野が最も多かった。就職に際して「壁」の多い障害者が、景気の悪化で不安感を強めていることがうかがえる。 07年に障害者権利条約に署名した政府は、障害者差別を防止するため「何が差別に当たるか」を明確にする方針。これを受け、内閣府が今年1〜3月に障害者5071人を対象にアンケートを行い、1654人から4383項目の回答を得た。 障害者が「差別を感じる」としたのは、採用の拒否や制限、職場での差別的な言動など「雇用・就業」分野が最多で、1012事例あった。次いで重度の障害を理由にサービスの利用を拒否されたり、制限されるなど「福祉」分野が726事例▽治療や入院の拒否・制限など「保健・医療」分野が565事例−−となった。いずれも日常生活にかかわる項目で、内閣府