記事へのコメント10

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    KATZE
    KATZE 水田の温度調節効果や大雨のときの土砂流出防止効果などを考えると、日本の水田が滅ぶことは許されないと思う。水田農家には個別補償ではなく、むしろ国土保持協力費としてその努力に報いるべきなのである。

    2011/11/01 リンク

    その他
    sendto
    sendto なるほど

    2011/11/01 リンク

    その他
    chintaro3
    chintaro3 「超巨大土木工事を行い、四国や中国地方の山をすべて削りとり瀬戸内海を埋め立てるという案」おもしろいw 現実は橋かけただけでピーピー言ってるのにw

    2011/10/31 リンク

    その他
    uduki_45
    uduki_45 夏の新潟の台風も水田のおかげでいくらか和らいだのかね

    2011/10/31 リンク

    その他
    hobbling
    hobbling 食糧安保を言うのなら、今円高状態がベストとも言えるな。

    2011/10/31 リンク

    その他
    imo758
    imo758 突っ込みどころではないけれど、しかし、面積の単位を日本人にはあまり馴染みのないエーカーでぶん回していて少し悲しくなった。

    2011/10/31 リンク

    その他
    tomoyu-n
    tomoyu-n 超巨大土木工事を行い、四国や中国地方の山をすべて削りとり瀬戸内海を埋め立てれば、はれて日本は自給率100%。ただし3大穀物だけ。 > [その他]TPPと食糧自給率

    2011/10/31 リンク

    その他
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 飼料・燃料など / としても、自給率向上努力はぜひ

    2011/10/31 リンク

    その他
    moronbee
    moronbee "ボクはTPP懐疑論者だ。その理由は日本から水田がなくなったときの保水力の低下を懸念するから"

    2011/10/31 リンク

    その他
    mhk
    mhk 水田の保水力は全ダムの3.4倍

    2011/10/31 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    TPPと食糧自給率 - 成毛眞ブログ

    TPPの議論が喧しい。その中で与野党問わずTPP反対論を唱えながら、自給率を上げるべきだと訴えている政...

    ブックマークしたユーザー

    • koichi992012/01/06 koichi99
    • enotherapist2011/11/08 enotherapist
    • h_m7722011/11/01 h_m772
    • KATZE2011/11/01 KATZE
    • sendto2011/11/01 sendto
    • smicho2011/11/01 smicho
    • chintaro32011/10/31 chintaro3
    • hiroomi2011/10/31 hiroomi
    • tetu19752011/10/31 tetu1975
    • uduki_452011/10/31 uduki_45
    • hobbling2011/10/31 hobbling
    • imo7582011/10/31 imo758
    • ocs2011/10/31 ocs
    • tomoyu-n2011/10/31 tomoyu-n
    • gimonfu_usr2011/10/31 gimonfu_usr
    • fumirui2011/10/31 fumirui
    • moronbee2011/10/31 moronbee
    • nagisabay2011/10/31 nagisabay
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事