記事へのコメント6

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    filinion
    filinion 都市部への一極集中と地方の過疎化が進んでいる現状を放置すれば「都市集中型」になる。では、数十年後を見越して持続的な政策を立案することが政府に期待できるか…と言えば、まあ現状を見るに絶望的だろうな…。

    2018/05/28 リンク

    その他
    uva
    uva 「持続可能」のラインをどこに引くかによるしなあ。労働問題・少子高齢化問題の対応に失敗して衰退シナリオを辿ってるのが今の状況ですし

    2018/05/26 リンク

    その他
    ykhmfst2012
    ykhmfst2012 東京周辺に住む人達が不便さと収入減を受け入れて地方へ分散するシナリオなんて机上の空論でしょう。誰が今の時代に進んで屯田兵になりたいというのか。

    2018/05/26 リンク

    その他
    vanbraam
    vanbraam どう考えても"地方分散"シナリオしかないと思うのだが,(少子化問題同様)このまま何もせず,深刻さに気づいた時には遅すぎる,という状況しか今は思い浮かばない.この記事のブクマ数にもそれが表れてると思う

    2018/05/26 リンク

    その他
    aneet
    aneet 8~10年後までに決めればいいって結構猶予あるね。なんだ、まだまだ大丈夫じゃないか(夏休み脳)。

    2018/05/26 リンク

    その他
    mizukemuri
    mizukemuri 『「都市集中型」か「地方分散型」かが最大の分岐点』▼おそらく都市集中のまま行くんじゃないですかね

    2018/05/26 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    2050年まで日本は持つのか?AIが示す「破綻と存続のシナリオ」(広井 良典) @gendai_biz

    AI活用によって未来を予測し提言する――そんな取り組みが日で行われている。京都大学の広井良典教授ら...

    ブックマークしたユーザー

    • anti_b2022/01/26 anti_b
    • kamosaka2020/10/18 kamosaka
    • backpack512019/08/14 backpack51
    • s12512019/01/29 s1251
    • ryokubo2019/01/02 ryokubo
    • okuden2018/05/28 okuden
    • geores19612018/05/28 geores1961
    • filinion2018/05/28 filinion
    • waraukurumi2018/05/27 waraukurumi
    • yokoyoung2018/05/27 yokoyoung
    • panchan482018/05/27 panchan48
    • uva2018/05/26 uva
    • ykhmfst20122018/05/26 ykhmfst2012
    • advblog2018/05/26 advblog
    • vanbraam2018/05/26 vanbraam
    • nukosan5552018/05/26 nukosan555
    • kpkpkpchang2018/05/26 kpkpkpchang
    • aneet2018/05/26 aneet
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事