タグ

AI・機械学習に関するvanbraamのブックマーク (128)

  • Deep Learning ideas that have stood the test of time

    Deep Learning is such a fast-moving field and the huge number of research papers and ideas can be overwhelming. The goal of this post is to review ideas that have stood the test of time. These ideas, or improvements of them, have been used over and over again. They’re known to work. If you were to start in Deep Learning today, understanding and implementing each of these techniques would probably

  • 「モザイク画像の解像度を64倍にする研究」が人種差別の議論に発展、非難を集めた研究者はアカウントを停止

    計算機科学の分野において功績を収めた人物に贈られるチューリング賞を2018年に受賞した、Facebookの人工知能部門におけるチーフ研究者、ヤン・ルカン氏は、人工知能および機械学習における人種差別の議論で多くの非難を受け、Twitterアカウントを停止することを発表しました。 Yann LeCun Quits Twitter Amid Acrimonious Exchanges on AI Bias | Synced https://syncedreview.com/2020/06/30/yann-lecun-quits-twitter-amid-acrimonious-exchanges-on-ai-bias/ きっかけは2020年6月20日に、デューク大学が人工知能アルゴリズムを用いた高品質の画像生成に関する研究結果をTwitter上で公表したことから始まりました。 Face Depi

    「モザイク画像の解像度を64倍にする研究」が人種差別の議論に発展、非難を集めた研究者はアカウントを停止
  • AI発の戦法が初受賞 将棋・升田賞に「エルモ囲い」 - 日本経済新聞

    将棋の斬新な戦法を考案した棋士らに贈られる2019年度の「升田幸三賞」の選考会が1日、東京・渋谷の将棋会館で開かれ、将棋ソフト「elmo(エルモ)」が広めた「エルモ囲い」の受賞が決まった。将棋AI人工知能)とも呼ばれるソフト発の戦法が同賞を受けるのは初めて。同賞は「新手一生」を掲げた昭和の名棋士、升田幸三実力制第四代名人にちなむもので、18年度は藤井聡太七段が受賞している。将棋AIの創造性を

    AI発の戦法が初受賞 将棋・升田賞に「エルモ囲い」 - 日本経済新聞
    vanbraam
    vanbraam 2020/04/03
    一目見た感じでは守りに金銀4枚使っちゃうと攻めはどうなるんだろう?と思うけど,実戦で実績をあげてるのならそこも何か策があるんだろうな
  • AI美空ひばりは冒涜?山下達郎発言、研究者と考えた:朝日新聞デジタル

    30年前に亡くなった国民的歌手、美空ひばりさんを人工知能AI)で現代によみがえらせた「AI美空ひばり」が物議を醸している。NHKの番組企画でうまれ、紅白歌合戦にも歌手として出場した。それから1カ月がたつが、シンガー・ソングライターの山下達郎さんはラジオで「冒瀆(ぼうとく)です」と言及するなど、感情的な言葉で非難する人もいる一方で、感動したとの声も少なくなかった。私たちの心を揺さぶるのは何なのか。元AI学会長で、亡くなった作家の「新作」をAIで生み出す研究に携わってきた松原仁(ひとし)・公立はこだて未来大教授に聞いた。 紅白出場にわきあがった賛否の声 ――NHKが番組の企画で美空ひばりさんをCGとデジタル音声でよみがえらせた「AI美空ひばり」に賛否の声があがっています。率直にどう受け止めていますか。 AI業界でも話題になっています。実は今、AIを使って手塚治虫の「新作」を生み出すプロジェク

    AI美空ひばりは冒涜?山下達郎発言、研究者と考えた:朝日新聞デジタル
    vanbraam
    vanbraam 2020/02/03
    松原氏がこの認識なのは残念; 各種宗教の偶像崇拝禁止も背景には"似姿を作る事自体冒涜"という意識がある筈; AI昭和天皇はOKか? 存命の上皇のAIは?; 例えばAI美空ひばりに政治的な質問に答えさせる等の悪用も考えられる
  • 1秒に1人、AIが生み出す実在しない美男美女 新技術がもたらす光と闇 (1/2) - ITmedia NEWS

    AI技術が発展する中、GANと呼ばれる技術が注目を集め、実用化に向けた動きも加速している。一方でフェイク動画などに悪用される懸念もあり、悪用する側とそれを見破る側のいたちごっこも起きている。 人工知能AI)の技術が目覚ましく発展する中、2つのAIを競い合わせることで、より完成度の高い画像データなどを作りだす「敵対的生成ネットワーク(GAN)」と呼ばれる技術が近年注目を集め、実用化に向けた動きも加速している。ただ、物と見分けがつかないほどの生成技術であるが故に、偽動画などに悪用される懸念も。技術の進歩で“リアル”と“フェイク”の境界がますます曖昧になろうとしている。(桑村大) Who am AI? ゴルフ用品メーカー「間ゴルフ」(東京都港区)のWebサイト。トップページには「Who am AI?」と書かれ、クリックすると秋冬の最新デザイン約50種を着こなすモデルが次々と登場する。 実は

    1秒に1人、AIが生み出す実在しない美男美女 新技術がもたらす光と闇 (1/2) - ITmedia NEWS
    vanbraam
    vanbraam 2020/02/02
    いろいろと誤った誘導を感じる記事. 非実在より実在人のフェイクの方が悪質だし, 美男美女だけが生み出されるわけでもない. 超現実/ディープ・フェイクはGANだけの専売特許でもないし
  • IBM、「ロボットが感情を持っている」と人間が錯覚してしまうことを防ぐ特許を取得 | スラド

    Anonymous Coward曰く、 IBMが、「ロボットが感情を持っている」と人間が誤認識することを防ぐためのシステムの特許を取得しているそうだ(Yahoo!ニュース)。 この特許は、人間とロボットの対話時に人間の様子をカメラやマイクで監視し、そこから人間が「ロボットが感情を持っている」と考えたと判断された場合、ロボットがあえて硬直して非人間のように振る舞うことでそれを回避するというシステムだそうだ。

    vanbraam
    vanbraam 2020/01/26
    凄い技術なのかと思ったら,意外とシンプルでちょっと笑った;"人間が「ロボットが感情を持っている」と考えたと判断"する部分が重要なんだろうけど
  • ジョイのボーイズクラブ|MITメディアラボ所長の辞任騒動をめぐる覚書 【若林恵】|黒鳥社|blkswn publishers Inc.

    TEXT BY KEI WAKABAYASHI 【まえがき】 下記に掲載したテキストの骨子は、伊藤穰一さんがMITメディアラボ所長を退任した直後に書いたもので、どこかに出そうかどうしようか迷っているうちに思わぬ時間が経ってしまった。 騒動の顛末については、特に終盤になってからかなり熱心に追いかけていたので、新しい情報が出てくるたびにSNSで大騒ぎになるのをリアルタイムで、こういうと大変失礼だが、手に汗握りながら見ていた。 MITメディアラボには、一度ばかり取材に行ったことがあるし、伊藤穰一さんには取材などで何度もご協力いただいたことがあるが、個人的にメールをやりとりするような間柄ではなかった。お話はいつも面白く、キレキレなので、もちろんリスペクトしていたが、MITメディアラボという組織に関して言えば、ある時期から興味を失っていた。なかには好きな研究者もいたが、表立って目立つものと言えばイノ

    ジョイのボーイズクラブ|MITメディアラボ所長の辞任騒動をめぐる覚書 【若林恵】|黒鳥社|blkswn publishers Inc.
    vanbraam
    vanbraam 2020/01/25
    事件の全体の流れが概観できる良い記事だった;お金払いたいんだけど支払い方法がクレカだけなので萎えている
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Hello, and welcome back to Equity, a podcast about the business of startups, where we unpack the numbers and nuance behind the headlines. Mary Ann and Alex were a busy pair this week, so much so th

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • Qiitaのスパム狩りをしたらAutoMLに仕事を奪われた件 - Qiita

    知っている人は知っていると思うが、Qiitaではたびたび大量のスパム記事が投稿されている。 深夜24~26時頃に記事一覧を確認してみて欲しい。 スパム記事がわんさか出てくるはず。 登録したてのQiitaユーザは不安よな。1 ———— @dcm_chida 動きます🧐 はじめに これはNTTドコモサービスイノベーション部AdventCalendar2019の1日目の記事です。 我々の部署では日頃から「KDDCUP2」や「論文読み会」に取り組んでおり、若手から中堅社員まで最先端の技術取得に励んでいます。 そうした活動をもっと外部へと発信していこうと始めたのがこのAdventCalendarです。社員一人一人が書いた記事を通して、少しでも多くの方に興味を持って頂ければ幸いです。 さて、僕は4年目社員ですがプログラミング初心者の頃から現在に至るまで、Qiitaにはかなりお世話になりました。 自分

    Qiitaのスパム狩りをしたらAutoMLに仕事を奪われた件 - Qiita
    vanbraam
    vanbraam 2019/12/01
    AutoML凄い; とりあえずQiitaの中の人がこの記事を見てスパムを駆逐してくれる事を願う(はてブにも飛び火してるので>Qiitaスパム)
  • 全国初 自動運転サービス開始 秋田 上小阿仁村 | NHKニュース

    このサービスは国の事業の一環として地元のNPOが運営します。7人乗りの自動運転車が村内3つの集落や役場、診療所などを結ぶ3つの路線を走り、運賃は200円となっています。 最も長い路線は往復5キロあり、一部の区間ではほかの車両や歩行者が通らないようにしたうえで、運転席にドライバーが座らない「レベル4」の自動運転を行います。それ以外の区間は、ドライバーが運転席に座るもののハンドルから手を離して自動運転を監視します。 初日の30日は試乗会が行われ、多くの人が車に乗って安全性などを確認していました。 秋田市の51歳の男性は「予想以上に快適でした。今後、高齢者の多い地域で普及していくことを期待しています」と話していました。 国は、無人の自動運転車による移動サービスを2030年までに全国100か所以上に展開することを目指しています。

    全国初 自動運転サービス開始 秋田 上小阿仁村 | NHKニュース
    vanbraam
    vanbraam 2019/12/01
    これ万一事故が起きた時の責任は誰が取るのだろう? 一義的にはサービス提供者? 刑法の法人罰は軽すぎると個人的に感じてるので,その辺もちゃんと考えて進めてほしい.自動運転死者8000人,入牢者0人,みたいなのは嫌だ
  • もはや人の介在は不要、AIが自らAIを作り判断根拠まで説明する時代が来た

    ディープラーニング(深層学習)は人間にとってブラックボックスであり、AI人工知能)による判断の根拠が不明だ―――。そんな懸念を解消する技術を米グーグルGoogle)が2019年11月21日にリリースした。クラウドのサービスとして「Explainable AI(説明可能AI)」の提供を開始した。 Explainable AIは深層学習によって開発したAIにおけるニューラルネットワークの稼働状況を分析することで、AIによる判断の根拠を人間に分かる形で提示する技術である。例えば画像認識AIであれば、被写体を分類する際に根拠としたピクセルをハイライト表示する。 構造化データに基づいて判断するタイプのAIに関しては、ニューラルネットワークに入力したデータのどの部分(特徴)がAIの判断に寄与したのかを数値で示す。グーグルのクラウドAI事業を統括するバイス・プレジデント(VP)のラジェン・シェス氏は

    もはや人の介在は不要、AIが自らAIを作り判断根拠まで説明する時代が来た
    vanbraam
    vanbraam 2019/12/01
    凄く逆説的なのだが,reasoningができるAIってそれもうAI(neural network)じゃなくてrulebaseとか決定木みたいなものなのでは..? どういう仕組みで"判断根拠"を導出してるのだろうか?
  • 「まずは正しく失敗したい」 経産省が“AI人材育成”に挑戦する理由

    「まずは正しく失敗したい」 経産省が“AI人材育成”に挑戦する理由:これからのAIの話をしよう(産業政策編)(1/4 ページ) 経済産業省がAI人材の育成事業「AI Quest」を立ち上げ、9月末から実証実験を始めている。なぜ、経産省がスクール事業を行うのか。担当者に聞いた。 日では、AIやデータを活用してビジネス課題を解決できる“AI人材”の不足が問題になっています。 そんな中、4月に開催されたAIサミット「AI/SUM 2019」で世耕弘成経済産業大臣(当時)が、AI人材育成の政策「AI Quest」を経産省主導で行うことを明らかにしました。 これは、AI人材不足の解決を目的にした事業です。企業の実例を基にしたケーススタディを用意し、受講者がオンライン学習やオフライン学習を通してAIを社会実装する力を身に付けられるよう支援します。 AI Questは、フランスにある学費無料のエンジニ

    「まずは正しく失敗したい」 経産省が“AI人材育成”に挑戦する理由
    vanbraam
    vanbraam 2019/12/01
    経産省が"人材育成"を言い出すとΣ計画を思い出すのでアレだが,官公庁から"失敗"という言葉が出て,しかもそれをpositiveに捉えているというだけでも大きな前進だと思う
  • 韓国の囲碁世界チャンピオンが「AIは倒せない存在だ」と引退

    韓国の囲碁世界チャンピオンが「AIは倒せない存在だ」と引退2019.11.28 16:0018,288 Jennings Brown - Gizmodo US [原文] ( 岡玄介 ) 白黒ハッキリさせたいタイプ。 囲碁の世界的な人間のチャンピオンのひとりが、もはやAIとは競争できないという理由で、プロ棋士の立場から引退することを決めました。 韓国人の囲碁棋士イ・セドル氏は、2016年3月にGoogle Deepmindの人工知能AlphaGoと対決し、世界的に有名になった人物です。AlphaGoはセドル氏との5試合のうち4試合を勝利し、AIがもっとも複雑で抽象的な戦略ゲームのひとつで人間を負かせるほど進化していることを、世界的な舞台で証明したのでした。 対局当時から漂う悲壮感セドル氏は負けた後も挫折感を隠しませんでした。彼は第3局後にこう言いました。 今日は何からどう話して良いのかわか

    韓国の囲碁世界チャンピオンが「AIは倒せない存在だ」と引退
    vanbraam
    vanbraam 2019/12/01
    真面目に突き詰めて考える人なのだろう. 囲碁が真に死ぬのは必勝手順確立時であり,それまでは人間同士の戦いに意味がある,と考える事もできると思うが..; "KBAによる会費の使い途について協会と対立"<これ気になる
  • 「CNNって何よ」って聞かれたら、とりあえずこう説明してみたら?という話 - Np-Urのデータ分析教室

    タイトルの通り、「CNN(畳み込みニューラルネットワーク)って何よ」とざっくりと質問された時に、自分だったらざっくりとこう説明してあげる、というのをまとめます。 この記事で説明している内容は、以下を元にしているので、よろしければ是非。 Pythonと実データで遊んで学ぶ データ分析講座 作者:梅津 雄一,中野 貴広発売日: 2019/08/10メディア: 単行(ソフトカバー) なお、スマホのAMPだと、数式がうまく表示されない可能性がありますので、こちらのリンクかPCから読んでいただけると。 まずニューラルネットって?畳み込みニューラルネットワークについて説明する前に、ニューラルネットワークも軽くおさらいしてあげましょう。 脳は入力を受け取ると、以下画像のように各神経細胞が反応しながら処理が次々と行われます。 ニューラルネットワークは、このような脳の神経伝達の働きを数理モデルとして落とし

    「CNNって何よ」って聞かれたら、とりあえずこう説明してみたら?という話 - Np-Urのデータ分析教室
    vanbraam
    vanbraam 2019/09/17
    相手が何を知りたいかによるので,”非エンジニア"は主語が大きすぎ;相手が非情報技術者の場合,そもそもCNNがConvolutional Neural Networkの略だという所から始める物だと思うが,この記事には"Convolution"という語すら含まれてない
  • AIはハチ=米津玄師を見破れるか ? -J-popアーティストの歌詞を分析してみた- - Qiita

    はじめに 一年前にこんな記事を書きました。未だにちょくちょくいいねを頂いているので、自然言語処理の練習を兼ねて久しぶりに遊んでみた系の記事を投稿しようと思います。 やったこと 歌詞データのクローリング Mecabによる分かち書き tf-idfによるベクトル化 ベクトル化した歌詞によるアーティストのクラスタリングとUMAPでの可視化 (おまけ) fastTextでハチ=米津玄師を見分けられるのか? 分析にはJupyter Labを用いました。 歌詞データ 今回用いる歌詞データについて説明します。 クローリングで取得 先立って歌詞データのクローリングをしました。とある人気アーティスト順に歌詞を取得できるサイトより、45人のJ-popアーティストにつき、最大50曲分の歌詞を取得しCSVに保存しました。 実際にクローリングに用いたコードを公開するのもどうかと思うので、ここでは割愛します。。。Bea

    AIはハチ=米津玄師を見破れるか ? -J-popアーティストの歌詞を分析してみた- - Qiita
    vanbraam
    vanbraam 2019/09/15
    ちょい技術的なジャンルは異なるが,機械学習で写楽の正体について調べるような研究も面白そう(もうあるかもしれんが)
  • 「スマート」ガラスを用いた画像認識技術――電源も電子回路も不要 - fabcross for エンジニア

    「スマート」ガラスを通過する光線が、後方面(右端)で光エネルギー集中スポット・パターンを生成し、ディープラーニングにより手書き数字の識別が可能になる。 IMAGE COURTESY ZONGFU YU ウィスコンシン大学の研究チームが、電源や電子回路、センサーなどを必要としない「スマート」なガラスを用いた画像認識技術を考案した。サブ波長サイズの気泡や異相が多数配置されたガラス材料において、画像から発射された光が反射や回折、吸収を繰り返した後、ガラス後方面で一定の光エネルギー集中スポットを生じることを利用し、ディープラーニングを通じて画像認識を実現するというもので、研究成果は、2019年7月8日発行の『Photonics Research』誌8月号に掲載されている。 顔認識をはじめとして、人工知能ニューラルネットワークによる画像認識は、様々な分野で開発されている。画像認識におけるひとつの問題

    vanbraam
    vanbraam 2019/08/10
    他コメにある通り,あくまで入力信号の_固定的_前処理だと思うし,同一入力に対して同一出力が得られるガラスを量産できるかも記事からは不明なので,これで画像認識の消費電力問題が全て解決と見るのは早計では
  • Estimating the success of re-identifications in incomplete datasets using generative models - Nature Communications

    Estimating the success of re-identifications in incomplete datasets using generative models - Nature Communications
  • 匿名データからの個人特定は容易?--特定率99.98%との研究結果

    医療情報や納税記録、クレジットスコア(個人の信用偏差値)、ブラウザー履歴などの日々のデータを扱うブローカーは、匿名化されているはずのユーザーのデータセットを不正に売買する。だが英学術誌「Nature Communications」に現地時間7月23日に掲載された研究によると、そういったデータセットの個人識別情報を暴くのは、想像以上に容易だ。 15の人口統計学的属性を利用することにより、インペリアル・カレッジ・ロンドンやベルギーのルーヴァン・カトリック大学の研究者らは、「あらゆるデータセットで99.98%の米国人を正しく再特定できる」と述べた。研究者らによると、この研究が示しているのは、再特定は現実的なリスクであり、現行の匿名化の方法が欧州の一般データ保護規則(GDPR)やカリフォルニア州消費者プライバシー法(CCPA)などの現代のデータ保護法に則っているのかという疑問が生じるということだ。

    匿名データからの個人特定は容易?--特定率99.98%との研究結果
  • 横浜市「RPAの有効性検証の成果について」を読んで、仕事とは何かを思い知らされる - orangeitems’s diary

    もう他人事ではいられないRPAの絶大なる効果 昨日のエントリー、富士通の早期退職/ジョブ再配置に関する記事の反響はとても大きく、社会全体で仕事とは何かを見つめなおす契機ともなりそうだと思いました。 一方で、もう一つ気になるニュースを見かけました。 it.impressbm.co.jp 横浜市、NTTNTTデータ、クニエのは2019年3月18日、RPA(ロボットによる業務自動化)の有効性を検証する共同実験の結果報告書を公表した。報告によると、RPAを試験導入した事務で、平均84.9%、最大99.1%の作業時間削減効果を確認した。横浜市は、共同実験の成果を踏まえ、RPA格導入に向けて引き続き検証を進める。 99.1%が削減ということは、その仕事って「まぼろし」だったのではないかと思うほどです。その業務を定常的に実施していた職員は確実にいるわけで、「RPAによる人減らし」は、破壊的な威力を

    横浜市「RPAの有効性検証の成果について」を読んで、仕事とは何かを思い知らされる - orangeitems’s diary
    vanbraam
    vanbraam 2019/03/22
    転写系の業務が多い.本来ならm2mで自動化できるものが沢山ありそう.さらにちゃんと調べれば必要性の薄い/薄れた業務も沢山ありそう.そういう仕事をしてた人々はもっと生産的な作業ができる能力を身につけるしかない
  • 「グーグル翻訳」が急激によくなっている理由

    大手ネット企業が「予測力」の改善に力を入れている。かつては「まったく使えない」と揶揄されていた「グーグル翻訳」はどんどん精度を上げているほか、アマゾンは顧客の購入に基づいて、将来的には顧客が注文する前に「欲しがっていることが予測される」商品を配送するサービスを思案している。 アマゾンの予測的中率は現在5%程度 企業の幹部から私たちが最も頻繁に受ける質問をひとつ挙げるなら、「AIはわれわれのビジネス戦略にどのような影響を与えるのだろうか」という質問だろう。それに答えるため、ここで思考実験を行ってみよう。 ほとんどの人たちは、アマゾンでの買い物に慣れている。そしてたいていのオンライン小売業者を相手にする場合と同じく、あなたはアマゾンのウェブサイトを訪れ、目指す商品を買い求め、カートに入れる。支払い手続きを済ますと、アマゾンから商品が送られてくる。現在、アマゾンはこの「ショッピング・ゼン・シッピ

    「グーグル翻訳」が急激によくなっている理由
    vanbraam
    vanbraam 2019/03/14
    たった2文の日英翻訳結果だけに基づき,しかも印象論だけで"急激によくなっている"と断言してしまうゴミ記事