記事へのコメント35

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    raitu
    raitu 「歩く距離によって9年後の灰白質の量に差がつく」老化に脳の縮小が防げるかも、と。反論も今のところ見付からないし、ある程度信用する。

    2010/10/19 リンク

    その他
    soxdayow
    soxdayow ということは将来的にはヒッキー認知症患者が続出するわけだな

    2010/10/17 リンク

    その他
    yomogi
    yomogi 1日に約1.4〜2km歩くとよいとのこと。「ジョギングシュミレーター」で測ってみたら、自分は通勤で往復1.4kmは歩いている。家も会社も徒歩3〜5分圏内でそれだから、普通に通勤通学してる人は余裕でクリアだろう。

    2010/10/17 リンク

    その他
    adsty
    adsty 長期的な調査により、どの程度の運動量で脳の老化防止に効果があるのかというしきい値が明らかになった。

    2010/10/16 リンク

    その他
    yoshikogahaku
    yoshikogahaku 人生のメインコンテンツが散歩だけれど、年々アホになってってるで!

    2010/10/16 リンク

    その他
    domesuto
    domesuto 都会の夜歩きはやめたほうがいいぞ。特に東京は強姦発生率とエイズ蔓延率が全国一やばいから、まぁせめてそこそこスピード出せる自転車辺りが無難だな。運動にもなる。クルマやバイクだと運動にならんからダメだろ。

    2010/10/16 リンク

    その他
    herscihel
    herscihel 脳の老化防止

    2010/10/16 リンク

    その他
    ripple_zzz
    ripple_zzz 歩く運動というより外界の刺激が肝かもね。 車の運転してる人もこの手の結果は悪くないんじゃないかな?

    2010/10/16 リンク

    その他
    tellfactfromfiction
    tellfactfromfiction さっき階段のぼると寿命が縮むっていう記事読んだんだけど

    2010/10/15 リンク

    その他
    naponika
    naponika わたし、あるく

    2010/10/15 リンク

    その他
    Tousa
    Tousa 長期的な調査により実際によく歩く人の方が灰白質が多く、認知症やアルツハイマー病を発症するリスクが低いということが裏付けられ、運動量で脳の老化防止に効果があるのかというしきい値が明らかに。

    2010/10/15 リンク

    その他
    ysync
    ysync 駅まで遠い俺は勝ち組!

    2010/10/15 リンク

    その他
    minakagami
    minakagami 「お~い!イソノ~!ウォーキングに行こうぜ~!」

    2010/10/15 リンク

    その他
    motunabetarou
    motunabetarou 一日1.4kmか・・・

    2010/10/15 リンク

    その他
    kiron00
    kiron00 歩きたくないでござる。けど危険なので歩かないとだめなようでござる。一日2kmか……

    2010/10/15 リンク

    その他
    heis101
    heis101 「歩く距離によって9年後の灰白質の量に差がつくことが明らかに。具体的には、週に約 9.7km~14.5km以上歩くグループはそれ未満のと比べ9年後の前頭部・後頭部・内側嗅領・海馬領域での灰白質の量が多かった」

    2010/10/15 リンク

    その他
    kiyo560808
    kiyo560808 もうちょっと歩くかぁ。でも自転車でもいい気がするんだけどな。

    2010/10/15 リンク

    その他
    otakechibi
    otakechibi ますます散歩をする意欲がわいてきた

    2010/10/15 リンク

    その他
    bhpyg032
    bhpyg032 だから人間は二足走行

    2010/10/15 リンク

    その他
    pepeppepppe
    pepeppepppe 10km/week

    2010/10/15 リンク

    その他
    NAT
    NAT 1日に1.4km〜2km程度歩く人は、認知症等のリスクが低いらしい。

    2010/10/15 リンク

    その他
    karatte
    karatte ひきこもってこんなサイトばっかり見てちゃダメってことが明らかに

    2010/10/15 リンク

    その他
    angrypenguin
    angrypenguin もっと歩いて脳の老化を防止しなきゃ。1日1.4〜2㎞必要か。ふむ。

    2010/10/15 リンク

    その他
    Urawa_King
    Urawa_King やはり歩く事って大切なのですね!

    2010/10/14 リンク

    その他
    n_pikarin7
    n_pikarin7 ふつうに考えても、いちにち2キロくらい歩くのが健康にいい感じはするなあ。

    2010/10/14 リンク

    その他
    wbbrz
    wbbrz お金を貯めて坂の上に家を買おう。そこに親を住まわせて無理やり歩かせよう。

    2010/10/14 リンク

    その他
    tinpoppo
    tinpoppo 都会に住みたい

    2010/10/14 リンク

    その他
    kmagami
    kmagami 歩く距離によって9年後の灰白質の量に差がつくことが明らかになりました。具体的には、週に72ブロック(約6マイル~9マイル:約9.7km~14.5km)以上歩くグループはそれ未満のグループと比べ9年後の前頭部・後頭部・内側嗅

    2010/10/14 リンク

    その他
    co8co8
    co8co8 一万歩達成してれば全く問題なし。

    2010/10/14 リンク

    その他
    toaruR
    toaruR ちょっくら徘徊してくる(゚Д゚)

    2010/10/14 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    たくさん歩くことが脳の老化防止に効果的なことが明らかに

    適度な運動が脳の老化防止に役立つというのは昔から言われてきたことですが、長期的な調査により実際に...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/10/18 techtech0521
    • asianwind2017/07/20 asianwind
    • godcoinu2010/12/12 godcoinu
    • tohima2010/10/23 tohima
    • terata2010/10/20 terata
    • raitu2010/10/19 raitu
    • tg30yen2010/10/18 tg30yen
    • u-takushi2010/10/18 u-takushi
    • Unimmo2010/10/18 Unimmo
    • celestial_spira2010/10/17 celestial_spira
    • yaneshin2010/10/17 yaneshin
    • netter2010/10/17 netter
    • soxdayow2010/10/17 soxdayow
    • doyyle2010/10/17 doyyle
    • benrista2010/10/17 benrista
    • yomogi2010/10/17 yomogi
    • fbm12010/10/17 fbm1
    • unnmo2010/10/17 unnmo
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事