記事へのコメント51

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    kiyoshifone
    kiyoshifone 俺過ぎワロタ “「必要以上のファイル共有サービスを利用する」”

    2014/03/27 リンク

    その他
    proverb
    proverb 「必要以上」って何だ?線引がよく理解できない。「必要以上」と感じてるかどうか、ってことなんだろか

    2013/05/01 リンク

    その他
    fclout
    fclout 自分も気をつけないとなぁ。今はまだ大丈夫だと思うけど。

    2012/06/13 リンク

    その他
    raitu
    raitu 「Eメールを書いていたかと思えばゲームをしたり、かと思えばチャットに参加したりと、インターネットをよりランダムに使う傾向」だとうつ病になりやすいとか

    2012/06/06 リンク

    その他
    sfjmk
    sfjmk 当てはまる気が・・・

    2012/06/02 リンク

    その他
    kagioo2uma
    kagioo2uma やったー鬱病だー!

    2012/05/29 リンク

    その他
    poppen
    poppen [http://www.delicious.com/poppen/]

    2012/05/29 リンク

    その他
    kojitya
    kojitya この記事だけだと定性的すぎてまだよくわかんないけれども。

    2012/05/29 リンク

    その他
    kamei_rio
    kamei_rio Google先生が医療分野に進出する日も近いな

    2012/05/29 リンク

    その他
    dmutaguchi
    dmutaguchi うつ→引きこもる→ネット廃人 なだけなんじゃ。アプリやネットをランダムに使う傾向ってそりゃ、うまいからって米ばっかり食ってりゃ飽きるのと同じかと。長時間ならなおさら。

    2012/05/29 リンク

    その他
    tmurakam
    tmurakam じゃぁ、そういう判定をするエンジンをブラウザに組み込んで、必要に応じて病院を紹介するようにしたらどうか。あ、もうやってますか?Google 先生。

    2012/05/29 リンク

    その他
    copuy
    copuy この集中力の欠如は俺の最近の悩みの種なんだけど鬱病なのかな俺

    2012/05/28 リンク

    その他
    mafy55
    mafy55 将来的にSiriが『あなたは鬱病の可能性があります。最寄りの病院はこちらです』なんて未来が来るのか。

    2012/05/28 リンク

    その他
    agleldvr
    agleldvr 頻繁にEメールやチャットをする相手がいないので、鬱ではないな。良かった。

    2012/05/28 リンク

    その他
    nwtrak
    nwtrak やべー俺鬱病かも。。。あてはまりまくりんぐ。。。

    2012/05/28 リンク

    その他
    gagegogi
    gagegogi すべて当てはまった。まさに俺じゃん。

    2012/05/28 リンク

    その他
    Guam-G
    Guam-G ウツ根元

    2012/05/28 リンク

    その他
    nasunori
    nasunori "Chellappanさんはこのような傾向はうつ病の特徴の一つである集中力の欠如から来るものだと考えています" へー

    2012/05/28 リンク

    その他
    lncln
    lncln まぁ、何となく分かる。

    2012/05/28 リンク

    その他
    ymoage
    ymoage B型人間の特徴でもあてはまりそう。

    2012/05/28 リンク

    その他
    UDONCHAN
    UDONCHAN うっそーん

    2012/05/28 リンク

    その他
    xlc
    xlc 私は疲れるとYouTubeに浸りっぱなしになってしまうのだが、それはうつの傾向として挙がっていないな。安心してよいものか...

    2012/05/28 リンク

    その他
    Marin_MTB
    Marin_MTB どれにも該当しない件。

    2012/05/28 リンク

    その他
    mi0115619
    mi0115619 インターネットの使い方でうつ病かどうかがわかるという研究結果が明らかに GIGAZINE

    2012/05/28 リンク

    その他
    oritako
    oritako 興味深い。ここまででなくとも、私は自分の行動パターンをとっておくようになってから、調子悪いとメールばっかりやってるなーとか気づけることがある。

    2012/05/28 リンク

    その他
    twoterabytes
    twoterabytes 別になんだっていい、「お前はうつ病だ」って言い続けて鬱を造り出したりしないのであれば。

    2012/05/28 リンク

    その他
    love176
    love176 いいね

    2012/05/28 リンク

    その他
    airj12
    airj12 σ(゚∀゚ )オレ?

    2012/05/28 リンク

    その他
    neogratche
    neogratche 右下に「警告!あなたのインターネット利用に鬱病の傾向があります」ってポップアップするとかウザいってレベルじゃねーぞ

    2012/05/28 リンク

    その他
    anqmb
    anqmb 「インターネットをよりランダムに使う傾向があるのです。」集中力の欠如から来ると考えられると。でも物差しは示さず。/追記。「必要以上」は誤訳臭い。対象例に比べて多いだけのようだ。

    2012/05/28 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    インターネットの使い方でうつ病かどうかがわかるという研究結果が明らかに - GIGAZINE

    By Meredith_Farmer インターネットとうつ病に関する研究には、これまでにも「インターネットを長時間使...

    ブックマークしたユーザー

    • hagakure4-b2021/08/31 hagakure4-b
    • ndto510870xx2019/10/28 ndto510870xx
    • lowpowerschottky2018/11/02 lowpowerschottky
    • tyosuke20112015/12/21 tyosuke2011
    • chiaki992015/12/18 chiaki99
    • lexotan2014/09/24 lexotan
    • kiyoshifone2014/03/27 kiyoshifone
    • aldehydo642013/11/13 aldehydo64
    • proverb2013/05/01 proverb
    • tobi23552013/02/01 tobi2355
    • nika1vf2012/08/17 nika1vf
    • unamuhiduki122012/07/23 unamuhiduki12
    • kou-tarou2012/07/12 kou-tarou
    • tsutomura2012/07/01 tsutomura
    • heatman2012/06/25 heatman
    • fclout2012/06/13 fclout
    • kyoon2012/06/08 kyoon
    • raitu2012/06/06 raitu
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事