タグ

関連タグで絞り込む (168)

タグの絞り込みを解除

医療に関するkamei_rioのブックマーク (1,055)

  • 超加工食品で早死にリスク増大、30年間の研究で判明

    超加工品の中でも加工肉類は特に死亡リスクに与える影響が大きいという/Adam Höglund/iStockphoto/Getty Images (CNN) 米国の専門家を対象とする30年間の調査を経て、超加工品の摂取と早死にリスクとの関係を指摘する研究が発表された。ただし影響の大きさは品によって異なっている。 国連糧農業機関(FAO)は超加工品について「台所では全くもしくはほとんど使われない原材料、あるいは出来上がった製品をべやすく、もっとおいしそうに見せるための各種添加物」を含む品と定義している。 そうした原材料には、かびや細菌の発生を防ぐ防腐剤、人工着色料、分離を防ぐ乳化剤、加工した砂糖や塩、油脂などがあり、ソーダやポテトチップ、インスタントスープ、ナゲット、アイスクリームといった製品に添加されている。 ハーバード大学公衆衛生大学院などの研究チームは、がんや心血管系疾患、

    超加工食品で早死にリスク増大、30年間の研究で判明
    kamei_rio
    kamei_rio 2024/05/11
    "超加工食品について「台所では全くもしくはほとんど使われない原材料、あるいは出来上がった製品を食べやすく、もっとおいしそうに見せるための各種添加物」を含む食品と定義" クリリンのことでは無いなー!
  • 《2025年問題の衝撃②》相次ぐ「病院倒産」で崖っぷちの医療現場、医師不足や偏在のシワ寄せは患者に | JBpress (ジェイビープレス)

    働き方改革に伴う長時間労働の制限によって、物流・建設業界などを中心に人手不足が常態化する「2024年問題」が早くもあちこちで顕在化しているが、団塊の世代が後期高齢者(75歳)となる2025年はさらに深刻だ。社会保障の担い手である労働人口の大幅な減少は国民生活に大きな影響をもたらし、さまざまな格差も拡大する。縮みゆく国・ニッポンの末路はどうなってしまうのか──。ジャーナリストの山田稔氏が、「2025年問題」が現代社会に新たに突きつける課題をシリーズで検証する。第2回目は「医療格差の拡大」だ。 シリーズ《2025年問題の衝撃》ラインアップ ■2030年に3万6000人不足する路線バスの運転手、減便や廃止で住民生活は大パニックに陥る!(2024.4.30) ■相次ぐ「病院倒産」で崖っぷちの医療現場、医師不足や偏在のシワ寄せは患者に(稿) >>【表】都道府県別に調べた医師数の上位と下位(人口10

    《2025年問題の衝撃②》相次ぐ「病院倒産」で崖っぷちの医療現場、医師不足や偏在のシワ寄せは患者に | JBpress (ジェイビープレス)
    kamei_rio
    kamei_rio 2024/05/10
    病院(と開業医)の偏在と経営の問題はずっと前から指摘されてたけど、医師会の選択の結果なので。現役労働世代で負担できなくなれば、そりゃ患者に負担を求めるでしょうね。
  • 子どもがアンチエイジングに夢中に、背景には一体何が? 米国

    一部の文化では、加齢は常にデリケートなテーマだ。しかし、予防的なしわ治療やソーシャルメディアのフィルター加工の台頭によって、私たちが抱える「老いて見えること」への嫌悪感は新たなレベルに高まっている。そして、思春期の子どもたちでさえ、この強迫観念にとらわれている。(PHOTOGRAPH BY WESTEND61, GETTY IMAGES) 最近、鏡がおかしい。鏡をのぞくと、髪の毛が白くなっているのだ。目の周りには細かいしわが刻まれ、頰と口の間は割れ目のようになっている。そして、43歳の私(筆者のエリン・ブレイクモア氏)の顔には、もはや隠しきれないマリオネットのような線がある。夜のスキンケアをアップグレードした方がいいのだろうか? インターネットで調べてみると、もっとおかしな仲間がいることがわかった。年齢にこだわる12歳以下の子どもたちだ。このいわゆる「セフォラ・キッズ」が、米国などでセフォ

    子どもがアンチエイジングに夢中に、背景には一体何が? 米国
    kamei_rio
    kamei_rio 2024/04/15
    "「私たちは加齢を恐れるべきであり、できれば闘うべきだという考え方を売り込んでいるのです」" ビジネスのために煽って消費者が乗っかっていくと、蔑んで当然!何が悪いの?文化が生まれる
  • ソニーの「aibo」、医療現場での患者や職員の癒しなどで貢献--リハビリ活用にも可能性

    ソニーグループは4月2日、自律型エンタテインメントロボット「aibo」を医療機関に無償提供する「aibo医療機関支援プロジェクト」において、医療・ヘルスケア領域における貢献や活用に関する調査結果を公開した。 aibo医療機関支援プロジェクトは、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響を受けている入院患者のストレス軽減や癒しを目的として、aibo100台を全国の医療機関に3年間無償提供する取り組み。2021年から2024年3月末まで実施していた。 同社が設立した「新型コロナウイルス・ソニーグローバル支援基金」をきっかけとして、患者の「願い」をかなえ、前向きに生きていく力・治療に向かう勇気を引き出すエムスリーのプロジェクト「CaNoW」との協業により実現したものとなる。同取り組みにおいては、aiboの提供だけでなく、フォローアップも行い、定期的にインタビュー調査を実施していたという。

    kamei_rio
    kamei_rio 2024/04/04
    "aiboの「医療・ヘルスケア領域における貢献や活用の可能性」について、90%(「とても感じる」と「やや感じる」の合計)がポジティブに感じたという調査結果が得られた" 可能性、感じていけ
  • 世界に広がる鳥インフル、南極でも初確認、各地で動物が大量死

    ヨーロッパ各地でモニターされている41カ所のシロカツオドリのコロニーのうち40カ所で、高病原性鳥インフルエンザウイルス(H5N1亜型)に感染した個体が何千羽も死亡している。(PHOTOGRAPH BY JASPER DOEST, NAT GEO IMAGE COLLECTION) 2023年12月、米アラスカのホッキョクグマで高病原性鳥インフルエンザの陽性反応が確認された。ホッキョクグマの感染が確認されたのは、これが初めてだった。2024年2月末には、南極大陸にあるアルゼンチンの研究基地の近くで、「H5N1亜型」として知られるこのウイルスに感染した海鳥が数羽死んでいた。南極大陸での感染の確認も初めてだった。 現在、北極と南極で鳥インフルエンザが大流行しており、アフリカからアジアやヨーロッパまで、数十種の鳥類や哺乳類が感染している。2023年10月に学術誌「ネイチャー」に掲載された記事によれ

    世界に広がる鳥インフル、南極でも初確認、各地で動物が大量死
    kamei_rio
    kamei_rio 2024/03/13
    "野鳥であれ飼育鳥であれ、ほかの鳥たちにワクチンを接種する方法はまだ見つかっていない" 確かに。やりようがあるのだろうか
  • 「1日1万歩で健康」説はやっぱり本当? 歩数や座位時間と死亡率の関係を調査、7万人を対象に【研究紹介】

    オーストラリアのシドニー大学などに所属する研究者らが発表した論文「Do the associations of daily steps with mortality and incident cardiovascular disease differ by sedentary time levels? A device-based cohort study」は、1日の歩数と、全死因死亡率およびCVD(心血管疾患)発症率の関連性を調査した研究報告である。 この研究は、UKバイオバンク(英国)の参加者を対象に実施。対象となった参加者7万2,174人(平均年齢61.1、女性57.9%)は、24時間7日間にわたって加速度計を装着し、1日の歩数と座位時間の測定を受けた。追跡期間(平均6.9年)中に1,633人が死亡し、6,190人がCVDを発症した。 keyboard_arrow_down 研究内容

    「1日1万歩で健康」説はやっぱり本当? 歩数や座位時間と死亡率の関係を調査、7万人を対象に【研究紹介】
    kamei_rio
    kamei_rio 2024/03/13
    そう、足に正拳を付ければ毎日富樫サスティナブルに仕事しろできるのは本当、祈りとは心の所作
  • 「飲めるようになってきた人」に潜む怖いリスク

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「飲めるようになってきた人」に潜む怖いリスク
    kamei_rio
    kamei_rio 2024/03/08
    "このタイプであっても頻繁にお酒を飲むうちに、量を飲めるようになったり、高い度数でも平気になったりします。(中略)この耐性は、「脳のアルコールに対する感受性」によると考えられています" 感受性
  • はしかの恐るべき「免疫の記憶喪失」とは、世界で流行が拡大

    麻疹ウイルス粒子の透過型電子顕微鏡画像(着色)。一つひとつの粒子は、ウイルスが宿主細胞の表面から離れる際に細胞膜から獲得したリポタンパクの外膜(灰色)に覆われている。(MICROGRAPH BY UK HEALTH SECURITY AGENCY/SCIENCE PHOTO LIBRARY) 特徴的な赤い発疹で知られる麻疹(はしか)は、麻疹ウイルスによって引き起こされ、空気、飛沫、接触を通して感染する。ワクチン未接種の状態でさらされれば10人中9人が発症するという、現存するウイルスの中でも特に強い感染力をもつ。大半のケースは軽症で済むものの、最初の感染から数カ月から数年後に深刻な合併症が引き起こされる場合もある。 世界保健機関(WHO)によれば、2023年には世界で30万人超の感染が報告され、2022年に比べて8割近く増えた。特にヨーロッパでは増加が著しく、2023年には前年比で40倍以上

    はしかの恐るべき「免疫の記憶喪失」とは、世界で流行が拡大
    kamei_rio
    kamei_rio 2024/03/07
    "こうした免疫記憶喪失は、麻疹感染から数カ月の間が最も顕著だが、場合によっては数年にわたって継続することもある" 一応回復するのね / 免疫が回復するのではなく、頑張れば戻せるようになる、らしい
  • 【独占】「東京一極集中で地域医療が崩壊」「前例のない薬不足」…日本医師会会長が語った「医療制度の課題」とは(横田 由美子,週刊現代) @gendai_biz

    前編『【独占】「診療報酬を上げなければ医療業界が立ち行かない…」日医師会会長が語った厳しすぎる医療現場の現状』では、能登半島地震における災害医療チームJMATの活動や、医療報酬改定における財務省の主張について、日医師会の松吉郎氏にインタビューを行った。後編となる記事では、地域の診療所が置かれている厳しい現状や、長期にわたる薬不足の問題についても話を聞いた。(取材・文/横田由美子) 地方の診療所が危ない…医療過疎が進む負の連鎖 ――財務省が今回、各財務局に提出された事業報告書を活用して試算を出したことが気になります。今後は、看護師などメディカル関係者の平均給与なども出して、数字を決めてくるのではないでしょうか。 財務省は、職業別の給与の平均値を出そうとしているように感じます。データの活用の仕方にしても、ひとつのデータをどうみるかで全く違う意見が導き出されます。 それに、私たちが危惧し

    【独占】「東京一極集中で地域医療が崩壊」「前例のない薬不足」…日本医師会会長が語った「医療制度の課題」とは(横田 由美子,週刊現代) @gendai_biz
    kamei_rio
    kamei_rio 2024/02/28
    "財務省は指摘しましたが、彼らの資料ですら、法人の診療所のうち28%は赤字です。平均値でものを言われては困ります" 現役世代の更なる負担増は望めないので、余裕のある診療所からリソースを出すしかないのでは?
  • 「ストロング系」愛飲者たちに起きていた大変化

    2024年に入って、メーカーから相次いで取り扱いを減らすと発表されたストロング系チューハイ。以前は、少量でもすぐに酔えるコスパのよさや手軽さなどから人気となっていた商品だ。ストロング系チューハイに何が起きているのか、消費のトレンドを時系列で見てみたい。 全国のスーパー、コンビニ、ドラッグストアなど、約6000店舗の販売動向を追っている「インテージSRI+」から、チューハイの家庭用市場規模の推移をアルコール度数別に確認する。ここで、チューハイとは、サワーやカクテル、ハイボールなど割らずにそのまま飲めるRTD(Ready To Drinkの略)全般とした。 「ストロング系」高アルから中アルにシフト チューハイの市場規模は成長を続けており、2023年には5333億円となった。2013年との比較でおよそ2倍の規模と大きく伸びていることが見て取れる。 度数別に見ると、8~9%台のストロング系「高アル

    「ストロング系」愛飲者たちに起きていた大変化
    kamei_rio
    kamei_rio 2024/02/28
    "中アルの伸長には、甘さを抑えたすっきりとした飲み口で食事に合わせやすいと訴求するレモンサワーの人気が寄与したとみられる" 中アルアル中あるあるアルね(言いたいだけ)
  • うどんは薬⁇ しょうがたっぷり「うどんや風一夜薬」(関 真弓) @gendai_biz

    ずっと気になっていたあの看板の店 大阪市南部のターミナル駅である天王寺駅から和歌山駅へと延びるJR阪和(はんわ)線。起点となる天王寺駅の次の駅、美章園(びしょうえん)駅から南田辺(みなみたなべ)駅間の左側に見える不思議な看板が、子どもの頃からずっと気になっていた。 「うどんや風一夜薬」。これって一体なんなんやろう。車窓から認識できるのは1〜2秒ということもあり、目に入ってくるのは「うどん」と「風一夜」という文字だけ。この2つの言葉の共通点が全く見いだせないまま、時が経った。 あれからおよそ半世紀近くが過ぎ、私は、あの看板の下にある「株式会社うどんや風一夜薬舗」の前に立っていた。 「かぜに昔から うどんや風一夜藥」という縦看板が掲げられ、「漢方薬局部」という文字があがっている。ここは、薬屋さんやったんや。 店頭には飴やしょうが湯の自動販売機がある。そう、「うどんや風一夜薬舗」ではしょうが

    うどんは薬⁇ しょうがたっぷり「うどんや風一夜薬」(関 真弓) @gendai_biz
    kamei_rio
    kamei_rio 2024/02/20
    "“あたたかいおうどんを食べ、体が温まったところに薬を飲んで、一夜サッと寝る”という風邪の養生を商品名として商標登録、風邪薬の市販薬として第一号の許可を取得"
  • 医療用の吸血ヒル、19世紀の欧州を熱狂させた“万能薬”の末路

    ジョバンニ・ボッカチオ作『デカメロン』で描かれた15世紀の挿絵にみられるように、ヒルは初期の瀉血(しゃけつ)法だった。しかし、ヒルが希少になり、その結果より多くの方法が生み出された。(ALAMY) 市場を混乱させるほど一時的に大流行したものといえば、オランダのチューリップや不動産が思い浮かぶだろう。19世紀においては、ヨーロッパの医療用ヒル(Hirudo medicinalis、イヨウ(医用)ビル)の需要が、このヒルを絶滅寸前まで追い込むほど高まっていた。万能薬としてその医療効果がヨーロッパ中で宣伝され、がんから結核、精神疾患まであらゆる病気の治療に使われた。 誰もが欲しがった医用ビルは、焦げ茶色あるいは黒色で、背中には黄色、緑、または赤の細い縞模様があり、優しい手触りでありながら、重要なことに欲(吸血欲)が旺盛であるため人気があった。 当時の医師は、患者の病気を治療するために何十匹もの

    医療用の吸血ヒル、19世紀の欧州を熱狂させた“万能薬”の末路
    kamei_rio
    kamei_rio 2024/02/19
    "ヒル治療がヨーロッパと米国を襲ったコレラの流行を抑えられなかったこともあり、ヒルはついに第一線の治療法としての地位を失った" みんな大好き瀉血パイセン
  • 「チョコは体にいい」は本当か、“カカオ分”は当てにならない

    フランス、バイヨンヌにあるアトリエ・デュ・ショコラのチョコレート。(PHOTOGRAPH BY BRIAN FINKE, NAT GEO IMAGE COLLECTION) 古代マヤ人は、通貨に使うほどカカオ豆が大好きだった。また、カカオは健康に良いと信じていた。今でも、カカオ豆から作られたチョコレートは健康に良いと、多くの人が考えている。(参考記事:「チョコレートの起源、明らかになった2つの新事実」) 実際、カカオにはポリフェノールの一種であるフラバノールなど、健康的とされる植物由来の成分が豊富に含まれている。 「カカオ豆の生物活性成分について調べた研究のほとんどが、フラバノールを摂取すればするほど血圧やコレステロール値など心臓病の発症に関連するメカニズムに良い影響が与えられることを示しています」と話すのは、米ハーバード大学T・H・チャン公衆衛生大学院とブリガム・アンド・ウィメンズ病院に

    「チョコは体にいい」は本当か、“カカオ分”は当てにならない
    kamei_rio
    kamei_rio 2024/02/15
    "健康被害を最小限に抑え、カカオの恩恵を受けるには、カカオ含有量が70%以上で最低限しか手が加えられていないチョコレートを選ぶことです" そうか買おうぜチョコレート効果72
  • ソニー「aiboの里親」募集開始 寄付されたaiboを再生して施設へ

    ソニーは2月6日、犬型ロボット「aibo」の“里親”募集を始めた。オーナーから寄付されたaiboを再生し、導入を希望する医療機関や介護団体に提供する試み。専用サイトで応募を受け付けている。 ソニーは、2023年9月からaiboの寄付を受け付け(第1期は終了)、提供準備が整ったため里親募集を始めた。里親に引き渡すaiboには専用の首輪を付ける。 応募資格は、プログラムの主旨に賛同する国内の医療機関、介護施設であること(法人のみ)。aiboの利用に必要な有料サービス「aiboベーシックプラン」「aiboケアサポート」への加入も求める。 新型aiboは2018年発売。「やむを得ない事情からaiboとの暮らしを終える方々から、aiboの行く末についての相談を多く受けてきた」ため、里親プログラムを企画したという。 関連記事 23歳のAIBO、“引き際”はどこに 「ロボット死なない問題」などを3人の有

    ソニー「aiboの里親」募集開始 寄付されたaiboを再生して施設へ
    kamei_rio
    kamei_rio 2024/02/07
    "オーナーから寄付されたaiboを再生し、導入を希望する医療機関や介護団体に提供する試み。" aiboは再生するのか
  • コロナ、インフル、風邪などの後に咳だけ長く残るのはなぜ?

    2020年にドイツ、ベルリンで行われた咳による飛沫のシミュレーション。ウイルスは自分をまき散らすために私たちに咳をさせるのかもしれないが、ウイルスが検出されなくなってもまだ咳が続くことがあるのはなぜだろう?(PHOTOGRAPH BY CHRISTIAN JUNGEBLODT, LAIF/REDUX) 風邪をひいた後や、インフルエンザ、RSウイルス、新型コロナウイルスに感染した後、ほかの症状は治まったのに、いつまでも咳(せき)だけ残っていてつらかった経験はないだろうか? あるなら、それはあなただけではない。咳は、体からウイルスがいなくなってから何週間も続くことがある。 咳が治らないと言って病院に来る患者が、最初に調子が悪くなったのは8週間も前だった。そのようなことがしばしばあると、米テキサス大学サウスウェスタン医療センターで感染症を研究する内科医のマイケル・シロー氏は話す。「こうした人々か

    コロナ、インフル、風邪などの後に咳だけ長く残るのはなぜ?
    kamei_rio
    kamei_rio 2024/02/02
    "結局のところ咳が出るのは気道をきれいにするためだったとしても、感染症にかかっている間、私たちの神経が具体的に何を感知して咳を引き起こしているのかは説明できないままだ" そうなんだ
  • 米国人の家に招かれたら、靴は脱ぐ? 脱がない? 専門家の見解は

    このハワイの住宅のように玄関先でを脱げば、汚れや病原菌、鉛のような毒素が住宅に入りにくくなることが研究で明らかになっている。(PHOTOGRAPH BY ROBERT MADDEN, NAT GEO IMAGE COLLECTION) 米国に住んでいると、新しい友人の家を訪れた時に、玄関でを脱ぐか脱がないか迷ったことがあるかもしれない。これは、伝統的文化と個人的な好みに関わる、やっかいな社交的儀式なのだ。脱ぐと、見た目と臭いが気になるだろう。でも、訪問先でを脱げば、その家の住民の健康にプラスになるかもしれない。なぜ玄関でを脱ぐように科学者は勧めるのか、その理由を探ってみよう。 家でを履かない人たち 家に入る時にを脱ぐのはきまりが悪いと感じる人もいるが、それも不思議ではない。屋内でを脱ぐか脱がないかという問題には、相反する見解と文化的な背景がある。異文化コミュニケーションの研究

    米国人の家に招かれたら、靴は脱ぐ? 脱がない? 専門家の見解は
    kamei_rio
    kamei_rio 2024/01/30
    "病原菌、けがのリスク、異物――これらはすべて、屋内でもきちんと靴を履き続ける理由となりそうだ。" 屋内でも靴を履いてたなら履き続けるしかないけど、そういう話なんだろうか
  • なぜイヌにはヒト以上に癒されるのか、「会話」は特に有益、研究

    ロシアのベリョゾボの歩道で、氷点下の中、コートの中にイヌを入れて歩く男性。ストレスの多い状況下では、ヒトよりもイヌのほうが助けになることが多くの研究で示されてきている。(PHOTOGRAPH BY GERD LUDWIG, NAT GEO IMAGE COLLECTION) プレッシャーがかかっているとき、パートナーや友人といるよりも、愛犬といるほうがリラックスできると感じたことがあるなら、それはあなただけではない。 イヌを飼っている人がストレスの多い状況に直面したとき、飼いイヌがそばにいると、飼い主の体が生理的に反応しにくくなる傾向があることが、多くの研究によって明らかになっている。近年、飼いイヌが癒しを与えたり、飼い主のすり減った神経を穏やかにしてくれたり、良い聞き手になったり、その他の貴重なサポートを提供したりする多くの方法が複数の研究で示されている。 「私たちの友人であるイヌは、予

    なぜイヌにはヒト以上に癒されるのか、「会話」は特に有益、研究
    kamei_rio
    kamei_rio 2024/01/24
    "イヌはあなたを裁いたり批判したりしません。ただそこに座って、愛情深い目であなたを見つめるだけです" イッヌ……
  • 生肉の病原菌は洗い落とせる? 専門家が洗浄行為に否定的な理由

    生の鶏肉を調理前に洗う必要はない。「肉を洗うと細菌が飛び散って汚染が拡大するから逆効果だ」と専門家は指摘している。(PHOTOGRAPH BY REPINANATOLY, GETTY IMAGES) 生肉を洗うという行為に対する専門家の見解は明確だ――肉を洗ってはいけない。肉を洗うと、中毒のリスクが減るどころか、サルモネラやカンピロバクターなど病原菌が台所のあちこちに飛び散るリスクが高まるからだ。(参考記事:「アステカ人の大量死、原因はサルモネラ菌か」) 肉を洗う効果とは? 「調理する前に肉を洗っても、メリットはほぼありません」と話すのは、米パデュー大学品科学准教授のベティ・フェン氏だ。「水しぶきが飛んで、流し台やその周囲、衣服などあらゆるものに二次感染をもたらすだけです」 蛇口から水を流しながら肉を洗うと、汚染された水しぶきから病原菌が拡散する。これは、実際に研究で確認された事実だ。

    生肉の病原菌は洗い落とせる? 専門家が洗浄行為に否定的な理由
    kamei_rio
    kamei_rio 2024/01/09
    "さまざまな文化やバックグラウンドを持つ多くの人々が「子どもの頃から家でそうしていたから」というだけの理由で肉を洗っている" もはや儀式
  • 走っているときの「脇腹に差し込むような痛み」の原因に関する「意外な事実」(石田 浩司)

    生命活動の根源ともいえる「呼吸」。人は一生の間に6億~7億回「呼吸」をするといわれています。 そもそも「呼吸」とはなにか? 体はどのように酸素を取り込み、それを体のすみずみにまでに運ぶのか? さらに酸素はどのように細胞で消費され再び肺胞に送られた二酸化炭素はどのように酸素と交換されるのか? 「換気」の仕組みからエネルギー代謝の方法など、その精密につくられた驚異のメカニズムを「呼吸」の研究の第一人者として知られる著者が徹底解説します。 *記事は、石田 浩司『呼吸の科学 いのちを支える驚きのメカニズム』(講談社ブルーバックスの内容を抜粋・再編集したものです。 健康のために走る──ジョギング、速歩など 健康のために運動する場合、過度に強い負荷は不要です。苦しいと嫌になってしまいますし、長続きできない原因にもなります。ここで重要なポイントは、「乳酸/換気閾値」以下で走ることです。後で詳しく述べま

    走っているときの「脇腹に差し込むような痛み」の原因に関する「意外な事実」(石田 浩司)
    kamei_rio
    kamei_rio 2023/12/29
    "いくつかの原因が挙げられており、どれが主要因かははっきりしていません。" そうなんだ
  • ノンアル飲料はやはりお酒の量を減らす、実力を示す初の研究

    米ニューヨーク市のカクテルバー「ヌベルズ」で提供しているノンアルコールカクテル(モクテル)「ニノ・メロン」。アルコールが健康に及ぼす影響が知られるようになったおかげで、上質なノンアルコールカクテルの人気が高まっていると専門家は指摘する。(PHOTOGRAPH BY KRISTA SCHLUETER, THE NEW YORK TIMES/REDUX) ジョン・デバリー氏が米ニューヨーク市でバーテンダーとして働き始めた2008年頃、ノンアルコール飲料(アルコールテイスト飲料)の提供は珍しく、味もそれほど良いとは言えなかった。しかし最近では、人気ビールの低アルコールまたはノンアルコール版や、洗練されたノンアルコールカクテルの種類が増え、人気が急速に高まっている。そのうえ、ノンアル飲料の提供で飲酒量を減らせることを世界で初めて示したとする論文が10月2日付で医学誌「BMC Medicine」に発

    ノンアル飲料はやはりお酒の量を減らす、実力を示す初の研究
    kamei_rio
    kamei_rio 2023/12/27
    "アルコール自体に、なかなか替えの利かない口当たりや独特の味がある。それと同じバランスを作り出すのは技術的に困難だ。不可能ではないが、考え方を変える必要がある。" 逆転ノンアルいけるって