記事へのコメント29

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    fuki1234
    fuki1234 興味深い

    2009/02/18 リンク

    その他
    xmx3
    xmx3 そこでヒントになるのが「透明になるIT」というコンセプトだと思っています。

    2009/02/13 リンク

    その他
    raitu
    raitu 現在の日本のプログラマの扱いは、未だ汎用機のころのものを引きずっているからこうなってる。昔よりプログラミング言語が遙かに強力になったからこそ、今この違和感が生まれている。

    2009/02/13 リンク

    その他
    imai78
    imai78 良い問い掛けだと思う。

    2009/02/13 リンク

    その他
    LibrePDM
    LibrePDM 製造業は一足先に実行してる。ベルトコンベヤーを撤去して、屋台生産(セル生産)へ移行した。分業から垂直統合の流れは必然。ITでも同じことをやれないか?

    2009/02/13 リンク

    その他
    toubanjanny
    toubanjanny 外注の弊害とか、人月計算の弊害っていう話じゃないとおもう。要は買う側がその価格を適正に評価できないってことが原因だから。ぼったくりソリューションに引っかかるユーザ企業の体質改善が先じゃないかな。。

    2009/02/13 リンク

    その他
    junkcollector
    junkcollector 誇りを持てるほど好きな趣味を仕事にしてはいけないという話。飯の種は自分にとってどうでもいい分野の方がドライになれて楽だろう。

    2009/02/12 リンク

    その他
    u_1roh
    u_1roh 「その差を真っ当な経済的価値に転換するにはどうしたらいいと思いますか?」

    2009/02/12 リンク

    その他
    tarchan
    tarchan すべて内製ならば上から下まで全員が把握できるし、スキルに比例した給料の配分もできるだろうな。

    2009/02/12 リンク

    その他
    milkhoney
    milkhoney 『その差を真っ当な経済的価値に転換するにはどうしたらいいと思いますか?』

    2009/02/12 リンク

    その他
    tomity
    tomity 速度とかスケーラビリティが与える損失/利益を金で計る基準があればいい。待機時間の人件費とか、スケーラビリティの悪さによるサーバーダウンの機会損失とか、それを金額化する会計的な指標がほしいのかな。

    2009/02/12 リンク

    その他
    yhara
    yhara "その差を真っ当な経済的価値に転換するにはどうしたらいいと思いますか?"

    2009/02/12 リンク

    その他
    takigawa401
    takigawa401 「SIにおいて人的一貫性が無い」「プログラマの経済的価値の可視化を」

    2009/02/12 リンク

    その他
    sankaseki
    sankaseki プログラマの誇りを減衰しないビジネスモデルを - GoTheDistance

    2009/02/12 リンク

    その他
    bobbyjam99
    bobbyjam99 アーティスティックなプログラミングと利益主義をどう結びつけるのか.インクリメンタル的なやり方じゃないとアーティスティックになりにくい.

    2009/02/12 リンク

    その他
    harumomo2006
    harumomo2006 大手SIerと取引すると大卒○年目だから月単価○円とかでざっくり計算されて悲しい

    2009/02/12 リンク

    その他
    elwoodblues
    elwoodblues 上から下まで垂直に担当できることが一番面白い

    2009/02/12 リンク

    その他
    lre
    lre とにかく「小さい」ものなら上手くいく気がする。

    2009/02/12 リンク

    その他
    aogs
    aogs 経済価値転換云々の話は、別にこの業界だけの話ではない気がするし、営業への期待役割がそれではないかと。会社ってそういうもんじゃ。

    2009/02/12 リンク

    その他
    sett-4
    sett-4 なぜこの機能はこんなに早くて、他の機能はウンザリするほど遅いのかを。 そのときには、答える。 プログラミングスキルの差としか言えませんと。 プログラマーの誇りを見せ付けろ - 山本大@クロノスの日記 その差を真っ当な経済的価値に転換するにはどうしたらいいと思いますか?

    2009/02/12 リンク

    その他
    tsuyok
    tsuyok 同感。上流とか下流とかいう言い方をするけど、それは優劣の上下ではないんですよね。それを履き違えている人たちが多すぎるのです。

    2009/02/12 リンク

    その他
    takuya-itoh
    takuya-itoh "この構造下においては、これも極端なこと言いますが、HowがよくわからないままWhatを考える人と与えられたWhatの中でひたすらHowのみに邁進していく人に二極化しちゃいます。そんなのつまんないですよね。"

    2009/02/12 リンク

    その他
    pitworks
    pitworks 上級プログラマも初級プログラマも同じ値段で評価されるってことが弊害(人月の弊害)

    2009/02/12 リンク

    その他
    jt_noSke
    jt_noSke "(ダジャレスキルの)差を真っ当な経済的価値に転換するにはどうしたらいいと思いますか?"

    2009/02/12 リンク

    その他
    ka-wara
    ka-wara 『内製回帰/今話題の「2億円の見積もりが820万で出来ちゃいました!秋田県GJ!」の本質的なポイントである、ユーザー企業自身が自分たちの求めるシステムを多角的に精査できるような仕組みを構築』

    2009/02/12 リンク

    その他
    japonium
    japonium プログラマはB2Bだから成果物に説明責任が伴う、其れが透明性。出来ない企業なら他に移るかフリーの道しか無い。そして価値に対価を求めるなら其の労力に課せられ、情報に対価を求めるなら理念型のコンサル系となる。

    2009/02/12 リンク

    その他
    SiroKuro
    SiroKuro 【その差を真っ当な経済的価値に転換するにはどうしたらいいと思いますか?】 これはやばい

    2009/02/12 リンク

    その他
    monjudoh
    monjudoh http://d.hatena.ne.jp/iad_otomamay/20090210/p1について『その差を真っ当な経済的価値に転換するにはどうしたらいいと思いますか?』

    2009/02/12 リンク

    その他
    hase0831
    hase0831 「その差を真っ当な経済的価値に転換するにはどうしたらいいと思いますか?」

    2009/02/12 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    プログラマの誇りを減衰しないビジネスモデルを - GoTheDistance

    アツいエントリなんで思わずTBうってみる。 この業界の問題、それはプログラムが、新人〜3年目の作業と...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/10/05 techtech0521
    • dasman742013/11/19 dasman74
    • fusiontypex2010/02/12 fusiontypex
    • mmaassuu2009/04/06 mmaassuu
    • Mojo2009/03/14 Mojo
    • bobokov2009/03/12 bobokov
    • screwbound2009/03/10 screwbound
    • shch_072009/02/27 shch_07
    • mikage0142009/02/26 mikage014
    • kuenishi2009/02/22 kuenishi
    • toy2done2009/02/19 toy2done
    • fuki12342009/02/18 fuki1234
    • lapis252009/02/18 lapis25
    • vkgtaro2009/02/18 vkgtaro
    • urza3582009/02/17 urza358
    • t_mori2009/02/16 t_mori
    • loca19822009/02/16 loca1982
    • panizzi2009/02/15 panizzi
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事