記事へのコメント32

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    オーナーコメントを固定しています
    horikawad
    オーナー horikawad 大切なのはヒーローの登場。

    2012/01/10 リンク

    その他
    hiyokoya
    hiyokoya ほりかわさんのエントリGJ!「この記事は事実の一面でしかない」かもしれないけど、ネガティヴな面の話書いてリスクを共有するのも大事だけど、声をあげることで変人ポジティブフィードバック(HPF)は増やせる!大事!

    2013/02/21 リンク

    その他
    solailo
    solailo 『変人ポジティブフィードバック(HPF)』

    2013/02/21 リンク

    その他
    kouchi203
    kouchi203 「優秀な研究者は人間的な魅力があり(人格者という意味ではありません)、話をしても面白い人」 確かに。

    2012/02/01 リンク

    その他
    nakarx
    nakarx アカデミックな話に限らず、ヒーローが後進を育てる感はあるある

    2012/01/14 リンク

    その他
    hyolee2
    hyolee2 大学が博士号所持者の教員採用を増やさない限り明るくない。企業も同様。

    2012/01/12 リンク

    その他
    phallusia
    phallusia 変人ポジティブフィードバックって、古き良きアカデミアを連想するんだよなぁ。確かに一部のラボは優秀な研究者を沢山輩出していて、これからはそれの拡大版的なイメージか。

    2012/01/12 リンク

    その他
    maturi
    maturi ポジティブ

    2012/01/11 リンク

    その他
    soret
    soret リスクばかり考えてはアカデミックに限らず成功することは難しい。ある程度の計算は必要だが、計算しすぎると身動きが取れなくなる

    2012/01/11 リンク

    その他
    yottoki
    yottoki 『過去何年も全く業績を出していないような研究者をクビにするシステムを作るべきでしょう』世捨て人みたいだったけど学生に人気のあった先生に「おまえクビ」はどうなんだろう。教育枠と研究枠を分けるとか?

    2012/01/11 リンク

    その他
    yangman
    yangman 崩壊を無意識的に願う呪詛吐くよりは良いよね。肌に馴染むお話。プロスポーツもそうだし,お笑い芸人なんかもそう。

    2012/01/11 リンク

    その他
    yumu19
    yumu19 もう一回w 考えていることは皆それほど違わないのだろうけど主張が異なるのは、「理想とするアカデミア」で何が最重要な項目かが人によって違うからかな。

    2012/01/11 リンク

    その他
    motoson
    motoson なんにせよ、ポジティブなのは良いことさ。当事者が楽しそうにしてないと誰もあとに続きやしない

    2012/01/10 リンク

    その他
    Ri-fie
    Ri-fie 前エントリに続いて、またか。関連エントリにも共通するが、なぜ「実家の金」の話をしないのだ。現状の就職難民状態では、変人=ヒーローに憧れたくても、リスクをとりたくても、実家にある程度の金がなきゃ無理。

    2012/01/10 リンク

    その他
    komurasakihokori
    komurasakihokori うーん裾野は広いほうがいいんでないの?例外ってわけでもないように思うが。

    2012/01/10 リンク

    その他
    lochtext
    lochtext 『アカデミアが好きになーる、好きになーる……ダメ?』

    2012/01/10 リンク

    その他
    machida77
    machida77 こういう視点だと確かにヒーローの影にいくら死人が増えても将来は明るい。前向きだと後ろは見ないもんだ/そして肝心のヒーローは川島隆太のような人間だったりする。

    2012/01/10 リンク

    その他
    humid
    humid このあたりの未来像は語り手が楽観的か悲観的かの差ぐらいしかないよね。だからといって物事をなんでも悲観的に見てればいいと思ってる楽観恐怖症の連中の鈍く薄暗い未来像に付き合う義理もないけど。

    2012/01/10 リンク

    その他
    felis_azuri
    felis_azuri 全人口の内に優秀な研究者になり得る人材の割合が増える訳でもないけど、入ってくる学生の数は減/年々減っていく大学予算。国外逃亡するヒーロー研究者/研究能力と論文生産能力だけが高い教員も困る…等々が脳裏に

    2012/01/10 リンク

    その他
    motoazabu-heppoko
    motoazabu-heppoko 変人ポジティブフィードバック(HPF) -- 不覚にも噴いたwww これこそ日本の変態テクノロジーの原動力w

    2012/01/10 リンク

    その他
    POPOT
    POPOT 身近な状況からはこれのがよほどしっくりくる。過剰に悲観論を煽ってる人ってアカデミア向いてないんじゃないのかねえ〜。

    2012/01/10 リンク

    その他
    trinh
    trinh 駄目研究者のリストラって、できたとしても基本的に1回こっきりのボーナスだよ。

    2012/01/10 リンク

    その他
    su_rusumi
    su_rusumi 勝者の論理は、どこも大体、こんな感じだ。負けた人を不可視化することで、より多くの人を魅了することができる。

    2012/01/10 リンク

    その他
    khiroaki
    khiroaki 安易だと思う.湯水のようにスーパーマンが出てくるならともかく,大方限度があって,結果要求水準の過剰なインフレは層を薄くする.ハードルは必要だが,出来る人材が「自分は出来る」と思える環境であるべき.

    2012/01/10 リンク

    その他
    eureka555
    eureka555 「変人ポジティブフィードバック(HPF)」はうまくいくと強力だけど、変人斥力をどう制御するかが問題だと思う。

    2012/01/10 リンク

    その他
    sun-and-moon
    sun-and-moon 明るさを見出してそこを信じる人と、ワーストシナリオに備える人。どちらもありだけど、私は前者だな

    2012/01/10 リンク

    その他
    PineTree
    PineTree このように思える人こそ、自分が上に立った時に学生を触発できるような存在になれるだろう。公募での採用の際も、このように「明るくしよう」と思える人と仲間になりたいと思うのは自然な気がする。

    2012/01/10 リンク

    その他
    hrmoon
    hrmoon これは確かだ→『優秀な研究者は人間的な魅力があり(人格者という意味ではありません)、話をしても面白い人が多いです。』

    2012/01/10 リンク

    その他
    tetzl
    tetzl 子どもの科学にも大人(アカデミア)の科学にも来たれヒーロー。

    2012/01/10 リンク

    その他
    katsumushi
    katsumushi うんうん。明るくするぞー、と思ったが、自分は私情を切り離して考えられてないな…

    2012/01/10 リンク

    その他
    ayato0211
    ayato0211 昨日どっかで似たような話をした気がするけど…。んー。

    2012/01/10 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    もう一度言おう。日本のアカデミアの将来はきっと明るい。 - クマムシ博士のむしブロ

    前回の記事には予想外に多くの反応がありました。それだけ多くの人々が、アカデミアの行く末を案じてい...

    ブックマークしたユーザー

    • hiyokoya2013/02/21 hiyokoya
    • solailo2013/02/21 solailo
    • kamonohashiko2012/06/17 kamonohashiko
    • kouchi2032012/02/01 kouchi203
    • kchon2012/01/20 kchon
    • nakarx2012/01/14 nakarx
    • pathos956062012/01/12 pathos95606
    • hyolee22012/01/12 hyolee2
    • phallusia2012/01/12 phallusia
    • happymercus2012/01/12 happymercus
    • maturi2012/01/11 maturi
    • soret2012/01/11 soret
    • hiroyukim2012/01/11 hiroyukim
    • riywo2012/01/11 riywo
    • yottoki2012/01/11 yottoki
    • UDONCHAN2012/01/11 UDONCHAN
    • yangman2012/01/11 yangman
    • dododod2012/01/11 dododod
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事