記事へのコメント27

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    webmarksjp
    webmarksjp 痛いニュー

    2008/07/13 リンク

    その他
    alharascholar
    alharascholar 『日本の外交カードが失われることの方を重視しろよ。』ここですんなり引き下がったら、それこそ外交カードが失われるんだが……

    2008/01/28 リンク

    その他
    ibuling
    ibuling こっちはオージーと時と違って逮捕されたのね(´・ω・)それは評価したい(´・ω・)でも、日本に抗議する前に他にもIWCに加盟してて捕鯨してる国に抗議しようとは思わんのかね?単なるジャパンバッシングじゃん。

    2008/01/26 リンク

    その他
    th_6295
    th_6295 羊のほうが可愛くて美味しいと思うんだけどなぁ・・・・・

    2008/01/26 リンク

    その他
    kkobayashi
    kkobayashi 「14歳のこの少女は・・・石段に体をくくりつけ」まで読んだ。

    2008/01/26 リンク

    その他
    Doen
    Doen 「子供は卑怯者の最後の砦」検索しても出てこない。yoko-23aのコメント以外。私が無知なのかもしれないが。

    2008/01/26 リンク

    その他
    dododod
    dododod くじらおいしいです

    2008/01/26 リンク

    その他
    tailtame
    tailtame 毎度出るから食べたくなっているじゃないかw 色々食べてみたいものはあるですー。 http://www.espace-sarou.co.jp/inochi/ manual…たいして変わんないってry

    2008/01/26 リンク

    その他
    kashmir108
    kashmir108 ○○はとても素晴らしい生き物で、権利や愛が与えられてしかるべき。

    2008/01/26 リンク

    その他
    firestorm
    firestorm ルティアなにやってんの。さあ生命の誕生を見る作業に戻るんだ。

    2008/01/26 リンク

    その他
    Erlkonig
    Erlkonig 猫肉が食べたい! 犬肉が食べたい! 竜肉も食べたい! 檻の中で育ててたくさん餌をあげて丸々太らせるんですよ。売られていくときのつぶらな瞳がたまりませんな。おいしそう!

    2008/01/26 リンク

    その他
    I11
    I11 少女の行動は別に痛くない。自分の主張を直裁に表現しているだけ。素直で良い子だ。捕鯨国でありながらモラトリアムに異議さえ唱えていない日本政府のダブルスタンダードな態度の方が痛い。

    2008/01/26 リンク

    その他
    FTTH
    FTTH 後のhashigotanである。

    2008/01/26 リンク

    その他
    guldeen
    guldeen 日本人としちゃ、ウサギを食う感性だけはどうもな…//食に関してはどこの国の人間でもゆずれない部分があるから、そういう部分でモメるのは勘弁。『もはや宗教じみてる抗議活動』ってのは確かに。

    2008/01/26 リンク

    その他
    sankaseki
    sankaseki [!GTD::資料(いつか読む)]痛いニュース(ノ∀`):【英国】「クジラはとても素晴らしい生き物で、権利や愛が与えられてしかるべき」ロンドンの日本大使館で14歳少女が反捕鯨活動

    2008/01/26 リンク

    その他
    misafusa
    misafusa 14歳なんて例外なくバカと言って差し支えない年齢だから仕方ないとして、お父さんあんたなにしてますか。ひっぱたいてでも止めるのが尊敬さえできる父親ってもんですよ。

    2008/01/25 リンク

    その他
    paulownia
    paulownia 「わたしは日本人を心から尊敬しているが」これはグリーンピースのやり方っぽい

    2008/01/25 リンク

    その他
    iwamototuka
    iwamototuka 鯨以外の生き物から苦情が来そうだ

    2008/01/25 リンク

    その他
    takanorikido
    takanorikido クジラ教はとっくにできてるよ。すでにイスラーム以来最も成功した世界宗教だよ。いい加減陰謀論やめれ。あと彼女の家を探したらこの本が置いてあることには金を賭けてもいい。http://tkido.blog43.fc2.com/blog-entry-419.html

    2008/01/25 リンク

    その他
    mobanama
    mobanama ふたたび「ガイアの天使」ネタ

    2008/01/25 リンク

    その他
    REV
    REV クジラには愛を。テロリストには弾丸を。ジャップとナチには爆弾を。

    2008/01/25 リンク

    その他
    metalmax
    metalmax 猫になら権利と愛を与えてもいいが。

    2008/01/25 リンク

    その他
    sinyapos
    sinyapos ”14歳のこの少女は父親とともに、ケーブルで大使館ロビーの石段に体をくくりつけ、クジラを「残酷に殺す」ことは間違っていると騒ぎ立てた。”緊縛っていいよね。

    2008/01/25 リンク

    その他
    a1101501j
    a1101501j 絶滅の危機を脱し反捕鯨を叫ぶ意義が無くなった現在。人権ヤクザの生き残りも大変だと言う話

    2008/01/25 リンク

    その他
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki (牛は?

    2008/01/25 リンク

    その他
    momonga-Z
    momonga-Z 日本人に置き換えた感覚としては、韓国人は犬を食うなんて!みたいなもんかね。しかしここまで捕鯨反対とか言われると逆に食ってみたくはあるな。

    2008/01/25 リンク

    その他
    suzaku-s
    suzaku-s "商業捕鯨容認国は約17ヶ国(日本、ノル、露、中、カリブ諸国等)、現在反対するが将来の捕鯨再開は認めるとする国は約18ヶ国(欧州・ラ米各国等)、如何なる商業捕鯨も反対とする国は約4ヶ国(米、英、豪、NZ)"

    2008/01/25 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    【英国】「クジラはとても素晴らしい生き物で、権利や愛が与えられてしかるべき」ロンドンの日本大使館で14歳少女が反捕鯨活動 : 痛いニュース(ノ∀`)

    【英国】「クジラはとても素晴らしい生き物で、権利や愛が与えられてしかるべき」ロンドンの日大使館...

    ブックマークしたユーザー

    • tanemurarisa2008/09/28 tanemurarisa
    • webmarksjp2008/07/13 webmarksjp
    • momochan200519692008/05/24 momochan20051969
    • mad-capone2008/02/02 mad-capone
    • shinrankai802008/02/02 shinrankai80
    • alharascholar2008/01/28 alharascholar
    • Maiya2008/01/27 Maiya
    • bunoum2008/01/27 bunoum
    • na232008/01/27 na23
    • k_wizard2008/01/27 k_wizard
    • feneggy2008/01/26 feneggy
    • ibuling2008/01/26 ibuling
    • th_62952008/01/26 th_6295
    • westerndog2008/01/26 westerndog
    • kkobayashi2008/01/26 kkobayashi
    • Doen2008/01/26 Doen
    • dododod2008/01/26 dododod
    • tailtame2008/01/26 tailtame
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事