記事へのコメント17

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    yuco--x
    yuco--x ネット規制法

    2008/11/04 リンク

    その他
    webmarksjp
    webmarksjp 青少年ネット規制法

    2008/07/13 リンク

    その他
    alharascholar
    alharascholar 『何とかして網の目をかいくぐろうという方向にインセンティブを与えてしまうことになりかねません。』

    2008/04/24 リンク

    その他
    totttte
    totttte 発言ある人が言ってくれると助かるな…。がんば>「目的が正当だから、手段のほうはかなり大まかなものでも良いだろう」という考え方は取るべきではありません。

    2008/04/13 リンク

    その他
    summercontrail
    summercontrail 短いコメントの中に,最後の手段,目的と手段の吟味,強制的な排除がもたらすインセンティブなど濃密な内容が盛り込まれている

    2008/04/12 リンク

    その他
    ryozo18
    ryozo18 "法的な規制でもって悪いものを排除しようという方向を進めると、何とかして網の目をかいくぐろうという方向にインセンティブを与えてしまうことになりかねません"

    2008/04/10 リンク

    その他
    BANBA-BAN
    BANBA-BAN イマイチあいまいな言い方だが、ご心配はごもっとも。

    2008/04/10 リンク

    その他
    Nean
    Nean 恥ずかしながら、これではじめて長谷部恭男のご尊顔を仰いだぞ。

    2008/04/09 リンク

    その他
    hirok0829
    hirok0829 全くその通り。仕組みも理解せずに規制規制言ってる奴ら解雇したいなぁ~

    2008/04/09 リンク

    その他
    raitu
    raitu // おりしも4月8日、携帯電話から有害でないサイトを利用できるようにするための第三者認定機関「有限責任中間法人モバイルコンテンツ審査・運用監視機構」(EMA)が発足。モバイルコンテンツプロバイダーを中心に、

    2008/04/09 リンク

    その他
    I11
    I11 学問的議論としては有効だが政治的議論としてはNG。「目的はいかなる手段も容認する」と主張する議員が出てくる。提案している人は選挙で票と人気がほしいだけ。目的を持った確信犯は手段を選ばない。

    2008/04/09 リンク

    その他
    shinichm
    shinichm がんばれ、モバイルコンテンツ審査・運用監視機構 (EMA)!賛同します。

    2008/04/09 リンク

    その他
    chibijumper
    chibijumper 表現活動、および、それに関わるビジネス活動に規制が必要だとしても、法的な規制は最後の手段であるべきではないでしょうか。

    2008/04/09 リンク

    その他
    ag-commerce
    ag-commerce 青少年が有害情報を閲覧できないようにする措置を講ずるよう求める法案を自民党と民主党がそろって提出しようとしている。これに対して、インターネット上ではさまざまな意見が上がっている。

    2008/04/09 リンク

    その他
    ardarim
    ardarim 至極まともな意見。

    2008/04/09 リンク

    その他
    case_k
    case_k いいこといった!

    2008/04/09 リンク

    その他
    sankaseki
    sankaseki 青少年のネット規制法、「目的は正当でも手段が大まかすぎる」--東大教授が苦言:ニュース - CNET Japan

    2008/04/09 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    青少年のネット規制法、「目的は正当でも手段が大まかすぎる」--東大教授が苦言:ニュース - CNET Japan

    インターネット業界に携わる事業者や機器メーカーなどに対して、青少年が有害情報を閲覧できないように...

    ブックマークしたユーザー

    • TDA2009/02/23 TDA
    • yuco--x2008/11/04 yuco--x
    • webmarksjp2008/07/13 webmarksjp
    • thesecret32008/07/09 thesecret3
    • qaze002008/06/12 qaze00
    • ayaniimi2132008/04/24 ayaniimi213
    • alharascholar2008/04/24 alharascholar
    • nakex12008/04/23 nakex1
    • inferno_flame2008/04/23 inferno_flame
    • yuiseki2008/04/19 yuiseki
    • totttte2008/04/13 totttte
    • pmakino2008/04/13 pmakino
    • summercontrail2008/04/12 summercontrail
    • skicco2008/04/11 skicco
    • Desperado2008/04/10 Desperado
    • taknak2008/04/10 taknak
    • ryozo182008/04/10 ryozo18
    • finalvent2008/04/10 finalvent
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事