タグ

ryozo18のブックマーク (16,526)

  • 新社会人が読んどけと思う本のリスト - I 慣性という名の惰性 I

    多少ネタ臭がするかもしれないけど、意外とまじめに選んでみた。文系・理系は特に意識してない。あとプログラム方面の話とかExcelのtipsみたいな分野も選んでない。 追記:いただいたコメント等について(1/2) - I 慣性という名の惰性 I 「産業構造」というものを理解するための 自分のいる業界とか、自分の部署がやっている仕事とかを理解しようとするときの土台になる考え方を身に付けるために読む。この土台部分がないまま日経新聞とか日経ビジネスとかを読んでも無駄無駄無駄無駄無駄無駄。業界分析とかも同様。 自分の所属する産業が現在どういうステージにあって(成長とか衰退とか)、そのなかで自社はどういうポジション(業界のリーダーなのか泡沫なのか先行者なのか追随者なのかとか)にあるのかを把握することがまずは大事。まあ当ならエントリーシート書く前にちゃんとやっとけという話ではある。 上司にこの手の

    新社会人が読んどけと思う本のリスト - I 慣性という名の惰性 I
    ryozo18
    ryozo18 2021/07/30
  • かちかち山は現代風にアレンジされているのか、ばばあ汁の味 - ネットロアをめぐる冒険

    私は「ネットロア」という語をかなり広義に捉えていて、噂や風説といったもの、そこまではっきりしなくても、「なんとなくぼやっと信じられてそうなこと」までも含んでおります。最近は世の流れで時事ネタを多めに取り扱いますが、私自身は「なんとなくぼやっと」のネタの方が、いつもワクワクしながら取り組めています。 というわけで、今回はその「ぼやっと」ネタの、「現代のむかしばなし、昔よりマイルドになってる説」です。 バアちゃん殺されないとか歴史修正主義者の暗躍がひどい pic.twitter.com/EfpqAPpY5Z — 新米先達mayan (@mayan1969) May 8, 2018 ずいぶん前のツイートですが、最近TLに回ってきたので、へえ、と思った内容です。最近の「かちかち山」は、おばあさんは殺されず、しかも改心したっぽいタヌキと和気あいあいと打ち上げパーティーのように終わるんだとか、そういう

    かちかち山は現代風にアレンジされているのか、ばばあ汁の味 - ネットロアをめぐる冒険
    ryozo18
    ryozo18 2018/08/16
    これは力作。昔話の再構成は意外と前からあったのね
  • 国立大学の潰し方 (7つの行程)

    の国立大学は次のようにして潰すことができる。 1. 国の庇護から追い出す国の手厚い保護があっては潰すことができない。 まずは、国から切り離す必要がある。 これは2004年の独立行政法人化で実現した。 これが、国立大学を潰すための第一歩である。 2. 継続的に予算を減らす各大学が、潤沢な予算を持ち続けるようでは潰すことができない。 継続的に予算を減らし、弱体化させる必要がある。 これは、運営費交付金を年率1%、継続的に減らすことで実現する。 現在も順調に進行中であり、独立行政法人化後、10%近くの減額を達成している。 運営費交付金は、人件費や施設維持費を含む大学運営の基盤となる予算であるため、10%の影響は甚大である。 各大学の弱体化は着実に実現できている。 3. 争わせて疲弊させる国立大学間で互いに争わせることで、各大学を疲弊させ、弱体化を加速させる。 取り上げた運営費交付金を競争的資

    国立大学の潰し方 (7つの行程)
    ryozo18
    ryozo18 2018/06/17
    分割統治のお手本
  • 日本の「選択と集中」の何が問題なのか(図) - わがまま科学者

    文章は、後日アップします。 日の「選択と集中」の特徴 理想的な「選択と集中」 日にはびこるオールドエリートの構造的問題 「ニューエリート グーグル流・新しい価値を生み出し世界を変える人たち」 から引用。

    日本の「選択と集中」の何が問題なのか(図) - わがまま科学者
    ryozo18
    ryozo18 2018/05/03
    これいろんな組織で言えそう。でも結局は「金不足」が原因なんだよね
  • マーク・ソーマ 「リバタリアンの面々がマルクスを読むべき理由」(2017年6月28日)

    ●Mark Thoma, “Why Libertarians Should Read Marx”(Economist’s View, June 28, 2017) クリス・ディロー(Chris Dillow)のブログ記事より。 “Why libertarians should read Marx” by Stumbling and Mumbling: 「わざわざマルクスを読む気にはなれない」と語るのはクリスティアン・ニーミエッツ(Kristian Niemietz)。そんな彼を説き伏せてみようと思うが果たしてうまくいくかどうか。 題に入る前に指摘しておくべきことがある。それは何かというと、ニーミエッツも含めたリバタリアンの面々はマルクスの意外な面を知って驚かされることが多いに違いないということだ。例えば、マルクスは計画経済について驚くほどわずかしか語っていない。計画経済を是とする議論を聞

    マーク・ソーマ 「リバタリアンの面々がマルクスを読むべき理由」(2017年6月28日)
    ryozo18
    ryozo18 2018/05/03
    メモ
  • お仕事のお知らせ - 梶ピエールのブログ

    今年の2月、経団連のシンクタンク、21世紀政策研究所のセミナーでアジア経済研究所の木村公一朗さんと一緒に中国のイノベーションについてお話しした内容が活字化されました。以下のリンクから、これまでに開催されたセミナーの内容一覧についても確認することができます。 21世紀政策研究所新書-セミナー15「中国のイノベーションの実力とその持続可能性」 私の話はあちこちで書いたことの繰り返しですが、よろしければご一読ください。

    お仕事のお知らせ - 梶ピエールのブログ
    ryozo18
    ryozo18 2018/04/10
    メモ
  • サイモン・レン=ルイス「メディアと緊縮への態度」

    [Simon Wren-Lewis, “The media and Attitudes to Austerity,” Mainly Macro, April 1, 2018] まだ経済がまったく景気回復のきざしを示していなかった2010年からイギリスで導入された緊縮政策のとくに重要な特徴のひとつは、人気を博していた、という点だ。それどころか、連立政権が実際に緊縮政策を実施に移す段階になって、多くの人はかつての労働党政権を非難しているらしかった。財政赤字は労働党が政権にあった時期に増えていたから、というのがその理由だ。 緊縮は追求すべきでない間違った政策であり誰もに有害な影響をおよぼす(私がやった最新の推計では平均で世帯あたりおよそ 10,000ポンドの損失となる)ということを認めるなら――認めるべきだ――いったいどうしてこの政策が人気を博したのだろうか? こう論じる人も多いだろう:「財政刺

    サイモン・レン=ルイス「メディアと緊縮への態度」
    ryozo18
    ryozo18 2018/04/10
    これ、日本だともっとひどい話になってると思う
  • 岩田規久男副総裁は黒田の尻を蹴飛ばしてリフレを十倍増させるべきだったと思う。 - 山形浩生の「経済のトリセツ」

    稿の主張は、表題通り。岩田規久男は副総裁として、リフレの理論にもっともっと忠実に動き、黒田総裁を蹴飛ばしても締め上げても何をしてもいいので金融緩和をますます激化させてほしかったし、それができなかったのは不甲斐ないということだ。リフレ派の理論を十分に実践できなくて、あと一歩のところだけに情けないよ、ということ。おしまい。 で、その理由を簡単に説明しようか。 岩田規久男が、3月で日銀副総裁を退任した。お疲れ様でした……と言う気持ちはある一方で、正直いって岩田規久男が日銀で何をやっていたのか、ぼくにはよくわからない。日銀の政策は基的に総裁がすべて決めるのであって、副総裁は総裁の方針には反対できないんだよ、と教えてくれた人々もいた。そうなのかもしれない。でも、そうなんですか? 当にそんなお飾りの、総裁のオウム役でしかないんですか? ぼくにはそれが解せないところだし、不満なところでもある。 リ

    岩田規久男副総裁は黒田の尻を蹴飛ばしてリフレを十倍増させるべきだったと思う。 - 山形浩生の「経済のトリセツ」
    ryozo18
    ryozo18 2018/03/26
    消費税増税を留められなかった時点で目標未達は予想されてた。緊縮との戦いはこれからも続く
  • 森友問題の現状についてブロガーのいち見解: 極東ブログ

    森友問題の現状について、自分の考えを、アウトラインだけだが、まとめておきたい。自分の考えが正しいとも、強く主張したいというものではない。当然、異論は多いだろうと思う。また、誤認もあろうだろうと思う。あくまで、こういう考える人がいるという程度のものである。ブログというのは、その程度のものである。なお、森友問題の解説記事ではないので、基的な説明は含めない。 昭恵夫人の関与はないだろう 昭恵夫人の活動は賛同できないものが多いが、今回の件では、構図的には籠池容疑者に利用されただけで、経緯を見る限り彼女の影響力があったようには見えない。また、今回削除された文書での彼女の名前の記載も籠池容疑者の伝聞に過ぎない。彼女を国会に呼ぶ理由は現状ではない。 政治家の関与はあったかは個別には不明 文書の削除部分にある政治家についても概ね関与はないと思われるが、各政治家の個別の背景についてはわからない。が、安倍首

    ryozo18
    ryozo18 2018/03/15
    “なぜ、無理な整合が必要になったかといえば、政治家への忖度というより、財務省の無謬性のような錯誤意識による佐川氏の失態だろう”
  • 古賀茂明「働き方改革の捏造データの作られ方、教えます」 | AERA dot. (アエラドット)

    東京が進化する <再開発ルポ> 虎ノ門・麻布台・渋谷・日橋、下北沢――。 いま、東京は「100年に一度」と言われる再開発ラッシュだ。 成熟期にある国際都市として、首都・東京はどう変貌を遂げるのか。 模索されているのは、”個性”を生かした街づくりだ。

    古賀茂明「働き方改革の捏造データの作られ方、教えます」 | AERA dot. (アエラドット)
    ryozo18
    ryozo18 2018/02/28
    メモ
  • ファジアーノ岡山が木村正明社長の退任を発表 今後はJリーグ専務理事に :

    ファジアーノ岡山の有能社長がJリーグにぶち抜かれてて草も生えない — AKU (hirontale51) 2018, 2月 27 スタッフさんが変わるのはある程度の頻度で起こることだとは思ってたが、まさか木村社長がいなくなるなんてあと5年分くらいは考えてなかったぞ… — ゆさか (fyusoccer) 2018, 2月 27 選手が移籍するのも辛いけど、木村社長じゃなくなるのも辛い…… — チップス (mama99354534) 2018, 2月 27 木村社長かえして — 大砲 (AEtiho61) 2018, 2月 27 岡山がここまでしっかり戦えてるのは、木村社長のおかげだったと思う。引き継ぐ方は大変だぞ。 — mohu (econanime) 2018, 2月 27 ファジアーノの名物社長引き抜かれんのかよ — Gamba_Forward (gamba_forward) 2018,

    ファジアーノ岡山が木村正明社長の退任を発表 今後はJリーグ専務理事に :
    ryozo18
    ryozo18 2018/02/28
    ほう。岡山にとってはかなり痛い移籍じゃなかろうか
  • 「出荷作業8時間を1秒に」三浦市農協で起きた驚異の進化

    農業のIT化が進む中、農協の業務の中でもやっかいな出荷物の配送予定の作成時間を大幅に短縮するシステムが登場した。1日8時間かかっていた作業がわずか1秒で済むという。導入するのは、神奈川県の三浦市農業協同組合(以下三浦市農協)とサイボウズ。独自のアルゴリズムを使って、人間が計算するよりも速く、かつ効率的な配車予定を組むことが可能になる。 時間かかるうえにトラック台数多く非効率 農協にとって出荷振り分け作業というのは、最も面倒な作業の一つ。翌日に農家から出荷される出荷物の量を把握し、市場などの配送先ごとの出荷数量と、荷物をどの運送会社のトラックにどう積み分けるかを決める。この作業は基的に手作業で行われていて、三浦市農協の場合、まずは農家が各出荷所に翌日の出荷予定を連絡し、各出荷所が農協に連絡。農協は全出荷所から受け付けた数量をExcelへ入力し、北海道から大阪までの約50の市場への出荷数量を

    「出荷作業8時間を1秒に」三浦市農協で起きた驚異の進化
    ryozo18
    ryozo18 2018/02/28
    Jリーグ機構もはやいとこ「日程くん」を外販するんだ
  • 『円周率って3.14なんですか?』といったタイプの問い合わせへの対応について - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 普段は、自社製システムの導入のお手伝いやら、活用の提案やらを飯の種としております。何か原価・管理会計まわりで面白い話があれば、どしどしご応募くださいщ(゚д゚щ)カモーン 弊チームでは、お客様がメインとなって進めるような小規模案件のサポートを担当しております。でまあ、エンドユーザー様や販売代理店様からの問い合わせ窓口も兼務しているのですが、日々難解な問い合わせと悪戦苦闘しております。中でもいつも苦労するのが、 『円周率って3.14なんですか?』 みたいな感じの問い合わせです。 『円周率って3.14なんですか系の問い合わせ』との戦い 勿論、原価計算・管理会計まわりのシステムで円周率を使うことは無いので、自分たちがいま扱っている商品が『面積かなんかを計算する何か』だったと仮定してってことなんですけども、こういう"何が目的なのか良くわからない問い合わせ"のことを、

    『円周率って3.14なんですか?』といったタイプの問い合わせへの対応について - ゆとりずむ
    ryozo18
    ryozo18 2018/02/28
  • 20年後のIt’s Baaack - himaginary’s diary

    という小論をクルーグマンが書いている(H/T デロング1、デロング2)。以下はその中のアベノミクス評。 If the worst economic crisis since the 1930s, one that cumulatively cost advanced nations something on the order of 20 percent of GDP in foregone output, wasn’t enough to provoke a monetary regime change, it’s hard to imagine what will. This in turn might seem to suggest that while monetary policy could in principle offer a solution to the proble

    20年後のIt’s Baaack - himaginary’s diary
    ryozo18
    ryozo18 2018/02/28
    メモ
  • なぜ車内販売は儲からないのか。 | いすみ鉄道 社長ブログ

    いすみ鉄道のようなローカル線は、鉄道会社といっても零細企業です。 こういう小さな会社は、社長が何を考え、どういうポリシ―や方向性で進んでいるのかを皆さまに直接お伝えし、ご理解いただくことが大切だと考えています。 このブログでは、地元の情報やイベントなども併せて、「いすみ鉄道の今日」をお伝えいたします。 どうぞお付き合いくださいますようお願い申し上げます。 JRの特急列車から車内販売がどんどん消えているようです。 その理由は「儲からないから」らしい。 では、なぜ、儲からないのでしょうか。 これを考えるには、国鉄時代から続く運賃、料金体制をひも解いてみる必要があります。 まず、目的地まで行くために買う切符を乗車券と言います。そしてその乗車券に払う金額を運賃と言います。 皆さんご存知ですよね。 そして、急行列車や特急列車に乗るためには乗車券のほかに急行券や特急券が必要ですが、これを料金と言います

    ryozo18
    ryozo18 2018/02/26
    面白い論考
  • 人類史上最強のビール「戦術核ペンギン」がイギリスで発売

    「とりあえずビール」の言葉が表すとおり、ビールは大衆的な飲みやすいお酒として親しまれてきました。近年、消費量は落ち込んでいるもののビール党員はまだまだ健在。様々な個性をもったビールが今も次々と世に出てきているわけですが、とある醸造所で「少量で飲まないと危ない」レベルのアルコール度数を持ったビール、その名も「戦術核ペンギン(Tactical Nuclear Penguin)」ビールが作られたそうです。 詳細は以下。 The World's Strongest Beer: Tactical Nuclear Penguin 一般的にビールやワインなど原料を発酵させて作る醸造酒のアルコール度数は、蒸留酒よりも低くだいたい15~20%程度。しかし、この「戦術核ペンギン」は通常のスタウトビールを摂氏マイナス20度で凍結、融点の違いを利用して水分を除去しアルコール度数を32%まで高めることに成功しました

    人類史上最強のビール「戦術核ペンギン」がイギリスで発売
    ryozo18
    ryozo18 2018/02/26
    ちょっと飲んでみたい
  • 海外FXレビュー |評判の良いおすすめ海外FX業者

    おすすめの海外FX業者の選び方 1.スプレッドの狭さで選ぶ 「呑み取引」「相対取引」「店頭取引」を採用している国内FX業者の場合は、投資家の注文を呑むだけですので、スプレッドを限りなく狭く設定することが可能です。そのため、大手国内FX業者のスプレッドは「米ドル/円:0.2pips~0.5pipsの原則固定スプレッド」という狭いスプレッドの設定となっています。 一方で「NDD取引」で実際にリクイディティプロバイダー(金融機関)からレートの配信をしてもらっている海外FX業者は、実際に投資家の注文に応じた取引が発生するため、スプレッドは広めに設定されてしまいます。海外FX業者のスプレッドは「平均スプレッドで米ドル/円:0.8pips~1.5pips」程度になっているのです。 「取引方法の違い」「レバレッジの違い」があるため、国内FX業者のスプレッドと海外FX業者のスプレッドの差は、どうしても、出

    海外FXレビュー |評判の良いおすすめ海外FX業者
    ryozo18
    ryozo18 2018/02/26
    “「仮想通貨」をどのくらい理解しているのかを聞いたところ、「理解している」「なんとなく理解している」との回答が49.3%”嘘やろw
  • 貿易協定の真の効果 - himaginary’s diary

    1年ほど前にロドリックの「What did NAFTA really do?」というエントリを紹介したことがあったが、そのロドリックが「What Do Trade Agreements Really Do?」というNBER論文を上げている(ungated版)。 以下はその要旨。 As trade agreements have evolved and gone beyond import tariffs and quotas into regulatory rules and harmonization, they have become more difficult to fit into received economic theory. Nevertheless, most economists continue to regard trade agreements such as

    貿易協定の真の効果 - himaginary’s diary
    ryozo18
    ryozo18 2018/02/26
    メモ
  • http://cryptocurrencymagazine.com/news-outlet-salon-mining-monero-alternate-revenue-source

    ryozo18
    ryozo18 2018/02/20
    これ面白い
  • 日本人の身長が低くなった! 昭和55年以降生まれで確認(1/2ページ) - 産経ニュース

    衛生状態の改善とともに、長期にわたって伸びてきた日人の成人の平均身長が、昭和55(1980)年生まれ以降、縮む傾向にあることが、国立成育医療研究センター研究所の森崎菜穂室長らのチームの調査で分かった。300万人を超す身長データを分析し、専門誌に論文を発表した。 最新の平成8(1996)年生まれの平均を見ると、男性はピーク時に比べ0.64センチ、女性は0.21センチ低い。差はわずかだが、低下傾向ははっきりしていた。 身長が低くなった直接の原因は明らかではないが、昭和55年ごろから深刻化した健康関連の問題に、体重2500グラム未満で生まれる「低出生体重児」の急激な増加がある。低体重で生まれると成人後の身長が低い傾向があることは過去の研究で示されているため、チームは「それが原因の一つになっている可能性もある」と指摘している。 日人の成人の平均身長は過去約100年で約15センチ伸びた。公衆衛生

    日本人の身長が低くなった! 昭和55年以降生まれで確認(1/2ページ) - 産経ニュース
    ryozo18
    ryozo18 2018/02/20
    へえ