記事へのコメント38

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    mununuiota
    mununuiota 恐竜絶滅クラスの災害を間一髪で回避し続けてる奇跡に奇跡を重ねて今があるのだろう。

    2017/05/24 リンク

    その他
    tadashi_shimizu
    tadashi_shimizu こういう仮定の話は、他のファクターを無視して論理が展開することが多い気がするが、まあ、ロマンなんだろうなあ。

    2017/05/24 リンク

    その他
    shoot_c_na
    shoot_c_na だとすると、隕石衝突で出来た地層「K-T境界」には豊富な硫黄も含まれてるはずなんだが、そういう文献は見当たらんなぁ。一応トンデモタグはつけないでおくが…

    2017/05/24 リンク

    その他
    y-kawaz
    y-kawaz 生命の誕生自体がありえないレベルの奇跡だから今さら多少のIFを乗り越えてた事なんて些細な事に思える。生存バイアスバンザイ。

    2017/05/23 リンク

    その他
    synonymous
    synonymous ツングース力(ちから)

    2017/05/23 リンク

    その他
    turanukimaru
    turanukimaru 30秒ずれたら当たらないのでは?というコメントがあるが、同じ向きに公転して衝突=太陽からの距離が同じだとそれなりに速度が一致するので相対速度はそんなでもない。

    2017/05/23 リンク

    その他
    death6coin
    death6coin どうかねぇ、その場合でも哺乳類が恐竜を「実力」で圧倒した可能性も皆無じゃないと思うんだけどな。土屋健の黒い本によれば、新生代初期に生き残っていた竜脚類がいるらしい

    2017/05/22 リンク

    その他
    rekp
    rekp おしい

    2017/05/22 リンク

    その他
    nisisinjuku
    nisisinjuku タラレバが流行りって話っすか?

    2017/05/22 リンク

    その他
    ton-boo
    ton-boo 隕石の衝突と聞くだけでイチローとドリフが脳裏に浮かぶのなんとかしたい

    2017/05/22 リンク

    その他
    homarara
    homarara クレオパトラの鼻が3センチ低かったなら陥没していただろう。

    2017/05/22 リンク

    その他
    akiat
    akiat 寸でで助かってた衝突もあるってことだろ?

    2017/05/22 リンク

    その他
    runeharst
    runeharst 恐竜は鳥になったことを否定しておきたいんだ(本音

    2017/05/22 リンク

    その他
    harumomo2006
    harumomo2006 30秒でそこまでずれる?

    2017/05/22 リンク

    その他
    itochan
    itochan よくわからないけど、24時間ずれていたら、同じ結果だったというところまでは理解。

    2017/05/22 リンク

    その他
    blueboy
    blueboy 恐竜時代は炭酸ガス濃度が高くて、気温が今より10度ぐらいは高かった。 http://j.mp/2rJP8Zm  http://j.mp/2q20nQu その後は気温が大幅低下したのだから、遅かれ早かれ、恐竜は絶滅するしかなかった。今なお生きる可能性はゼロ。

    2017/05/22 リンク

    その他
    w00wvov
    w00wvov タラレバですが凄い話です

    2017/05/22 リンク

    その他
    kijtra
    kijtra ビッグバンが起きなかったらこの宇宙は生まれていなかったっていう衝撃の仮説もありそう

    2017/05/22 リンク

    その他
    gkom
    gkom 趣味

    2017/05/22 リンク

    その他
    emiladamas
    emiladamas ツングースカと書こうと思ったら被った

    2017/05/22 リンク

    その他
    mats3003
    mats3003 BBCの番組か。みたいなあ。

    2017/05/22 リンク

    その他
    ncc1701
    ncc1701 ツングースカ隕石の落下時刻が3時間ずれてモスクワを壊滅させていたら歴史がどう変わったか、という思考実験がある。

    2017/05/22 リンク

    その他
    sds-page
    sds-page 次の隕石に備えて石ころを押し返すガンダムの開発を

    2017/05/22 リンク

    その他
    radeeeeo
    radeeeeo 『恐竜が滅んだ』って表現は『明治生まれが絶滅した』くらいの違和感がある。

    2017/05/22 リンク

    その他
    FirstMate
    FirstMate 次の隕石の衝突があるとしても、核爆発などで隕石の衝突位置をずらせば人類は生き延びることができるかもしれないということか

    2017/05/22 リンク

    その他
    hate_flag
    hate_flag 海に落ちたとしてもですよ。直径10㎞、秒速20kmの巨大隕石にしてみたら海なんてたいしたクッションにならないんじゃないですかね。南アとカナダの隕石跡では金とニッケルが採れるらしいがここは何が採れるのかね

    2017/05/22 リンク

    その他
    niam
    niam 恐竜は滅びてなんかいませんよ?鳥になったんですよ。恐竜は鳥になったんですよ。

    2017/05/22 リンク

    その他
    nagaichi
    nagaichi 「何を言っているんだ。恐竜(=鳥類)は今もなお生きているだろう!」という糞リプ返したい感。

    2017/05/22 リンク

    その他
    minoton
    minoton いずれにせよナメクジ人間の出番はなさそう

    2017/05/22 リンク

    その他
    Hiro0138
    Hiro0138 双方の公転スピードを考えると30秒もずれたら衝突しない確率も高まると思う

    2017/05/22 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    隕石の衝突があと30秒ずれていたら、恐竜は今もなお生きていたという衝撃の仮説 : カラパイア

    恐竜を絶滅させたとされる隕石の衝突が30秒ずれていたら、それは海に落下し、被害はずっと少なかったと...

    ブックマークしたユーザー

    • theta2020/06/28 theta
    • hu-ya2017/06/03 hu-ya
    • noi992017/06/02 noi99
    • sawarabi01302017/05/25 sawarabi0130
    • mununuiota2017/05/24 mununuiota
    • sankaseki2017/05/24 sankaseki
    • tadashi_shimizu2017/05/24 tadashi_shimizu
    • shoot_c_na2017/05/24 shoot_c_na
    • kangiren2017/05/24 kangiren
    • yogasa2017/05/24 yogasa
    • zasakihon2017/05/23 zasakihon
    • wasavonbon2017/05/23 wasavonbon
    • sazagoodma2017/05/23 sazagoodma
    • tg30yen2017/05/23 tg30yen
    • raitu2017/05/23 raitu
    • yamanetoshi2017/05/23 yamanetoshi
    • takahiro_kihara2017/05/23 takahiro_kihara
    • yujin_kyoto2017/05/23 yujin_kyoto
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事