記事へのコメント75

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    tasshi820
    tasshi820 おもしろかった。出てきた技術全部とは言わないけどキャッチアップしていきたい。

    2021/02/10 リンク

    その他
    kamatama_41
    kamatama_41 興味深い

    2021/02/10 リンク

    その他
    yosuke_furukawa
    yosuke_furukawa 読んでしまった。例外のところもマルチスレッドのところも面白かった

    2021/02/03 リンク

    その他
    t-wada
    t-wada 比較的長いけれど非常に面白く一気に読んでしまった

    2021/02/02 リンク

    その他
    burabura117
    burabura117 言ってることが15年前から変わってないな…。

    2021/02/01 リンク

    その他
    mizdra
    mizdra 良い

    2021/01/31 リンク

    その他
    puhitaku
    puhitaku 「オブジェクト指向は残るんじゃないかな」の節が完全にその通りって感じ

    2021/01/28 リンク

    その他
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 30年前の段階でも、Lispからどうわかりやすい形で機能や概念を導入するか、という話をしていた気がする。30年経ってもまだLispの遺産が山積みなのか(逆に言うとLispが難しすぎてきついのか)

    2021/01/28 リンク

    その他
    quick_past
    quick_past なんかGCに頼り切ってた時代から一周回った感ある。Web系の人のオブジェクト指向への殺意の高さは、相変わらず理解できない。ちなみにswiftのエラー処理->https://is.gd/MpR6ua

    2021/01/28 リンク

    その他
    zu2
    zu2 良記事 / 昔ならbit誌にありそうな記事だ

    2021/01/28 リンク

    その他
    ema_hiro
    ema_hiro Typescript が普及した考察が面白かった。

    2021/01/28 リンク

    その他
    kikunantoka
    kikunantoka 面白い

    2021/01/28 リンク

    その他
    knok
    knok LSPのおかげで単なるプログラミングにはちょっと持て余し気味な計算リソースをかなり活用できるようになってきた感ある

    2021/01/28 リンク

    その他
    nerikara4chimi
    nerikara4chimi ソフトウェアを検査する手法として定理証明ってアプローチがあるのか

    2021/01/28 リンク

    その他
    yumu19
    yumu19 ふむ。論点が多彩で面白い。

    2021/01/28 リンク

    その他
    kakku22
    kakku22 これは深い.観点も幅広い.全部理解できてないからあとでもう1度読む📝

    2021/01/28 リンク

    その他
    kndkndknd
    kndkndknd 読み物

    2021/01/28 リンク

    その他
    ku-kai27
    ku-kai27 メタい話好き。

    2021/01/28 リンク

    その他
    ms2sato
    ms2sato ブコメは偏ってて一部誇張して切り出してるのが誤解させるけど、本文は視野広く中立な見立てに見えた。コード書く脇でDB準備含めた自動テストが勝手に出来上がって、変数名や扱うデータ決めたら完成して欲しい。

    2021/01/28 リンク

    その他
    daichirata
    daichirata とりあえず久しぶりにOn LispとLOL読むかという気持ちになった

    2021/01/28 リンク

    その他
    motchang
    motchang アドホックな照明系が入った処理系おもしろそうだなぁ

    2021/01/28 リンク

    その他
    tumo300-500
    tumo300-500 話題がモリモリで面白い

    2021/01/28 リンク

    その他
    ohbarye
    ohbarye [language[type]

    2021/01/27 リンク

    その他
    tkrd
    tkrd ”クラスと継承だけがオブジェクト指向という訳ではないですし、それさえやめてしまえば別に問題ない” 身も蓋もない。

    2021/01/27 リンク

    その他
    kappaseijin
    kappaseijin こういうとっちらかった話し好き

    2021/01/27 リンク

    その他
    muuuminsan
    muuuminsan “Matz:いかに自分のやりたいことを簡潔にコンピュータに伝えられるかに興味がある。また、IDEとのインタラクションによってコーディング体験を向上させるような言語設計も重要。”

    2021/01/27 リンク

    その他
    arc_at_dmz
    arc_at_dmz そこで #sigpx ですよ、というほど簡単ではないけれど。2017年の講演でdon't be afraid to be domain-specificという話をしました。

    2021/01/27 リンク

    その他
    uehaj
    uehaj 一番DSLらしさと宣言的であることを突き詰め、その利点を引き出そうとするとそれはローコードプラットフォームになる。という意見。mendixとか触ってみよう。

    2021/01/27 リンク

    その他
    nilab
    nilab 「JEITAのソフトウェアエンジニアリング技術ワークショップ2020に参加したんですが、そこで五十嵐先生、柴田さん、Matzとパネルティスカッションをしました。その議論が面白かったので個人的に話を広げようと思います」

    2021/01/27 リンク

    その他
    leiqunni
    leiqunni プログラミング言語とは何か?「一貫性の有る制限」だろう。Lispは式とリストだけ。全部オブジェクトに還元。最近だとラムダ式。ジェネリックは直行性。言語と実行環境が分かれて欲しい。.NETは良い。

    2021/01/27 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    プログラミング言語の未来はどうなるか | κeenのHappy Hacκing Blog

    κeenです。最近JEITAのソフトウェアエンジニアリング技術ワークショップ2020に参加したんですが、そこで...

    ブックマークしたユーザー

    • brot__brot2024/03/24 brot__brot
    • mkamotsu2023/12/29 mkamotsu
    • Nink2023/07/05 Nink
    • StrawberryGelato2023/03/19 StrawberryGelato
    • Insite2023/01/26 Insite
    • techtech05212022/10/10 techtech0521
    • hush_in2022/05/01 hush_in
    • accordfinal2022/04/03 accordfinal
    • knj29182022/01/03 knj2918
    • l-_-ll2021/10/12 l-_-ll
    • naryk2021/09/18 naryk
    • suzusime2021/06/05 suzusime
    • masa8aurum2021/05/07 masa8aurum
    • hamaco2021/03/19 hamaco
    • poyopoyo02021/03/01 poyopoyo0
    • heatman2021/02/26 heatman
    • dhrname2021/02/15 dhrname
    • uzuki-first2021/02/15 uzuki-first
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事