新型コロナウイルスのワクチンに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る

    記事へのコメント23

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    theNULLPO
    theNULLPO 国民を守ろうとしてないくせに危機の演出はやたら熱心なのってこういう事だろ。とんだマッチポンプだな

    2021/06/12 リンク

    その他
    coper
    coper 安倍や菅を見ていて痛感するのは、緊急事態条項がないことをまともなCOVID-19対応ができない言い訳にする無能な総理大臣を引きずり下ろせる改憲の必要性。

    2021/06/11 リンク

    その他
    kakaku01
    kakaku01 まともな改憲議論なら検討する価値があると思うんだけどこういう火事場泥棒や公民からやり直せレベルの見解を披露してくるから教科書で勉強してから出直してこいとしか言えねえ

    2021/06/11 リンク

    その他
    Ayrtonism
    Ayrtonism 69条を改正して7条解散を禁じる、環境権を盛り込む、24条を改正して性格を明確にする、53条に「ただちに」を追加する、辺りだったらやってもいいよ。

    2021/06/11 リンク

    その他
    hamamuratakuo
    hamamuratakuo ショック・ドクトリン - Wikipedia https://w.wiki/3EAW 「惨事便乗型資本主義」人々がショック状態や茫然自失状態から自分を取り戻し社会・生活を復興させる前に、過激なまでの市場原理主義を導入し、経済改革や利益追求に猛進

    2021/06/11 リンク

    その他
    kori3110
    kori3110 安倍氏にしろ菅氏にしろ改憲は話題そらしのネタじゃないですと申し上げたい/例えば、一定数の議員から求められた際臨時国会開くまでの日数を2週間以内とかにする改憲なら賛成だけどね、これはない

    2021/06/11 リンク

    その他
    kim_tama
    kim_tama 選挙前の保守向けリップサービスあるあるで改憲なんて今考えてない。第一議席数足りないから無理。

    2021/06/11 リンク

    その他
    VodkaDrive
    VodkaDrive こういうアピールで行く場合、逆に国民を苦しませれば苦しませるほど「苦しみから逃れるためには改憲」が通りやすくなる。ただの脅迫だが、それを恥じるような心根を今の自民に期待するだけ無駄だろう。

    2021/06/11 リンク

    その他
    differential
    differential 五輪の取材に来日するメディアの人権は制限できるとあなたが言ったので、当然それは自国民にも適用されると思うのですが/コロナ陽性でもないのに行動制限できるレベルの憲法改正とか、中国共産党レベルだ

    2021/06/11 リンク

    その他
    uchya_x
    uchya_x ワクチン接種と9条って何にも関係無いだろ、何言ってんだこいつは。

    2021/06/11 リンク

    その他
    deep_one
    deep_one 国会の延長すら必要としていないのに緊急事態条項なんているわけないだろ。やってることがちぐはぐなんだよ。

    2021/06/11 リンク

    その他
    ringonouen
    ringonouen せめて、現憲法下でやれることやってみろよ。

    2021/06/11 リンク

    その他
    Pgm48p
    Pgm48p 政府は「海外報道陣をGPSで行動監視して、逸脱行動者は国外退去にする。だから安全安心」と言って五輪開催する強行姿勢なのに、コロナ対策に改憲が必要と同時に唱えるのは、道理が通ってない

    2021/06/11 リンク

    その他
    harsh88
    harsh88 こちらのサイト(https://note.com/horishinb/n/nac10da1ea772)にある通り、コロナ対策としての改憲は意味がないのだが、法学部を卒業しているのに知らないんですかこの人。政治学科だと憲法読まないの?自分専攻違うから知らんけど

    2021/06/11 リンク

    その他
    ad2217
    ad2217 オリンピックで日本大量金メダル、衆院選で自民党大勝利、憲法改正の道筋だろう。

    2021/06/11 リンク

    その他
    basaci
    basaci 少なくとも今の自民党で改憲は無いわ

    2021/06/11 リンク

    その他
    cinefuk
    cinefuk 憲法第一条の廃止だけ賛成(共和主義者からの見解)

    2021/06/11 リンク

    その他
    myogab
    myogab きちんと補償されれば現行憲法上でも可能だろってのと、お前らがやりたいのは「無補償で一部の弱者に不利益の押し付け」をできるようにしたいだけだろ。それは既に、何の補償も無いまま「自粛」強制として実行されて

    2021/06/11 リンク

    その他
    tekitou-manga
    tekitou-manga コロナ対策での改憲の必要性なんて無い事はほり先生や専門家が散々指摘してるわけですが。一国のトップがデマを吐き続ける異常さほんとヤバい

    2021/06/11 リンク

    その他
    kz78
    kz78 失職国会議員の歳費返納ができるように26条の改憲から着手すれば国民の理解が得られて良いと思います。

    2021/06/11 リンク

    その他
    yhaniwa
    yhaniwa 選挙が視野に入ると改憲を言い出す。やるやる詐欺にいつまで引っかかるのか。

    2021/06/11 リンク

    その他
    haru-k
    haru-k 改憲ゾンビみたい

    2021/06/11 リンク

    その他
    goadbin
    goadbin 現在でも特措法でエグイことをやっているけど、楊井人文とか倉持麟太郎と主流とは言えない人たちしか批判していないが、憲法学者が事実上黙認していることに左派の人たちは怒らないのか?

    2021/06/11 リンク

    その他
    sink_kanpf
    sink_kanpf 共産党でさえ「現状自衛力保持は必要」という見解の中、実際に「自衛隊は違憲だ!」と絶叫してるのは改憲推進派くらいでしょw

    2021/06/11 リンク

    その他
    dd369
    dd369 てめえの無能を憲法のせいにするのはいい加減やめろ。

    2021/06/10 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    菅首相が改憲に意欲 自衛隊や緊急事態条項、コロナで必要性訴え | 毎日新聞

    G7サミットが行われる英国へ出発する前に記者団の質問に答える菅義偉首相=首相官邸で2021年6月10日午後...

    ブックマークしたユーザー

    • theNULLPO2021/06/12 theNULLPO
    • coper2021/06/11 coper
    • kakaku012021/06/11 kakaku01
    • sotokichi2021/06/11 sotokichi
    • Ayrtonism2021/06/11 Ayrtonism
    • hamamuratakuo2021/06/11 hamamuratakuo
    • kori31102021/06/11 kori3110
    • kim_tama2021/06/11 kim_tama
    • VodkaDrive2021/06/11 VodkaDrive
    • differential2021/06/11 differential
    • uchya_x2021/06/11 uchya_x
    • deep_one2021/06/11 deep_one
    • ringonouen2021/06/11 ringonouen
    • spy_simon2021/06/11 spy_simon
    • honeybe2021/06/11 honeybe
    • Pgm48p2021/06/11 Pgm48p
    • harsh882021/06/11 harsh88
    • yukatti2021/06/11 yukatti
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事