記事へのコメント26

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    sinyapos
    sinyapos 片手間でコメントやはてブやっている奴らの言葉の信用性なんて皆無に等しい

    2007/07/16 リンク

    その他
    kanimaster
    kanimaster 最後がクリックランキング。

    2007/07/04 リンク

    その他
    sea_side
    sea_side コメントのないブログは随意契約の社員食堂みたいなものだって俺が言ってた。

    2007/07/04 リンク

    その他
    yasushiito
    yasushiito 言わんとしてることはわかるけど、コメント欄がウザイと感じることはあると思うよ。長文を何度も連投したりする人とかいるし。自分のブログに書いてTB送れよと。反論の手段が開かれているかが問題なわけで。

    2007/07/04 リンク

    その他
    feather_angel
    feather_angel クリックして自分のブログのランキング上げてからコメントしてくれというブログは信用してはいけない/コメント欄ないよりランキングクリックの「強要」の方がウザい/モヒカンカブレでいい事言おうとしてる気配感じ

    2007/07/04 リンク

    その他
    guldeen
    guldeen 無くてもいいと思います。理由ははてブやBuzzurlのような「公開ブックマーク」が多く出てきて、それが実質的にコメント欄的役割を果たせているから。

    2007/07/04 リンク

    その他
    legnum
    legnum あんまり関係ないと思う。コメント欄があってレスもそれなりにしてる人は閉じてる人より労力をかけてるってのは同意。労力を厭わない人と面倒がる人の差ぐらいじゃないかな

    2007/07/04 リンク

    その他
    yellowblog
    yellowblog 別件ですが、最近(スパムは別として)自サイトへのリンクのないコメントに違和感を感じる。

    2007/07/04 リンク

    その他
    Wafer
    Wafer ブログって基本的に100%デマが書かれてると思ってだまされないように読むものでは?

    2007/07/04 リンク

    その他
    niceniko
    niceniko 人それぞれだし、サイトやブログの性質による。しっかし、読んでいて何か腹が立つ記事だなあ。あ、これいうのも自由ね。

    2007/07/04 リンク

    その他
    fromdusktildawn
    fromdusktildawn サイトの性質によると思う。賛同者にしろその逆にしろ、脳の容量が足りないめの鬱陶しいやからが涌いてきやすいブログというのはあるからな。

    2007/07/04 リンク

    その他
    yambalu
    yambalu ブログを付ける権利は誰にでもあるし、不都合な、自分の相手に負えない攻撃を避ける権利もあると思うので、コメント欄を閉じるのは自由だと思う。だが、コメント欄を閉じて人を攻撃する輩は理解しがたい。

    2007/07/04 リンク

    その他
    keithmenthol
    keithmenthol 自作自演とか釣りエントリーを書くブロガーも信用しちゃいけないよね。ちゅういちゅうい

    2007/07/04 リンク

    その他
    mohri
    mohri 「音楽配信メモ」がすごい勢いでDISられている件

    2007/07/04 リンク

    その他
    Southend
    Southend 意図的な嘘は論外として、非意図的な嘘(単なる勘違いから自己欺瞞まで)を書きがちな人は自己を守るためコメント欄を閉じたくなるか、とは想像できるような。自分ならどうするか。/まぁ、ひとつの判断材料として。

    2007/07/04 リンク

    その他
    udy
    udy 個人的にはどっちかというとコメント削除するブログの方が信用度は低いんだけど。

    2007/07/03 リンク

    その他
    aozora21
    aozora21 (内心で)肯定的な読者の評価だけを採用し、コメント欄開放と言う双方向性は異論者を説得するために活用するという意味ではないでしょうか。

    2007/07/03 リンク

    その他
    dede-suke
    dede-suke タイトルだけは同意

    2007/07/03 リンク

    その他
    soylent_green
    soylent_green くだらねえ。

    2007/07/03 リンク

    その他
    lovecall
    lovecall コメント欄でそのブログが信用できるか否かを判断する(or判断される)、という発想はなかった。 『分かる人にだけ分かってもらえればいい。』えっと、じゃあ無くても良いのでは・・

    2007/07/03 リンク

    その他
    p_shirokuma
    p_shirokuma (略/observation

    2007/07/03 リンク

    その他
    KoshianX
    KoshianX はてブですぐばれると思うけどなあ。ていうかコメント欄あけておいて「承認制です」って言っておいて一切承認しないとかはどうなんだろ。トラバだとそういうところあるよね。

    2007/07/03 リンク

    その他
    lakehill
    lakehill この手の理屈は以前は右翼の方がよく使ってた気がする。別にコメント欄がなくても問題なし、SBMもあるし自分のサイトにリンクして言及すればすむこと。信憑性はコメント欄の有無とは無関係

    2007/07/03 リンク

    その他
    REV
    REV というわけで、コメント欄のない、私の日記を信じてはいけないよ。あと、コメント欄の無い新聞、コメント欄の無い雑誌、コメント欄の無いTV、コメント欄の無い人間、嘘をついても分からないから信じてはいけないよ。

    2007/07/03 リンク

    その他
    ekken
    ekken そんなことはないだろ。

    2007/07/03 リンク

    その他
    kurokuragawa
    kurokuragawa 「「コメント欄が存在しない」ということは、嘘を書いてもばれない、ということです。」

    2007/07/03 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    コメント欄の無いブログは信じるな - 左翼というのはプライドたりえるのだろうか

    ブログを比べて、「どれが正しいか分からな〜い」って人に授ける一つの指針です。 タイトルの通りです。...

    ブックマークしたユーザー

    • sinyapos2007/07/16 sinyapos
    • kanimaster2007/07/04 kanimaster
    • sea_side2007/07/04 sea_side
    • yasushiito2007/07/04 yasushiito
    • feather_angel2007/07/04 feather_angel
    • guldeen2007/07/04 guldeen
    • legnum2007/07/04 legnum
    • kisiritooru2007/07/04 kisiritooru
    • yellowblog2007/07/04 yellowblog
    • Wafer2007/07/04 Wafer
    • niceniko2007/07/04 niceniko
    • fromdusktildawn2007/07/04 fromdusktildawn
    • yambalu2007/07/04 yambalu
    • keithmenthol2007/07/04 keithmenthol
    • mohri2007/07/04 mohri
    • otsune2007/07/04 otsune
    • Southend2007/07/04 Southend
    • udy2007/07/03 udy
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事