タグ

ブログに関するguldeenのブックマーク (31)

  • 長く続けるブロガーと辛口なブロガー

    長く続けるブロガーと辛口なブロガー 2008-10-04-3 [Blog][Opinion] 私の好きな格言で、座右の銘の一つがこれ。 There are old pilots, and there are bold pilots, but there are no old, bold pilots. 年寄りパイロットや勇敢なパイロットはいるが、 勇敢な年寄りパイロットはいない。 (補足:これ、戦闘機の話ね。) パイロットをブロガーに置き換え、「勇敢」を「辛口」とみなし、 もじってみるとこんな感じ: There are old bloggers, and there are bold bloggers, but there are no old, bold bloggers. 長く続いているブロガーや辛口なブロガーはいるが、 長く続いている辛口なブロガーはない。 強烈に批判する、人格攻撃す

    長く続けるブロガーと辛口なブロガー
    guldeen
    guldeen 2008/10/05
    これで思い出した、「きっこの日記」やデビ夫人のアメブロ。あの調子が、どこまで続くのか。
  • 日本のブログのなんと約40%がスパムブログであることが判明

    ニフティ研究所が提供するブログ評判分析サービス「BuzzPulse」が対象としている国内の約9割強のブログ、4.5億記事を分析した結果、日国内にあるブログの約4割がスパムであることがわかったそうです。検索結果の精度が近年、特に悪くなっているような気がしていたのですが、気のせいではなかったようです。 詳細は以下から。 ニフティ、スパムブログのフィルタリング技術を開発|ニフティ株式会社 ニフティ研究所で分析対象としているブログ記事のうち、2007年10月~2008年2月の各月ごとにそれぞれ約10万記事をサンプリングして、スパムブログの割合を調査した結果、5ヶ月間の平均で、約40%がスパムブログという結果が判明。正確には以下のようになります。 2007年10月: 39.3% 2007年11月: 40.1% 2007年12月: 39.7% 2008年 1月: 39.9% 2008年 2月: 40

    日本のブログのなんと約40%がスパムブログであることが判明
    guldeen
    guldeen 2008/04/15
    「スパムブログを見つけたら、道に落ちているゴミを拾う感覚で通報するのがよい」それくらいしか無いか。しかも厄介な事に、そういう系のスパムは陰に暴力団が付いてる事があるので、警察との連携は必須。
  • 「アホなだけでは誰も見てくれない」──ココロ社の中の感性と理性 (1/4)

    はてなダイアリー」「はてなブックマーク」など、ネットの一部に独特なコミュニティーを作り上げているはてな。広大なネットの中では「ネット国日はてな村」という規模だが、その村で人気を集めてブレイクして、日県に名を轟かすようになるブロガーも少なくない。 今回話をうかがったココロ社氏もはてな村育ちの有名人だ。中でもよく知られているのが2006年末にYouTubeにアップした「Wiiが欲しくて気が狂ってしまった男の映像」。Wiiに見立てた豆腐で遊ぼうとする哀愁漂う姿が、海外のユーザーに大受けし、日県を飛ばしてネット国全体で脚光を浴びた。 しかし、その分は荒唐無稽なテキストにあり、ブログとして異例なほど長文のエントリーを今も週1、2ペースで発信し続けている。今回はそんなココロ社氏の心の奥を覗いてみた。 ココロ社氏が運営するブログ。「東京から45分で行ける日屈指の清流地帯」や「実録・ネットで

    「アホなだけでは誰も見てくれない」──ココロ社の中の感性と理性 (1/4)
    guldeen
    guldeen 2008/03/17
    投稿動画の再生回数が40万回って、ちょw/私信ですが、梅香藻レポは面白かったですYO!/いい顔のおっさんの図→http://ascii.jp/elem/000/000/117/117283/img.html
  • http://www.asahi.com/culture/update/0225/TKY200802250185.html

    guldeen
    guldeen 2008/02/26
    ブログもさりながら、2chの実況chでのレス数グラフの上下を見てるほうがよっぽど、視聴者の反応の計測という点では役に立つ。
  • ネットの分身 - jkondoの日記

    自分のブログをよく更新するようになってインターネットとの接し方が少し違って感じるようになって来た。今までブログを書いたときにも感じていたし、これまで何度も語られてきたことではあるけど、ブログを書くというのはネット世界に自分の分身を置くようなものだなと改めて感じる。ブログの記事を書いておくと、しばらく経ってから何か他の人から反応が無いかと思ってネットを見るようになるし、それは何も書かずに他人が書いたものを見るためにネットに向かう時の感覚とは大きく異なる。 楽しみ半分、怖さ半分、という少し複雑な思いを持ちながら、自分がネットの中に出したものがどういう扱いになっているのかを見に自分のブログを覗く。その道具がブログで無くても良いかもしれないが、多かれ少なかれこれからよりたくさんの人がネットの中に自分の分身を置き、これに似た感覚にも支えられながらネット上の人格を維持していく生活になっていくのではない

    ネットの分身 - jkondoの日記
    guldeen
    guldeen 2008/01/30
    参加した対象の今後が気になるという点では、素人が株を買うのと似てる気も。/社長としてのキャラが立ってるか・それが周囲に認知されてるかどうかは、ベンチャーには重要ですぜ、社長!
  • 目立たないブログの書き方: だい(Dai)の闇鍋食堂ぶろぐ

    なんてものを考えてみた。 時事ネタを旬のうちに扱わない。 は●なとか、m○x●とかデカいコミュニティの話題は避ける。 というか検索されそうな話題は、できる限り避ける。 なにかのHow toも避けたほうがいいかも。 トラックバックをうたない。 リンクもしない。どうしても参照させたい場合は、リファラが残らないようh抜きの「ttp://~」などで紹介。 もちろん更新pingはもってのほか。 あまり煽るような書き方はしない(あまり大袈裟な感情表現も)。 極端に人目を引きたくないけど、趣味が合いそうな不特定多数の人向けに、なにか発信したい時に。検索エンジン避けまで入れると、当に誰にも見られなくなりそうなので、そこらへんはやめたほうがいいかなと。 思いついただけ書いてみた。ホント考えてみると、日記しか書くことなくなる気がしないでもなく。晩飯のおかずの話題とか。でも、ゆるく自分の思考をまとめる感じでや

    guldeen
    guldeen 2007/11/26
    例えば定年過ぎた俺の父や、今の勤務先の高齢者の方等は、聞いてみると目茶苦茶面白い体験を積んだ方が多いのに、そういう人の話は「デジタルディバイド」のせいかネットでは読めない事が非常に多い。勿体無い!
  • lifecrack - Blog: "いいひと"はブログに向かない

    2007/11/13 "いいひと"はブログに向かない 蛇足と僅かな後悔 普通の人は、「お前の書いた記事が不愉快だ!」と言われれば、とりあえずその記事を削除するんだよね。 でも、こんどは削除したことを叩かれる。 勝手に転載されたり、魚拓とられたりする一方で「復活して」という人も出てくるし、削除することが「無責任」といわれるなら、と復活する。 で、復活すると叩かれて、なんとか説明しようと言い訳しても「媚びてる」と叩かれる。 結局、何をしても目を付けられた時点でもうどうにもならないってことに気付いて、疲れきってブログを閉じる。 まぁ、パターンです。 閉鎖しても「だったら最初から記事だけじゃなくて、ブログごと閉鎖しろよ!」と無茶を言う人もいます。 人の言葉を真摯に受け取って対応しようとする人ほど、泥沼にはまっていきます。 ブログではないですがレンタルホームページサービスに勤めていたときにも、よくこ

    guldeen
    guldeen 2007/11/24
    『適当にやり過ごす』のは大人というか、商人の知恵。バカな客は相手にしない(目に余る場合は通報)に限る。それこそが、日々の勤務で少しでも神経を減らさない為の「生活の知恵」。
  • はてなダイアリーの良さ - jkondoの日記

    インターフェース、スパム、サーバーを早くするといった基的な部分をしっかりやった上で考えたのは、はてなダイアリーの良さってなんだろう、ということです。そこをもう一度ちゃんと考えようと思いました。 はてなダイアリーがブログとして一番ユニークなのは、キーワードでつながる部分でしょう。ブログを更新すると、自動的にキーワードが抽出されてリンクになり、リンクを辿る事で言葉の意味を知ったり、似た内容のブログを探すことができる。これによって、普通のブログなら出会うことが難しい他のユーザーのブログとも、簡単につながることができます。 ブログ作者の側から見ると、自分が書いた内容に応じてキーワードから見に来てくれる人があり、そこから意図せぬ出会いなども生まれていると思います。 また、はてな記法という簡単な書式を覚えることで、リスト、引用、画像表示などを簡単に書くことができる機能もあります。 こうした良さを見つ

    はてなダイアリーの良さ - jkondoの日記
    guldeen
    guldeen 2007/11/17
    初期の画面がストイック過ぎるがゆえ「カジュアルユーザが定着しにくい→残るのは『コア』なユーザのみ」という図式はあると思う。大型量販店ではなく客の要望を直接聞きカスタマイズする「町の電器屋」っぽげな感。
  • あなたがブログを辞めた理由:【2ch】ニュース速報アワーズ

    3 :Trackback(774):2005/12/03(土) 13:49:44 ID:kDIj30Rs WEBサイトと同じようなもん。 開設したては楽しくて駄文でも何でもとりあえず 更新したくてたまらないが、 だんだん更新するネタもなくなって どちらかに分かれる。 ・デザインだけを頻繁に変更する (そっちに楽しさを見出す) ・更新するのめんどくせー そして後者の場合はその後決まって 「リアルが忙しくなったので」と、 テンプレ的な言い訳で閉鎖 →しばらくしてべつの場所でサイト開設の繰り返し 2ちゃんで晒されて突撃されたから。 という奴を何人かみたぞ。 31 :Trackback(774):2006/03/15(水) 14:06:58 ID:+hYifPa0 コメント欄で友人に実名を暴露された 41 :Trackback(774):2006/05/09(火) 09:07:52 ID:um7I

    guldeen
    guldeen 2007/11/04
    自分が意見した事に対する世の中の反響が、ダイレクトに返ってきて狼狽するケースは有名人ブログのそれで何度も報じられてるしね。//ソフトウェアやテクニック研究系のブログは続き易いと思う。
  • なぜ日本のブログはアメリカのように多大な社会影響力を持たないのか

    なぜ日のブログはアメリカのように多大な社会影響力を持たないのか :様々なニュースを適当に貼っていくブログサイト。無駄な感想つき。 1: 声優(福島県) 2007/09/13(木) 18:26:23 ID:bjpISTtC0 ブログ、SNS、動画投稿…日米間の大きな格差はここにあり! 大統領選を左右するYouTube 「YouTube」に代表される動画サイトについては、ブロードバンドを代表するアプリとして確立した感はある。 日での利用が(後を絶たない違法投稿を含め)テレビメディアのライブラリ的なものにとどまっているのに対して、米国ではそうした側面とは別に、映像作品や自分の一芸、あるいは単なるオピニオンに至るまで、個人の情報を発信する場としての利用が拡大している。 同サイトは、若い世代を中心に日常的な映像情報を試聴する場として利用されることが急速に拡大している。 彼らの多くは、動

    guldeen
    guldeen 2007/09/15
    おお、はてなダイアラーとその傾向がネタになっとる。
  • ブログ炎上をカンタンに予防・防止できるシステム!『燃えないブログ』の特許を出願し、無料 - CNET Japan

    ザイナスはブログの炎上を簡単に予防・防止できるシステム「燃えないブログ」を開発し特許を出願、SNSサイト「ザイメニュー」のブログ公開機能として無料サービスを開始した。 ブログで議論等が発生した場合に火に油を注いだり何度も話を蒸し返すコメント(いわゆる横レス)などを制限する「コメント制限機能」と、議論を非公開トピックに切り離しコメント記入者と個別に議論を継続できる「コメント隔離機能」を使う事で、コメント記入者とのコミュニケーションを継続しながらブログ炎上をスマートに防止できる仕組み。 ザイナスはブログの炎上を簡単に予防・防止できるシステム「燃えないブログ」を開発し特許を出願、同社の運営するSNSサイト「ザイメニュー」のブログ公開機能「コミュニティブログ」として追加し無料サービスを開始した。  ブログで議論等が発生した場合に火に油を注いだり何度も話を蒸し返すコメント(いわゆる横レス)

    guldeen
    guldeen 2007/09/07
    こんなもん、コメント欄を閉じれば済む話じゃん…
  • 増田に投稿してみてわかったこと

    はてなには、はてな匿名ダイアリーという「名前を隠して楽しく日記」を書けるサービスがある。 はてな匿名ダイアリー → はてなAnonymousDiaryはてなアノニ「マスダ」イアリー → 増田と略され、ユーザーから増田と呼ばれている気持ち悪いサービスだ。気持ち悪いと言っても、世間一般で「気持ち悪い」と言われているわけではなく、ただ個人的にそういう過程を経て増田という俗称で呼ばれているのを見て、気持ち悪いと感じているだけだ。 この増田と呼ばれる「匿名ダイアリー」に、日記を投稿してみたことがある。インターネットのごくごく片隅で流行っているこの匿名ダイアリーに、自分も投稿してみたくなったのだ。今まで匿名で日記を書いたことはないし、匿名で書いた日記が周りからどのような反応を得られるのか興味があった。もちろん、「匿名」と言ってもはてなのシステム的には投稿ユーザーIDはばれているし、それほどいかが

    増田に投稿してみてわかったこと
  • 炎上プロモーション死屍累々 モニターブログの裏に見えた玄人の影 | 炎上プロモーション死屍累々

    「いち生活者の場」という一線「マスが効かなくなったのは、生活者の購買プロセスがAIDMAからAISASに変化したから」というフレーズは、クチコミマーケティングが流行語となった年、当によく耳にしたものの1つである。その正否は別として、マスメディアのサイズが、細分化された商品やサービスのサイズに合わなくなってきたことは事実だろう。また、昨今の生活者は、購買前にネット上のクチコミ情報に大きな影響を受けていることもさまざまなマーケティングリサーチ結果によっても検証されている。 一説では、ヤフーやグーグルなどの検索エンジンによって導き出される検索結果の約3分の1、多いもので約半分がUGM(User Generated Media:生活者発信型メディア)であると言われる。企業側がいくら吟味して情報を発信しようとも、検索結果の半分から3分の1がUGM情報であり、またその内容が多くの生活者の購買意思決

    炎上プロモーション死屍累々 モニターブログの裏に見えた玄人の影 | 炎上プロモーション死屍累々
    guldeen
    guldeen 2007/08/18
    バイラルCMで失敗するのは、「ヤラセ」を見抜いたユーザの心に「裏切られた」という負の感情が起きる事を理解出来てない為。「商品の購入」=「恋愛」と考えれば、嘘を繕ったデートなど、いつかは破綻するもの。
  • Modern Syntax

    体の前でサッカーボールのリフティングをするのもたいへんなのに、体の後ろ、つまり背中側でリフティングする女子です。しかも延々とやっております。 時々前にボールを持ってくるのかなあと思いながら見ていたのですが、ずーっと後ろでやっています。 プロの人だったらできるのかなあ。今度テレビ番組でやってほしいなあ。

    guldeen
    guldeen 2007/08/10
    ブロガーやネットサーファー(死語?)の心理を、まるでわかっちゃいないね、これは。イラつく事この上無しなブログパーツ。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    guldeen
    guldeen 2007/08/06
    『はてなダイアリーはブログ界の「モテない男性」になっていって』←いやもう、既になってるし。「機能美」という言葉の通り、ムダの無いシンプルさがはてダにはある。が、たしかに「女子向け」ではないね。
  • kyoumoe dovrebbero funzionare per vedere CLANNAD. - [その他]値引き

    http://weekryseiron.blog101.fc2.com/blog-entry-32.html 何これ(;´Д`) 俺昔コンビニでバイトしてたんだけど、基的には「店に非がある」という態度で客に接してましたけどね。 もちろんこっちにミスがない時も。 だって向こうに非があったからって、客をなじったって店の利益にならんですよ。 こっちに非がなくたって、何となく申し訳なさそうにしておけばいいんですよ。 だって自分に非があるのに怒ってる客は馬鹿だから! 馬鹿なんか適当にあしらえばいいんですよ。 で、それでも難癖つけてくる奴らは強硬手段で潰してやればいいんですよ。 俺がバイトしてた時は来店のたびに兄弟で万引きする馬鹿ガキ(中学生と高校生)がいましたが、 4,5回目くらいの来店の時にはもう防犯カメラとバックヤードからの直接目視で完全監視ですよ。 で、案の定万引きしたんで店の外で捕まえたら

    kyoumoe dovrebbero funzionare per vedere CLANNAD. - [その他]値引き
    guldeen
    guldeen 2007/08/01
    ↓あぁ、そういえばizanagiもその系列のアレだったな。もう半分くらい忘れ去られてますが、「留学生なら必ずやる日本語の間違い」をやらかさないので、日本人の釣り師じゃね?という声があったっけ。
  • FC2Blog - 404 Error

    Page not found ご指定のファイルが見つかりませんでした 30秒後にトップページへ移動します

    guldeen
    guldeen 2007/07/31
    もういっそ、ここはコメント欄を消して運営してみたら?どれだけ注目されるかが分かるだろうし。
  • WOMマーケティングを実施したから "ネットに悪評が溢れた" という論理は間違っている

    ソニーのヤラセBlog事件みたく、マーケティング手法そのものが適切ではなかった場合を除いて、ネガティブなこと書かれちゃ困るからWOMマーケティング/コミュニティマーケティングはやめよう、という考えはちょっと違うんじゃない? という意見。 「口コミマーケティングやりマース」「Bloggerにモノ配って評価書かせマース」「Bloggerイベントやりまーす」なんて話を最近よく聞く。そんな中、「うちの製品についてひどいことを書かれたらどうするんだ!」という指摘の声は、お偉方からいつも上がってくる。現場の連中だって少しでも否定的な意見を持つ者は必ずそう言ってくる。「リスクの大きさに対してリターンが云々」だとかなんとか、ね。 だが、製品そのものについて「使いにくい」だとか「デザインがいけてない」みたいな否定的な意見を言うことができる人たちは一億二千万人....とまでは言わないが、ネットを使えるすべての

    WOMマーケティングを実施したから "ネットに悪評が溢れた" という論理は間違っている
    guldeen
    guldeen 2007/07/30
    モノには必ず両面というものがある。でなきゃなぜ、例えば『狭く排気量も控えめな軽自動車』が昨今はあれだけ売れてるのか。その人にとっての利点が十分に大きければ、多少の欠点には目をつぶって買うものだ。
  • ブログで職場批判をしていることが上層部に発覚しました - OKWAVE

    少し時間がたっていますが、まだご覧になっているでしょうか。 法律的なことは詳しくありませんが、前の方へのお返事に書いてある内容を読んで、「何がどういけなかったのか」第三者である私は合点がいきました。 一口に職場批判といっても、一般的な愚痴から会社の信用問題にかかわることまで幅があります。 お勤めはいわゆる「客商売」のところですね。 特に教育関係であれば、集客は今、最大の課題であるはずです。ライバルがたくさんいる状況で、信頼を損ねるようなことは絶対避けたいはず。 お書きになった内容には、現在利用している人や、これから利用しようかと考えている人が知ったら「ここはやめておこう」と判断しかねない事が含まれていると感じます。あるいはライバル社が見たらどうでしょうか。 要は、会社に損害が出る可能性のある事を公開したから、ということだと思います。 職場の方がわかったということは、ある程度特定が可能な内容

    ブログで職場批判をしていることが上層部に発覚しました - OKWAVE
    guldeen
    guldeen 2007/07/19
    逆に職場マンセーブログのほうが俺には怖いよ。不満なんて封じ込めたら、今度は本気で猛反撃食らっても文句は言えないんだって事に気づいてない「アイテー音痴」の経営者は、まだまだ多い。
  • 一行でもコメントのレス強要はよくないと思います - 『斬(ざん)』

    ■heartbreaking.:一行でもイイからコメントレスしろと言っているではないか。 「コメントしたら、レスが付くだろう」という一般的共通認識の方を重視するのが正しい選択ではないでしょうか。 それが一般共通認識であるとは思いませんし、正しいか正しくないかは、読者及び第三者がそのブログを見て判断すればいいのではないでしょうか?だからオレは、そもそもコメントのレスを貰える前提でコメントを書き込むべきではないと考えてるし、レスはご褒美程度に考える方がいいと書いたのですが。むしろ、レスをするのが一般共通認識となってしまうことのほうが、危険だと思います。 レスする・しない、の判断基準も実にあやふやですから、的確な反論コメントがスルーされてしまう可能性が高いです。 的確な反論コメントがスルーされて困るのは誰ですか?その反論にレスが無ければ、不利なのはブログ主ですよね。つまり、ブログ主がその自己責任

    一行でもコメントのレス強要はよくないと思います - 『斬(ざん)』