記事へのコメント8

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    tueyama_99
    tueyama_99 研究者崩れのライブラリアンの多くが、元の研究領域から離れて、図書館情報学の業績作りに走るのはなぜだろうと思う。

    2009/12/10 リンク

    その他
    Guro
    Guro ブクマコメント欄が100字では足りぬ。×10ぐらいほしい。どこかに書こうどこにかこうか

    2009/11/14 リンク

    その他
    rieronlibrary
    rieronlibrary 今日は眠くてもうだめだ明日読みます

    2009/11/11 リンク

    その他
    sinngetu
    sinngetu これは生で聞きたかった…

    2009/11/11 リンク

    その他
    wackunnpapa
    wackunnpapa 土屋先生は大山師だ(^^;)<<褒めてます.

    2009/11/11 リンク

    その他
    katz3
    katz3 私もこういう放言したいな//学者の人は客観的正しさ・真理的なるものに、実務家の人は目前の事実・現象に浮かされてる様がよく分かる発言集だと思った。必要なのは他者性のバリエーションだよ。

    2009/11/11 リンク

    その他
    tsysoba
    tsysoba 刺激的。

    2009/11/11 リンク

    その他
    egamiday2009
    egamiday2009  → katz3「学者の人は客観的正しさ・真理的なるものに、実務家の人は目前の事実・現象に浮かされてる様がよく分かる発言集だと思った」

    2009/11/11 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    【2009年図書館総合展フォーラムレポートその1】「10年後の図書館と大学」・・・2020年の大学図書館について激論! - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)

    図書館総合展初日は千葉大学・土屋俊先生が代表を務められている科研費プロジェクト、「電子情報環境下...

    ブックマークしたユーザー

    • tueyama_992009/12/10 tueyama_99
    • happytea2009/11/17 happytea
    • klarer-himmel132009/11/17 klarer-himmel13
    • xiaodong2009/11/16 xiaodong
    • Guro2009/11/14 Guro
    • sh_02009/11/12 sh_0
    • kitone2009/11/12 kitone
    • hatekupo2009/11/12 hatekupo
    • rajendra2009/11/12 rajendra
    • rieronlibrary2009/11/11 rieronlibrary
    • hanemimi2009/11/11 hanemimi
    • sinngetu2009/11/11 sinngetu
    • MIchimura2009/11/11 MIchimura
    • funaki_naoto2009/11/11 funaki_naoto
    • tyamizu2009/11/11 tyamizu
    • heina2009/11/11 heina
    • wackunnpapa2009/11/11 wackunnpapa
    • northlight2009/11/11 northlight
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事