記事へのコメント42

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    sagoshix
    sagoshix せめて中世以前の思考だけでも近代化してください。きっと今の中国がいつまでも尊敬されない理由がわかります。

    2023/07/14 リンク

    その他
    bluehand
    bluehand 中華人民共和国に関しては、アメリカや欧州より侵略の歴史は浅いからね。意味なく他国の大統領処刑して、数十万人殺したりしてないからね

    2023/07/13 リンク

    その他
    moshimoshimo812
    moshimoshimo812 どっちがやねん

    2023/07/13 リンク

    その他
    rxh
    rxh 本日のおもしろnews

    2023/07/13 リンク

    その他
    fromdusktildawn
    fromdusktildawn 中国「中国は他国を侵略したこともなく内政干渉したこともない」 チベット「」

    2023/07/13 リンク

    その他
    magnitude99
    magnitude99 今のNATOは日本軍同様、自滅へまっしぐら(笑)。NATOを支えるUS軍は、財政不足とUSD実質破綻でもう世界を支配できるカネがない中、その彼らが中国やロシアに牙をむく程に、軍事費の浪費が増大して財政がひっ迫する。

    2023/07/13 リンク

    その他
    nakag0711
    nakag0711 共同声明の内容詳細がわからん

    2023/07/13 リンク

    その他
    weakref
    weakref プーチンと同レベルの歪曲した現状認識。危険国と認定されるのは無理もない。

    2023/07/13 リンク

    その他
    shoot_c_na
    shoot_c_na どの口がどの口がどの口がどの口がどの口がどの口がどの口が…

    2023/07/13 リンク

    その他
    nabe1121sir
    nabe1121sir 中国は他国を侵略したことがないって真顔で言ってるならギャグセンスあるわ

    2023/07/13 リンク

    その他
    j1nsuke
    j1nsuke "「中国は他国を侵略したこともなく内政干渉したこともない」と牽制" / チベット侵攻した国がいけしゃあしゃあと

    2023/07/13 リンク

    その他
    runeharst
    runeharst チャイナの中世蛮族的な侵略侵攻な思考回路もいかがなものだと思う。

    2023/07/13 リンク

    その他
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou まぁそれはそう

    2023/07/13 リンク

    その他
    casa1908
    casa1908 「中国は他国を侵略したこともなく内政干渉したこともない」これは大嘘ですねぇ

    2023/07/13 リンク

    その他
    uniunikun
    uniunikun 『中国は他国を侵略したことはない』は信じる中国人がいるプロパガンダ。ベトナム・チベットを中国人以外は反証であげるが、この国内向けプロパガンダを、国際的に中国外務省が発信できるほど中国は自信を増している

    2023/07/13 リンク

    その他
    horaix
    horaix 今までさんざん戦狼外交やってきて欧米が真剣にリアクションしたら「まじになっちゃってどうするの?」的なたけしの挑戦状ムーブしても流石に誰も靡かないでしょ

    2023/07/13 リンク

    その他
    Iridium
    Iridium チベットとウイグルを独立させるなら、その批判を聞こうじゃないか。

    2023/07/13 リンク

    その他
    beresford
    beresford 笑わせるな

    2023/07/13 リンク

    その他
    Flume
    Flume とりあえず領海をしっかり守ってから言って貰えますかね?

    2023/07/13 リンク

    その他
    no-cool
    no-cool でも中国は19世紀頃の思考じゃないですか

    2023/07/13 リンク

    その他
    nack1024
    nack1024 そうだよ?

    2023/07/13 リンク

    その他
    deep_one
    deep_one そして中国は中華思想である。/コメントを見て。中華思想っていうのは「我々が中央で一番貴い」「周辺は野蛮で格下である」という思想なので「宇宙空間まで中華」は間違いである。そこは辺境だ。

    2023/07/13 リンク

    その他
    kihiketufuwabe
    kihiketufuwabe 「中国は他国を侵略したこともなく内政干渉をしたこともない」/またまた御冗談を

    2023/07/13 リンク

    その他
    kk23
    kk23 こんなコメントだす程度には気にしてるんだなと。フィリピンやベトナムの南沙諸島の島をガッツリ侵略してきただろ。

    2023/07/13 リンク

    その他
    kenhrn04
    kenhrn04 戦争だって? そんなものはとっくに始まってるさ。問題なのは如何にけりをつけるか、それだけだ.

    2023/07/13 リンク

    その他
    trmkna
    trmkna やはりNATOを西方拡大して日本もNATO入りするべき。日本は中露と隣接してるんだから、ウクライナのTPP加入申請よりも筋は通っている。

    2023/07/13 リンク

    その他
    timetrain
    timetrain さすが地球全土はおろか宇宙空間まで中華と思ってる帝国様は言うことが違う/id:deep_oneさんの説明に納得。中華→自国領土に訂正

    2023/07/13 リンク

    その他
    tadasukeneko
    tadasukeneko 中国「時代はhot warだ」

    2023/07/13 リンク

    その他
    king-zessan
    king-zessan 「他国を侵略したことはなく」→基本的に「そこは中国の一部である」という設定でやってるので……

    2023/07/13 リンク

    その他
    addwisteria
    addwisteria 「仮に」現状の中国の立場に立って台湾まで中国と考えたとしても、中越戦争を彼らの中でどう処理してこの発言が出てくるのか甚だ疑問。

    2023/07/13 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    中国「冷戦思考だ」 NATO首脳会議の共同声明を批判

    NATO(北大西洋条約機構)の首脳会議で採択された中国に対する共同声明について、中国外務省は「冷戦時...

    ブックマークしたユーザー

    • mgl2023/07/14 mgl
    • sagoshix2023/07/14 sagoshix
    • yasuhiro12122023/07/13 yasuhiro1212
    • imahei2023/07/13 imahei
    • andsoatlast2023/07/13 andsoatlast
    • bluehand2023/07/13 bluehand
    • gggsck2023/07/13 gggsck
    • world1932023/07/13 world193
    • orbis2023/07/13 orbis
    • moshimoshimo8122023/07/13 moshimoshimo812
    • h5dhn9k2023/07/13 h5dhn9k
    • rxh2023/07/13 rxh
    • fromdusktildawn2023/07/13 fromdusktildawn
    • magnitude992023/07/13 magnitude99
    • nakag07112023/07/13 nakag0711
    • weakref2023/07/13 weakref
    • shoot_c_na2023/07/13 shoot_c_na
    • greenmold2023/07/13 greenmold
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事