新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る

    記事へのコメント21

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    brothert
    brothert そもそも論として上場の鉄道会社が成り立つ大都市東京・大阪・名古屋・福岡の4大都市のような大都市は欧米にない。それを除いて考えると日本の出生率は1.6前後にはなると思うhttp://blog.livedoor.jp/brothertom/archives/68473635.html

    2020/09/06 リンク

    その他
    AFCP
    AFCP "少子化対策についていえば、このちぐはぐさをもたらしているのは、安倍政権が基本的に「保守」政権であるという点である" 確かに保守の限界を最も感じるのは少子化対策周辺かもしれないなあ。

    2020/08/31 リンク

    その他
    akupiyo
    akupiyo わたくし「家族にお任せ政府はしらないよ主義」と説明している。"家族主義とは、「家族を大事にする」ことではなくて、いろんな負担や生活の安定性を家族に依存すること...社会的に家族を支えない体制を指す"

    2020/08/30 リンク

    その他
    quick_past
    quick_past 社会福祉、教育をどんどん退潮させて、足りない所は家族親族で協力しあって補え。が基本路線だもんなあ。どんだけ重責を国民に丸投げしたら気が済むんだ。そうやって小さな政府&増税で浮いた分はどこに行った

    2020/08/30 リンク

    その他
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 家族を作る事への負担を社会(多数の独身者含む)に求めたらますます結婚なんて考える余裕なくなるのでは…どうあがいても自分の足食う蛸状態。誰が政権担当だろうともう対策とかない

    2020/08/30 リンク

    その他
    perfectspell
    perfectspell 今まで上昇か維持だった出生率が2014年2016年2017年2018年2019年と下がったのだけど、出生率が下がっても全然話題にならず、少子化対策を進めようという危機意識とか機運とか高まらなかったのだよな。

    2020/08/30 リンク

    その他
    zu2
    zu2 “今後の政権に期待したいこと:「家族主義」からの本格的な脱却”

    2020/08/30 リンク

    その他
    wkatu
    wkatu 『家族主義とは……為政者側からすれば(公的援助ではなく)家族に頼ること、社会支出のうち家族に対する支出が小さいこと、したがって、社会的に家族を支えない体制を指す』

    2020/08/30 リンク

    その他
    natu3kan
    natu3kan 地方は独自に児童の医療費補助だしたりで、独自で頑張ってて局所的には善戦してる所も、とはいえ自治体の予算では限度あるが。離婚が当たり前の時代なのにシングルマザー、シングルファザーのサポートは手薄いまま。

    2020/08/29 リンク

    その他
    namawakari
    namawakari 社会の第三次産業化が進み、かつ保守主義レジームを採用すると、少子化が進行するというのは、90年代末からエスピン=アンデルセンが述べていた議論であり、いくらでも参照できたのに結局20年を無為にしたわけだ。

    2020/08/29 リンク

    その他
    qyosshy
    qyosshy もう結婚システムが社会に不要なんよ。ちゃんと結婚してそれから子供作って、みたいな化石的価値観はさっさとゴミ箱に入れろ。結婚自体を廃止して同性婚問題も一発解決しろ。

    2020/08/29 リンク

    その他
    howlingpot
    howlingpot この先生、保育所の整備について言及がないのはなんで? https://www.mhlw.go.jp/content/11907000/000544879.pdf もちろん保育の量ではなく"質"の問題や、幼保無償化の所得分配上の無意味さ等は議論になっているけどさ。

    2020/08/29 リンク

    その他
    yhachisu
    yhachisu 年金と老人の医療費が財政を圧迫する前に子育て予算を増やしておくべきだった。いまさら言っても詮無いが、有効な手を打たなかったのは過去の政権であることは確か。

    2020/08/29 リンク

    その他
    ustam
    ustam 少子化対策にはかなり強力なイノベーションが必要だったのだけど、消極的な政策しか打ち出せなかった。もうおしまいやで。

    2020/08/29 リンク

    その他
    yas-mal
    yas-mal 「一時的な回復が、主に人口母体が大きい団塊ジュニア世代の駆け込み出産によるものであったことがはっきりした」…合計特殊出生率は、人口ピラミッドの影響を補正できる値だと思うのだけど。どういう意味だろう。

    2020/08/29 リンク

    その他
    mr_mayama
    mr_mayama 保育無償化などは評価できるが経済と二兎を追ってしまい少子化対策という面だけで見ると厳しい結果。でも経済だけやるとか少子化対策だけやっても仕方ないので、経済指標を改めるところから始める必要があるかも。

    2020/08/29 リンク

    その他
    vialavida
    vialavida この議論の土台は20~30年前のエスピン=アンデルセンなんだけど、未だ通用するんだな。

    2020/08/29 リンク

    その他
    aa_R_waiwai
    aa_R_waiwai 言ってることは割と納得できるのだが、「安倍政権下」を殊更に詳しく論じてる訳でも無いので、題名は変えたほうが良いのでは。

    2020/08/29 リンク

    その他
    remcat
    remcat これは半分あたってるけど半分ちがう >日本の「保守」層は、1970年代前後に一時的に支配的となった「男性稼ぎ手+女性専業主婦」というモダンな家族のあり方を「伝統家族」と認識し

    2020/08/29 リンク

    その他
    kiku72
    kiku72 https://togetter.com/li/415435 生活保護の母子加算を減額したように、育児しても大丈夫な政策しなかったからでしょ、総理大臣が誰だから育児しようとか普通思わないでしょ

    2020/08/29 リンク

    その他
    high190
    high190 "少子化問題を少しでも緩和したいのなら、「家族を作ること、家族を維持すること」の負担をできるかぎり社会で分かち合うしかない。"

    2020/08/29 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    安倍政権下の少子化対策をどうみるか(筒井淳也) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「失敗続き」の出生率関連政策政治にはさまざまな課題がある。時々の政権は、課題に対する取り組みや成...

    ブックマークしたユーザー

    • numero22020/10/08 numero2
    • brothert2020/09/06 brothert
    • naggg2020/09/01 naggg
    • AFCP2020/08/31 AFCP
    • maeda_a2020/08/31 maeda_a
    • akupiyo2020/08/30 akupiyo
    • k-kawademan2020/08/30 k-kawademan
    • sirosirocat2020/08/30 sirosirocat
    • quick_past2020/08/30 quick_past
    • nasuhiko2020/08/30 nasuhiko
    • kiyo_hiko2020/08/30 kiyo_hiko
    • perfectspell2020/08/30 perfectspell
    • zu22020/08/30 zu2
    • kujoo2020/08/30 kujoo
    • wkatu2020/08/30 wkatu
    • natu3kan2020/08/29 natu3kan
    • tessy32020/08/29 tessy3
    • westerndog2020/08/29 westerndog
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事